• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

日産ノートニスモ

日産ノートニスモ「MT免許持ち以外の方にも運転を楽しんでほしい」というメッセージを感じます。
元々、素のノート自体、中が広いとか、ドアが垂直近くまで開くとか、使い勝手が非常にいい車なので、女性の方が乗るには何ら問題はないかと。
やる気満々の外装と、サスセッティングが気に入るかどうかは別にしてw
とかくスポーティモデルだと、スペックや見た目ばかりに意見が及ぶ傾向ありますが、そういうのが第一…という方には刺さらないでしょう。
見た目には現れない部分、それをAT限定の方でも味わえる、懐の深い車です。
MT乗りたいのに、乗れない…という方でも、これなら不満も最小限になるんじゃないかと。
Posted at 2015/04/26 12:18:05 | コメント(0) | インプレッション | クルマレビュー
2015年04月23日 イイね!

モータウン・座間

モータウン・座間さて、すでに半月近く前の話になってしまいましたが、神奈川の座間へ行ったときの話。
事の発端は、みん友(にしてツイッターフォロワーにしてリアル友にして色々先輩)の両刃さんからの一言。

「座間記念庫の見学行くんですけど、付き合いませんか?」
丁度その日は休み、(シフト制なのでカレンダーどおりではない)、座間ならそこそこ距離はあるのでドライブになるし、座間記念庫自体見に行きたい・・・というのもあって応じることに。

千葉の八千代市内で、両刃さんと、この日同行する八兵衛さん(初対面)と合流、そこからは自分のヴィッツと、八兵衛さんのNCロードスターとで移動開始。
高速湾岸線→狩場線→横浜横須賀道路→16号線と走って座間へ。
神奈川県内に入っていつも思うが、日産車が多いなぁ・・・と。
そんな風に感じながら、流れの悪い16号線を、後方の八兵衛さんの動きにも気を配りながら移動する。
座間は規模を縮小してしまったが、追浜と横浜、そもそも今の本社は横浜だから、神奈川と日産の結びつきは強い。
埼玉に拠点がいくつかあるせいか、埼玉へ行くとホンダ車が多いと感じるけれど、それと似たようなものかも。
そんな話を同乗の両刃さんと話しながら、ようやく座間へ。
10時に座間着でしたが、思ったよりも流れが悪くて時間を読み違え、本音を言えば自分が若干遅れたこともあって集合時間は間に合わず。
しかし見学は無事にでき、簡単な説明を受けて記念庫内へ。




※その他、収蔵車種はフォトアルバムをどうぞ
日産ヘリテージコレクション①
日産ヘリテージコレクション②
日産ヘリテージコレクション③


中に入るとこのとおり、日産と合併したプリンス自動車のものも含めて、歴代の日産車が勢ぞろい。

案内と解説でおねーさんが同行してくれたものの、案内そっちのけで我々3人で「おーすげー」「懐かしい!」「こんなものまである!」と勝手に盛り上がり、解説に同行するほかのパーティに完全に置いてけぼり。
しかし、とにかく置いてある車は、古いものは今ではまず見れない車ばかり、そこそこ年式新し目の物でも「最近見なくなったなぁ」と感慨にふけりたくなるものばかり。

解説一通り終わって、自由に見回り可能な時間になったが、もともと自由に見回っていたようなものなので、あんまり関係なしw
記念庫内の見学が終わり、外へ出たところでF/A18ホーネットが上空をフライパス。
思わずカメラを取り出し、フォーカスを合わせるが、それを見ていた案内のおねーさんが「すみません、工場内を撮っているわけではないようですが、工場内は撮影禁止ですので・・・」と注意されて我に返るw
丁度昼の時間とあって、工場内の社員さんたちが食堂へ移動する中、ひとまず座間を後にする。

座間は工場の機能こそ縮小されたものの、EV用のバッテリー製造ラインは残っていた。
「閉鎖」と聞いてはいたし、かつては工場の敷地だったと思しき場所に、他業種の流通拠点や小売店、ディーラーなどが建てられていて、侘しさを感じてはいたけれど、少し安心した。
座間工場近辺にも、自動車の部品工場などはまだまだあるし、完成車工場ではなくなっても、県内にはまだ追浜や横浜があるので、そこへの流通はあるのでしょう。
それとは別に、工場周辺には車関連の店が沢山あったり、走っている車もいわゆる「好事家」が好みそうなものがいくつか走っていた。
日産車以外のものも多かったが、そうした車は年配の方が多く「工場づとめの時は日産しか乗れなかったから、定年になってから好きなの乗ってるんじゃないスか?」などと話したり。
アメリカのデトロイトは、車関連の会社が集中していたことで「モータウン」と呼ばれていたが、座間も同様にモータウンだった。
座間の敷地内だったと思しき場所に日産のディーラーがあったが、最初そこが記念庫と勘違いして入ってしまったが、その時にノートNISMOが置いてあるのが目に入った。
明らかに試乗車だったので、記念庫のあとで再び戻り、試乗させてもらうことに。(詳細はノートニスモインプレ参照)

さきほどフライパスしたホーネットが気になり、厚木が近いはずなので行ってみましょうか・・・ということになって、一路厚木へ。
・・・もっとも、両刃さんは最初から行くつもりだったようですがw

そんなわけで、厚木基地にほど近い公園へ。
ここで、持ってきていたカメラのレンズを、300mm(換算810mm)の望遠レンズへチェンジ。
飛行機撮りは想定していませんでしたが、このレンズ自体が持ち運びしやすいため、カメラ持ってくるときはほぼ同時に持ち歩いております。
厚木は、海自と米軍が合同で使っているので、いろんな機体が見られます。

実際に訪れた公園は、飛行機撮り好きな人からは有名な場所だったらしく、平日にもかかわらず高そうなカメラを抱えた人が多数。
その他の写真は厚木基地をどうぞ

そこでしばらく色々とった後、再び千葉へ向けて出発。
行きと順番は入れ替わって、今度は八兵衛さんのNCのあとをヴィッツで追う形に。
天気がよかったこともあって、NCはオープンで走っていましたが、気持ちよさそうに走ってましたね。
ヴィッツに不満はないけれど、ああして気持ちよさそうに走っているのを見ると、少し前まで乗っていたビートのこととかもついつい思い出し、「またああいうスポーツカーに乗りたい」と思わずにはいられない。
夕方の渋滞を縫いつつ、無事に千葉へ戻る。

しばしの雑談の後、八兵衛さんとは別れる。
この日初めてお会いしましたが、色々趣味が合うようで、実に楽しかったです。
その後は両刃さんと食事して、帰宅。

車と飛行機が好きな方なら、この日のコースはなかなか楽しめると思います。
興味のある方はぜひ。
Posted at 2015/05/08 22:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車雑談 | 日記
2015年04月03日 イイね!

元ビート乗りから見たS660

元ビート乗りから見たS660今日は午後から出社…だったので、ホンダの青山本社へ寄り道してきました。

お目当ては2つ。
ホンダのフォトコンヘ作品を出したのですが、それを見に行くこと。
もうひとつは、S660を見に行くこと。

そんなわけで、ビートに乗っていた身からみたS660。
展示車触っただけなので、走り云々は語れませんが、名前は変われども「これはビートだな」という印象。

車の脇にたってみると、屋根が見下ろせる感覚といい、シートに座ってドラポジ決めたときのフィット感といい、ビートのときのそれそのまんま。
ビートを手放してまだ二ヶ月しか経ってませんが、それだけにまだまだ感覚は残っていて、「乗れればまた乗りたい」という気持ちを再確認。
それだけに、もはや旧車となったビートの代わりとするのには、このS660は十分だろうと思います。

気になる点もなくはない。
すでに今生き残っているビートは、少なからず錆や欠品パーツとの戦いに突入しておりますが、今のビートと同じくらいに年数へたSは果たしてどうなるか。
数年前にレンタカーで借りたCR-Zのあちこちに錆を見つけてしまったが、そんな高年式で錆びるくらいの品質は、このSで改善されているのかどうか。

非力な車を全開で走らせるところに美点があったビートに対して、ターボ積んだりタイヤ奢ったりして、性能面を強化しすぎにも思えるとか。

そのターボエンジンも、ガンガン走らせて熱持たせて、ただでさえ熱ダレしやすいMR車で、周辺の補機類なんかは劣化しやすかったりしないのか…。

そして、何もかもか「ビート」過ぎてて、「S660」としての主張は出来ているのか…などと、むしろネガな点での見方をしたくなるけれど、運転席収まったら
「そんなこといいから走りたい」
という気にさせられたので、この車にとっては、欠点なんてどうでも良いのかもしれない。

ビートから乗り換えた今の車はコンパクトカーなので、ビートとは比べ物にならない使い勝手で、ビートの時と比べてやや生活は変わったけれど、2シーターで荷物積めなきゃ、親や知人から必要に応じて普通の車を借りればいいし、多少なりとも荷物を積み込む方法はいくらでもあるし。

…やばい、その気になってる(汗)

買いたくても金ないし、あったとしても今年の生産分はほぼ捌けてしまったという話らしいので、今更ほしくなってもどうにもならないのが救いかw

S660、とにかく思ったのは「ビート乗りなら乗り換えてもあっさり馴染めそう」に思いました。
Posted at 2015/04/03 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation