• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

OSL 4輪ジムか~な!? 観戦記

10月10日。
桶川のじむか~なシリーズ戦に、みん友さん数名が出るので、観戦に行ってきました。
・・・と言うかこの大会、2年以上も前からみん友さん出ているのは存じていましたが、どういうわけか今の今まで開催日に合わせてピンポイントで日程が合わず、行きたいと思いながらも行けずじまいだったのです。
当日エントリーも出来るとのことだったので、撮影機材とヘルメット・グローブも用意して、あわよくば参戦・・・と言う頭もありましたが、着いた時間ギリギリアウトで当日エントリーならず。
そもそも桶川は行ったことなかったので、どんな場所かも知らなかったのですが、まー道が悪い悪いw
数年前まではドリフト走行会もやっていた(今はとある事情でやってない)のですが、あの道をよく車高下げたのが入って行けたもんだ・・・。
相当用心深く行ったのに、ノーマル車高のヴィッツでも腹擦りましたよw


とりあえずは車を止めて、カメラを用意して、まずはえろみふさんへ挨拶。
BONさんとMDIさんにも挨拶済ませて、練習走行を撮る。
10:00ごろにコース発表ですが、それまではサーキット走行。
サーキット走行とジムカーナ走行と両方できるのは、結構おいしいかも。
どなたかの車に同乗させてもらう頭もあったんですが、人によっては本日リアルでは初対面だったりするので図々しいかな・・・とも思って言い出せず。
しかしここの大会、車種がバラエティに富んでますね。
走行会定番のロードスターやタイプRはもちろん、ABCCやヴィヴィオ、エッセなどの軽スポーツから、果てはオデッセイや軽トラまで。


しかもここ、速い人はとことん速くて、物凄くレベルが高く、特に軽自動車ではビートやエッセなどの、世間一般では「非力」と言われる類の車がめちゃくちゃ速い。
全体でも、トップ3の一画にAZ-1が食い込むくらいなので、「車の速さはパワーだけでは決まらない」といういい見本が見られます。
自分自身、かつてはビートに乗っていましたから、こういうのはものすごく励みになります。
あと2年早くここに来れていたら、無理してでもビートに乗り続けていたかもしれませんね・・・。
一方で、オデッセイとフリードのジムカーナ走りと言うのも拝めましたが、あれこそ「弘法筆を選ばず」のいい見本だなぁ・・・と思いながら見ていました。
また、自分のと同型のヴィッツも出ていましたので、オーナーさんに色々話を聞いたりしました。
ついでに言えば、駐車場来た時に、自分のと同型、さらに色まで同じヴィッツがいたのですが、ちょっと話してみたかったかも。(途中でいなくなってました)
10:00にコース発表になりまして、MDIさんと息子さん、Hiiiiraさん達とコース下見。
雑談しながら回りましたが、すでに「ヴィッツだったらどう攻めるかな」などと考えながら歩いてました。
下見ののち、撮影ポイントなどを探しつつうろついていたら、まぁ~さん到着のLINEが入っていたんですが、色々夢中で気が付かず・・・(汗)
だいぶたってからまぁ~さんと合流できて、雑談しながら観戦。
午後の決勝になり、さすがに同乗走行は無理なので、MDiさんに頼んでGoproをビート装着させて録画させていただきました。

後で見てみたら、車の一挙動からMDiさんの操作に至るまできれいに撮れていましたが、「綺麗すぎて色々やばい」ということで、動画は公開できませんw

そのMDiさん曰く「ビートのジムカーナ全国最速上位数名が確実にこの場にいる」という顔ぶれだそうですが、ここのビートは本当に速い。
そういうMDiさんも相当なものですが、それでも上がいるという。
660NAの軽自動車なんて・・・と軽く見ていると、間違いなく衝撃受けます。

以前ビート乗ってた頃は、少ない知識で孤軍奮闘していて、曲げるのもセッティング出すのも苦労し続けて、結局決まらないままビートを手放すことになりましたが、あんなに曲げるのに苦労したビートが、自由自在にスイスイ曲がる。
あれだけ自在に曲げられる腕と、車が仕上げられれば、ビート降りるなんて考えなかったろうなぁ。

そのビート同士のバトルも、見ていて手に汗握る展開の連続。
このままいけば最速ラップだ!というところで、最後の最後でミスコースで不意になったりして、ハラハラし通しでした。


また、自分のと同型のヴィッツで参戦されてる方もいらっしゃったので、実際に話を聞いてみたのですが、ヒントになるような話も聞けました。


impactblueではみふさんのほか、Bonさんと友人のあーるさんも参加。
あーるさんとBONさんとで、1-3フィニッシュでした。
夜に用事があったので、早めに退散する予定でしたが「多少遅らせばいーべ」と、結局表彰台まで見ていくことになりましたが、終始「もっと早起きしてくればよかった」と、参加できなかったことを最後まで悔やむことになりました。
表彰式では日が暮れて、寒い時期になると千葉よりも気温が1~2度は確実に寒い埼玉ですが、気持ちはすっかり熱くなってました。
そんな感じのまま帰路についている最中、バイト先から「人手足りないから来て!」と頼まれて、そのままバイト先へ直行して朝まで仕事することにw

だいぶレポート遅れましたが、当日お相手いただけた皆様方、いいものを見させていただきまして、大変感謝です。
最終戦は、ぜひ参加する側に回りたいです。
Posted at 2016/10/22 00:36:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 1011 12131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation