• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

荒れる成人式

新成人の皆さま、おめでとうございます。
名実ともに「大人」となったことで、さまざまな権利を得たと同時に、さまざまな責任を負わされることになりますが、どうか頑張ってください。
「権利」と「義務」は一体です。

…で、いつの頃からか、成人式の季節になると、荒唐無稽なチンピラ・ファッションの連中がバカ騒ぎする様が映し出される「荒れる成人式」的な報道が目につくようになった。
毎年、似たような報道がされて正直うんざりしているので、あの報道が始まるとさっさとチャンネル変えるのだが、毎年ああして繰り返し報道され、今朝のニュースに至っては、冒頭でさわりを伝えたあとで「7:00から詳しくお伝えします」なんて予告まで入れて、何がなんでもニュース見てほしそうに誘導するのだから、「荒れる新成人」がらみの報道はよっぽど視聴率的に美味しいんだろうな…と推察する。
そんな地上波ニュースに嫌気が指して、NHKに変えたら、同じ新成人絡みのニュースでも「震災地での成人式」「新成人への課題」といった、いわゆる「意識高い」系の報道されていて、ゲスが極まった地上波民放とは一線を画す報道がなされてる。(それはそれでわざとらしくてアレなのだが)

よく子供が、カメラ回ってるのがわかった瞬間、カメラの前に我先と押し寄せてピースサインをしたがるが、「意識低い系の新成人」というのは、ああいうのが子どものまんま年だけ重ねたようなものなので、本当に荒れる成人式を何とかしたいなら、カメラ回すのさっさとやめて、報道自体を止めるべき。
やらかして逮捕された所で、「全国デビューした」と却って喜ばせることなり、その後輩が「来年はもっと目立ってやる」とエスカレートしているのに違いないからだ。

にもかかわらず、毎年同じ内容のニュースにメディアがたかるのは「視聴率が取れるから」とみて間違いない。
比喩でも何でもなく、地上波は「視聴率が無ければ死んでしまう」が、同様に閲覧数が収入に繋がるネットのニュースサイトでも同様に騒がれてるので、やはり「荒れる成人式」は、伝える側のメディアにとっては格好の餌なのだろうと思われる。
そんな報道を見て、人によっては「けしからん」と憤り、来年の意識低い方(笑)の新成人は「もっと目立ってやる」と息巻くのだが、それこそメディアの思うつぼ。
汚物を見て嫌な思いをしたくないなら、蓋をすると同時に、汚物を出す元を絶つべく勤めてこそ大人だ…と私は思います。

一連の「荒れる新成人」と、それを餌にするメディア一同見てると、何年か前の仮面ライダー劇中のいち場面を思い出さずにはいられない。







ここでいう「荒れる新成人」と「それに集るメディア」は、「悪い大人と、その餌になるガキ」の関係そのものに私には見えますが、朝のニュースで新成人利用して釣っていたのと同じ局で、その仮面ライダーも放送されていたのは、何とも皮肉と思わずにはいられない。
Posted at 2016/01/11 22:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | ニュース
2016年01月09日 イイね!

※閲覧注意 とっても嫌ーな夢を見ました。

ある時、駅で電車を待っていた時のことだ。
ホームドアのある駅だったが、何人かの人間がわざわざそれを乗り越えて、線路の下へと降りている。
まんま普段着の集団だったので、バカな撮り鉄か、ふざけて遊んでるかだろう。
そーいや昔の知人と、東京駅で撮り鉄やってたとき、発車寸前の「寝台特急はやぶさ」の前にこちらの制止も振り切って立ちはだかり、止めたこっちも一緒にまとめて滅茶苦茶怒られたことがあったなあ…と、そんなことを思いだしつつ、列車がやって来る方へ目をやったら、猛スピードで列車がやって来るのが目についた。
「バカ野郎!列車来てっぞ!」
大声を掛けるも、連中はヘラヘラして意にも介さない。
そうしているうちに、新幹線ばりの速度で迫る列車はあっという間に接近し、線路に降りていた連中はもはや逃げられず、ぶつかる瞬間がまさにスローモーションかかったように見えたが、そこで正視できずに目をそらしてしまった。
両手で顔を覆って背けている自分の耳には、急ブレーキの音やら悲鳴やらが一緒に混ざったすさまじい音がした。
どれだけの間、顔を覆ったまま固まっていたかは知らないが、やがて列車が動き出す音がして、ようやく顔をあげて、真っ先に人がいた辺りに目をやった。
当然のごとく、現場にはおびただしい血のあととか、何だかわからない肉片なんかがぶち巻かれた地獄絵図で、もちろんこっちも数秒と正視できずに、その場からそそくさと歩き出した。
やや気分が悪くなり、嘔吐したい衝動を堪えていたが、歩いていく先の水飲み場(最近、設置される駅も減ったなあ。自販機がなかったり、それでいて空調もなかった頃の必需品だったらしいのだが)を見たら、そこで誰かが吐いたらしく、吐瀉物がぶち巻かれて、同時に凄い臭い。
さすがに堪らず、自分も吐いてしまったが…

そこではっと目が覚めた。
ゆ、夢か…(汗)
夢にしては描写が異常にリアルで臨場感もあったので、もしや予知夢?と思うくらいリアルな夢だったが、こういう夢って何を意味するんだろう?

ふと気になって、夢占いのページなんぞを調べてみたが、鉄道事故を目撃するというのは…

・何らかの重大トラブルにあって、人生の見直しを迫られる
・人間関係にもつれが生じる。事故に遭ったのが知ってる顔ならその人絡み

…などという、嫌ーな結果が出てきた。
事実、交遊関係が急激に増えたので、気を付けないと本当にトラブル起きる要素はある。
会ってくれる人、皆さんいい人ばかりだから、トラブル起きるとしたら、自分がやらかしたパターンだろうか…。

以前、似たような変な夢を見たが、その時は幸運の前触れとのことだったが、事実その後でいいことがあったので、以来あまりにもリアルで嫌な夢見たあとは、ついこう言うのを気にしてしまうようになった。

重大トラブル…どうなるかな(汗)
Posted at 2016/01/09 10:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エピソード
2016年01月07日 イイね!

手放す覚悟

「あと何年乗れるかな?」
最近、知人二人から、ほぼ同じ内容の話を聞いた。
両者に共通しているのは「売るにも値段が付きづらい旧車」であること。
これがなかなか悩みどころで、どうせ売ったって値段付かないなら、本当にダメになるまで面倒見よう・・・という心理になる。
ただ、経年重ねた旧車であれば、いずれ治しきれなくなるくらいのトラブルはやってくるし、不動車になってしまうと本当に値段はつかなくなってしまう。
人によっては、そうなる前に治すべき場所・交換するべき部品などを予防予知で手を付けられるけど、それをやるにしてもコストはかかるし、それらを重ねて「初期化」をしきったころには、肝心のボディ本体が錆・・・なんて笑えないパターンもあったりする。(経験談)
人気のある車だったら、メーカー自身でパーツの生産終わったとしても、代替品を出してくれるケースもあるけど、当然価格は割高になり、ショップ単位でパーツをストックしている所もあったりするけど、足元見られて吹っ掛けられたりなんてのも実際に見た。(やはり経験談)
旧車をコンディション保ちつつ、綺麗に乗るのは傍目で見ていても格好はいいけど、やはり先立つものは必要。
自分の場合は、そういう現実目の当たりにして、そもそも稼ぎが少ない身の上、さらに知恵もスキルも時間もない身の上で、車を維持しなければならない・・・という現実直視した結果が、今のヴィッツなわけですが、それとて経年10年越えの旧車ですから、いずれはどこかで補修すべき箇所は出てくる。

終わりまで面倒を見るべきか。
ほどほどのところで見切りをつけて、懐が痛まないカーライフを送るか。

共感されるのは前者の方でしょう。
ただし、実働状態維持するとなると、手間もコストも乗り手の知識も、あらゆるものが要求される。
旧車を綺麗に乗っているたぐいの人は、裏で絶対苦労はしているのだ。
そういう苦労を自分自身で味わったことで、自分は最終的に後者を選びました。

ただ、車と言うのはどうやったってコストはかかるものですし、年式古めの車が新車時と比べればはるかにお安く買えるのも、当然ですが「消耗しているから」。
消耗した分を補てんするとなると、当然コストはかかる。
車をつくるのは、部品寄せ集めて流れ作業でパーッと作れるけど、治すとなるとそれ以上の時間はかかる。
車は作るよりも、治す方が時間がかかる。
コスト面だけで言うのだったら、値段が落ちきるまえに手放してしまった方がいい・・・とも思う。
いつまでも同じ車と付き合う・・・というのはロマンチックではあるけど、そのロマンには金がかかる。
よほどうまくやれる人か、運に恵まれているでもなければ、車の寿命が人よりも長くなることはない。
乗らずに放っておいたって、ゴムのように年月経っただけで劣化する部品だってある。(厳密にいえば、ゴム以外の部品でも経年劣化はするものですが)

身もふたもない結論だけど、結局はオーナー自身で決めていただくしかない。
もしそこで色々困るようなら、何かしら手を差し伸べられれば・・・などとは思うのですが。
余談ながら、今日うろついていたら見つけたFD3Sの放置車。
勿体ないけど、なおす手だてはなかったのかな・・・と思うとむなしい。



Posted at 2016/01/07 23:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車雑談 | 日記
2016年01月07日 イイね!

ダイハツ・ムーブの老人③

近所の老人Tさんから「譲る」と言われたダイハツ・ムーブ。
引き取り手も見つかったことで、名変と車検を通すことになった。
一通り点検はしたが、車検に引っかかりそうな項目はバックランプのタマ切れだけだった(自分目線では)ことで、年内にはすべて終わるだろう・・・とタカをくくっていたのだが、通常の車検である「継続検査」ならともかく、廃車からの再登録となると(新規登録・中古)予想していた以上に面倒なのをこの時知った。
廃車証明書(車検証に当するもの)に記載された寸法どおりであることが求められるため、ディーラーOPで付けられたバンパーガードなどは、バンパーよりもわずかにはみ出してしまうため、継続車検なら問題ない部分でも突っ込まれることになる。

同様に、ルーフキャリアもついたまま持ち込んでしまったことで、ここも同様に突っ込まれる。
そして、装着されていた14インチのアルミが、フェンダーツライチであるのが災いして、継続車検でもギリギリアウトのはみ出し具合。



作戦失敗をTさんに報告したところ、「そーいや、車検時はタイヤ変えてたんだったわ」と今更言われ、そのタイヤもディーラーへ車検出していた時に向こうで用意してくれていたものだったらしく、純正サイズのタイヤもなし。
ビートで使っていた13インチと、スタッドレスタイヤがあることで、これを履かせてパスできないか・・・と試したが、ビートのボルトピッチはPCD100に対して、この型のムーブはPCD110という、俺は未体験のサイズ。
え?114.3じゃなくて110?
そういや、履いてるアルミは、マルチピッチのホイールだった(汗)
ビートのものが使えないことで、純正相応のものを用意することになり、ヤフオクで純正サイズのアルミ&タイヤを購入。
到着したところでモノを見たところ、ひび割れなどはないものの、4本中1本がスリップサインが出るまで摩耗している状態で、このままではまた車検に引っかかることで、今度はタイヤも用意しないといけなくなった。
155-65-13サイズのタイヤなんて、用意するの大変だな・・・と思っていたら、以前ビートで使っていた同サイズの中古タイヤがあったのを思い出し、これを履かせることで対応。

溝があるとはいえ、前がコンフォートタイヤ、リアがディレッツアDZ101(しかもサーキットで使ったことでショルダーが偉く摩耗している)という、NAのムーブに履かせるにはアレなものの、ひとまずタイヤの問題は解決。
ホイールの幅もオフセットも、純正サイズなので、はみだしも問題ない。

突っ込まれた各種装飾品は、パーツそのものを取り外すことで対応し、フロントのバンパーガードから、リアドアのキャリア、果てはフォグランプのカバーまで外し、バンパーガードのステーがバンパー下面からわずかにはみ出していた個所も、手曲げで押し戻すまで対応。
バンパー周辺に突起物などがあると、ここでも検査項目に引っかかるのである。
そこまで一通り準備して、検査場へ臨んだのが昨日(1/6)。
タイヤにエアを入れるため、検査場近くのGSでエアーを入れようと、ピラー部に書かれた指定空気圧を確認したところ、最後の最後で重大なミスに気付いた。
純正サイズが145-80-12、または155-70-13・・・扁平率違うやん!(汗)
70と65だと、メーター誤差が3%狂うため、検査基準誤差2%以内を超えてしまう(大汗)
色々調べて、誤差3%で速度がどれだけ変わるのかを見て、40km/hで合わせる場合の速度をシミュレートして臨んだ。

ラインは結局、40km/h時のメーター誤差検査で一度やり直しになったのを除けば、ほぼ問題なくパス。

検査中、すぐ近くの習志野駐屯地で、今週末の訓練始めの予行演習で、ヘリの爆音や火薬の炸裂音をBGMにしながらの検査になった。

すべて終わった後で、各種装飾品を元に戻し、仮ナンバーを市役所へ返却し、新オーナーの先輩宅へ納車に向かう。
NA・5MT・パワーウインドーと集中ドアロックなし・・・という、今時珍しい男仕様(というかほぼバングレードだわw)のムーブは、「車無いよりかは全然いーわ」と喜んでいただき、無事に納車となりました。

これまで名変・車検は幾度も経験しておりますが、廃車からの再登録は初体験だったこともあって、やや手間取りましたが、無事にことを終えてほっとしております。
今回は軽自動車でしたが、普通車とかだと、また事情も変わってくるんでしょうねぇ。
Posted at 2016/01/07 02:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エピソード | 日記
2016年01月01日 イイね!

新年早々色々気付く

新年早々色々気付く新年明けましておめでとうございます。
画像は今年出した年賀状です。

さて、年明けて初日は、カレンダー無視の業務によって、元旦から早速仕事。

出社しようとヴィッツのドアに手を掛けたら、ルーフ上に身に覚えのない白い灰と、ヴィッツの周囲に幾つかの吸殻があるのが目についた。
近所に寺社がいくつかあり、二年詣り行こうとしていたのが、丁度通りの途中にあるうちの駐車場の一角で、横断待ちか待ち合わせかで一服してたのだろうな…。
灰の付着は洗車で落ちるが、人の土地に吸殻捨てていく神経はどうよ。
寺社仏閣でご利益被る前に、腐った性根を何とかしろ、つか罰当たれ…と毒づきながら、ヴィッツ初出撃。

通勤路の途中、交差点で左折するすがら、右折レーンにマニアックなアルミ履かせたデミオを見つけて、「(知人の)あの車にそっくりだな」と思ってみてたら、当の本人だったw
昨日までの有明詣りの帰りだったらしく、あとでショートメール投げたら「これから帰りです~」と返事。

新年早々、仕事で鬱気味、ハイドラ起動でも他のハイドラーも見当たらず、余計に鬱になってたものの、自分同様に新年から動くタクシーやバスを見てたら、変な共感覚えて多少気が晴れる。
かつてタクシードライバーやってましたが、あの頃からカレンダー無視の仕事はざらで、ハンドル握って車内で年を越すなんてのは一度や二度ではなく、カレンダー無視は自分だけじゃない…なんてふと思い出す。

職場につき、基本待機で仕事もほぼなく、わずかな業務のあとはパソコンやスマホとにらめっこ。

ヴィッツの周囲に吸殻の話は、すぐにみんカラで反応あって、Twitterやみんカラ流し見してたら、会ったことある人ない人関わらず、どんな行動しているかが一目瞭然。
そうしてやりとりしていると、なんだかんだで孤独は感じない。

仕事が派早引けになり、いつもより時間があるので、ちょっと遠回りして帰った。
明らかに運転経験が少ない車や、県外から来ている車に注意しながら、都心を目指す。
R357を西に移動中、市川塩浜のあたりで、綺麗な夕焼けに照らされた富士山が見えた。
そんな夕焼けをバックに、車内ガラガラの京葉線も来たが、ちょうどこの辺からカメラ構えれば、いい絵が撮れるなぁ・・・などと考えながら流す。

ハイドラのCPとりながら、首都高をぐるりと回って再び千葉方面へ。
その間も、スマホのほうには、ツイッター・みんカラ問わずリプの報告が舞い込む。

帰宅後、TV見ながら、写真の編集やミラーの塗装の続きを行う。
編集している写真は、コミケで撮ったコスプレの写真だけれど、可愛い女の子を愛でたいと言うスケベ心のほかにも、「うまく作ってるなぁ」「本当にこの作品好きなんだなぁ」と、コスした題材へのリスペクトやコス作る上での努力みたいなのも見えてくる。
世間でいうところの「オタク」への偏見は根強いが、見るべきところを見ればまた見方は変わってくるはず・・・。

元旦から仕事で、正直欝気味でしたが、色々見聞きして思うところができて、多少は気が晴れました。
「一年の計は元旦にあり」といいますが、もしそうなら、ヴィッツ乗りつつ、いろんな人と話したりしつつ、写真撮りや車弄りに精を出すことになるのかな・・・でもそれって去年とやってること変わらないんじゃw

それはともかく、気分入れ替えて、また明日の仕事に備えましょう。
そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 23:07:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456 78 9
10 111213141516
17 18 1920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation