• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

10/30 箱根ターンパイク撮影オフ

御殿場のネカフェで睡眠ののち、箱根ターンパイクで-BON-さんが撮影会、そこにimpactblueの人が数台集まってるとのことなので、向かうことに。
関東から来るのとは逆向きで、R138~長尾峠から箱根へ向かう。



雨降ってるわ、霧は出ているわで、コンディションは最悪。
ヘッドライト+フォグランプ点灯で慎重に向かう。
すでに30分前には現場近くへは来ていたが、道を間違えて到着遅れw
すでに撮影会始まっていたので、BONさんのやり方を参考に手
持ちの機材で何名かの方を試しに撮らせていただきました。







まあ、二番煎じ&腕&機材のおかげで、本家BONさんには及びませんが。




警察の車が通りすぎたり、怖そうな車に幅寄せされたりもしましたが、無事に撮影は終了。


到着した段階で、ランボルギーニの大群が待ち構えていましたが、撮影の合間にも、車の聖地ということで、色んな車がやってくる。


この黄色いS660が何気にレンタカー。
そしてターンパイクからの移動中に、後追いの形になったのですが、おっそろしく速くて、あっという間に置いて行かれました(汗)


大観山にてトイレ休憩。

ここで、伝説の名車(ホンダNR750 新車価格520万円)と遭遇。
いや実際には、撮影中に通り過ぎて行ったのを見ていたのですが。

その後、箱根神社の権現からめもちで昼食。

そこから箱根湯本へ移動しましたが、青車数台が群れで移動するのを、沿道の人が結構驚いていました。


湯本のバーベキューテラスで、温玉パフェを。
温泉卵と生クリームが意外なほどマッチしていて旨かった。

そろそろ渋滞が始まる時間とあって、3時前に自分は撤収。

途中、東名でrabbit7さんと遭遇。

ついでにGC8・WRXタイプR(2ドア)にも遭遇。
昔、この車ものすごく欲しかったんですよね。

帰宅して写真編集していましたが、さすがに2日間かけて動き回ったことで、疲れて寝落ち。
その後、形になったのはだいぶ後になってからの話w
当日お付き合いいただいた皆様方、ありがとうございました。

Posted at 2016/11/12 20:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月29日 イイね!

10/29 もちやオフ

大分遅くなりましたが報告を。
スターレットとヴィッツの合同オフ会「もちやオフ」へ参加してまいりました。
存在自体は知っていましたが、例のごとく勤務パターン不規則かつ有休も自由にとれない前職のおかげで、これまでは行きたくても行けずじまい。
一時期、前乗っていたビートと並行して、EP82スターレットも所有していた時期があるのですが、一桁万円で買ったターボなしグレードなものの、NAスターレット最強の100psエンジンと、ビートと比べて30kgしか違わない軽い車体(ビート:760kg スターレット:790kg)とあって恐ろしく速く、「足用でとりあえず買った」車なのに、かなり入れ込んでしまった車でもあります。
ヴィッツ選んだ背景に、このスターレットがかなり影響していますが、スターレットも色々見れるので、その点でも楽しみにしてました。
フリマもあるので、以前乗ってたEP82がらみの部品もいくつか放出するために、色々積んで出発。
ヴィッツんさんと合流の上、一路富士宮を目指す。


高速を降りて、国道を登っていくが、この辺来るのはかなり久しぶりで、昔の集まりで来たスポットやらの脇をかすめて、ちょっと懐かしくなる。
そもそもあの集まりの発起人は富士宮だったっけ…。
「朝霧高原」なんて地名がつくくらいなので、ガチの霧が出たりもしたが、出発から約2時間半くらいで無事に到着。


入り口で受付して、車の並び順を指示されたが、コマケダラさんとAKIさんの間…両隣は思いっきり知人でした。
車を置いて、色々雑談。
その間、爆撃(!?)受けたり、それに伴って着替えたりなどというハプニングもw

何だかんだで知人が大勢来ていた(リアルで会ったことない人も含めて)ので、挨拶したり何だりで、結構忙しかったです。


基本、10系ヴィッツの集まりで雑談していた時間が長かったのですが、10系RSのリアキャリパーが前期後期で形状違うとか、言われて気がついたことも多かったです。

これまでは、ここで集まる10系はあんまり台数いなかったそうなのですが、今回はかなり多かったらしくて、自分も含めて10数台。
中古で値ごなれしてきたことで、オーナー代替わりしたりも多くなっているとか。
そういう自分も、「値段のわりに性能良くてパーツも多い、おまけに頑丈」ということで、今のを選んだわけですが。

途中、集合写真やら抽選会を挟みつつ、あっという間に時間が過ぎる。
時間たつのが早く感じるオフ会も、あんまりないですね。
こちらから挨拶できなかった方も多いですし、次回はもう少しその辺何とかしたいですね。

解散後、千葉の集まりであるヴィッツんさん(実は千葉勢3台で並んでました)とAkiさんとで、遅い昼飯…と言うかすでに晩飯の時間でしたが、ちょうどもちやへの道沿いのファミレスだったことで、帰宅中のヴィッツを見物しながら食事。

食事のあとに解散となり、自分は翌日にターンパイクで別の集まりがあることで、周辺に泊まることにして、ついでに近所のCPとりに動く。
山中湖近くで眠くなってきたので、またまたいつもの車中泊…というか仮眠。

22:00くらいに眼が覚めて、CP取りつつ、御殿場まで移動。
ちょうど腹が減ってきましたが、もう少し早く来れば「さわやか」やっていたのですが、ギリギリアウトで閉店。
結局なか卯で牛丼かっこんで、近場のネカフェで泊まることに。

寝ようと思ったら、漫画読むのに熱中して、結局あんまり寝られなかった…というオチがついたところで、翌日へ続く。
Posted at 2016/11/12 10:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月23日 イイね!

千葉北部オフ2日目

一夜明けて翌日。
10:00から昨日のビール園と同じ場所で、サッポロビール工場の見学がありまして、時間前に船橋港へ向かう。
前日、酒飲んだことでヴィッツを置いて帰ったため、船橋港へは公共交通で向かいましたが、車やバイクだったら30分もかからない場所が、公共交通だと一気に時間がかかる。
この町は、東西方向の道や線路はわんさかあるのに、南北方向についてはあまりにも貧弱。
まして、船橋港方面は、付近の工場はほとんど自前で送迎バス用意しているようで、路線バスもない。
吉幾三を歌いたくなるくらいだ。
車もそれほど走ってねぇ、電車もねえ、バスは一日一度来る・・・いや路線がねぇからそもそも走ってないのかw
一応、ビール園から送迎バスは出ているのだけど、始発が10:20なので、10:00からの見学に間に合わない。
だから、10:00からの見学は空いていたんだなw
仕方なく、新習志野からタクシー使って到着。
すでについていたまぁ~さんとCOVAりんさんから「金持ち」「セレブ」呼ばわりされながら受付へ。
ちなみに、ビール工場とあって試飲もできるんですが、この後も当然車で動くのでアルコールはダメ。
本来だったら、昨日のうちに工場見学→ジンギスカン という流れを想定していたんですが、予約が埋まっていたのです。


minkara/userstorage/000/033/626/943/3e02c0aa9f.jpg?ct=c42aa5a4e32d" />
ビールの醸造は、窯で麦やらホップやらを煮込んで、醗酵させて・・・という工程。
醗酵は1か月ほどかかるらしくて、醸造してから出荷まで結構かかるのだとか。

サッポロビールの星のマークは北極星、開拓団の団旗に星が描かれてたのですが、それを掲げた船でビールを運んだのがもとになったとか。
並「北極星のそばに明るく光る星が・・・」
ま「それ見えたらあかんやつや」

工場見学のあと、参加者全員でビールで乾杯。
うちらはノンアルビールでしたが、この時つまみで出されたボンゴ豆がうまかったので、いくつか買ってしまった。
ま、俺は前日しこたま飲んだので、その点は無問題ですが、工場直売の生はうまかったぜ。
本場・札幌のビール園でも、ビールもジンギスカンもうまくて、めちゃくちゃ進んだ記憶があるんですが、今回も結構ビール突っ込んだ記憶がある。(酒好きだけど弱いやつ)
ビール園の脇には、退役した南極観測船「しらせ(先代)」が停泊。

しらせ船内と工場見学も含めたツアーもあったのですが、こっちも人気あるようで取れませんでした。
見学は楽しめますし、ビールも食事もうまい(ジンギスカンは札幌とほとんど味が変わらない)・・・と、近場にこれだけ楽しい場所があるのを今の今まで知らなかったとは実に盲点。
今までビールは、アサヒと麒麟ばっかり(まれにエビスは飲んでいたが)でしたが、今度からはサッポロも飲みますよ。

船橋は東京から至近距離ですし、東京近郊で興味ある方はぜひいらしてみてください。


昼前に船橋港をあとにして、ここから一気に銚子方向へ。

特に意味はないが、道中見かけた高い車いくつか。

まぁ~さんのトイレ休憩申請から、とあるマクドナルドへ立ち寄りましたが、そこでそのまま昼飯。
偶然にも、COVAりんさんの自宅の近くだったのだとか。
目的地では手ごわいのが待ち構えているそうなので、食事はほどほどに突っ込んで、利根川沿いを東へ。
2時間ほど走り続けて、銚子の某所へ。
とりあえずで、オッサン3人で、パフェやらフルーツサンデーやらを頼みましたが・・・
こんなん出ましたw

別に大盛頼んだとかじゃないのにこのサイズ。
ただサイズがでかいだけじゃなくて、普通にうまい。
COVAりんさんが夢中になるわけだw
そういう俺も、食べた後で「なんかまた行きたくなってきたな」というくらいなので、ドライブコースがてら来るのにちょうどいいかも。
この後、この間のimpactblueのオフ会で向かった「サーキットの女将」・・・いやさ狼ミュージアムへ行くつもりでしたが、もはや時間が遅いために断念。
COVAりんさんは、今朝から車いじりなどで疲れた体を休めるだめに離脱。
ここからはまぁ~さんと銚子方面の緑化へと向かう。
犬吠埼と銚子タワーを回り、ライトアップされた灯台で撮影会。

まぁ~さんのはそこそこ行けましたが、ヴィッツは全部失敗w
日没であたりが真っ暗だったので、ヴィッツのハロゲンライトを投光器に使いましたが、ハロゲン+リフレクターのほうが撮影には向く場合があるようですね。
色温度低いほうが立体感出るし・・・勉強になった。

そこからは利根川を西へ向けて帰還ルート。
最後にR464沿いの丸亀製麺でうどんを突っ込んで、解散。
利根川沿いはほとんど信号もほかの車もいないことで巡航速度で何10kmも走れたことで、燃費は相当よかったようです。
ヴィッツでリッター18km出したのもこの道だしね。
そんなわけで、2日目も終了。
なんか色々充実した2日間でした。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/27 21:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月22日 イイね!

千葉北部ビール園オフ(ただし酒飲みは一人だけw)

発端は、COVAりんさんとの会話でした。
「千葉にもサッポロビール園ありますよ。俺行ったことないけどw」
「それなら行ってみます?」
「行くならまぁ~さんも道ずれですね」
・・・と、そんな所から始まって、三人だけだと寂しいから、もう少し人集めましょうか・・・となった結果、中規模のオフ会になってしまった、というオチ。
用事が入ったり、体調崩したりで、フルメンバーとはなりませんでしたが、それでもこの日集まったのは6人。
夜にビール園で飲み食いするだけじゃアレなので、午前中も何か予定ぶっこみますか・・・というわけで、この日は千葉北部でいろいろやっとりました。

予定時間に松戸某所で落ち合いまして、この時点で集まったのは俺とまぁ~さんと、柳生八兵衛さんの3人。
突発的事態で予定人数揃いませんでしたが、却ってこの人数のほうが動きやすくなったので、プランに柔軟性できたんですが・・・おかげで別の悲劇を産むことにw

まずは松戸の昭和の杜へ。
昭和のモノの博物館ということになってますが、どっちかというと珍品堂の趣が強い。
しかし、いち個人のコレクションとしては、日本刀から鉄道車両まで、濃厚なラインナップがそろってます。




偶然にも青い車が並びましたが、奥のアクアはうちらとは無関係ですw

ここでしばらく滞在したのち、今度は大慶園へ。
一部で有名なB級テーマパーク?的な施設で、ゲーセンからカラオケ、バッティングセンターからダーツ、果てはスリックカートまで備わっているうえ、園内各所に「なんで?」と思える珍品オブジェがちりばめられているのも特徴。

お二方が覗き込んでるこれ、戦闘機の残骸なんですが、これ世界で唯一の撃墜されたF-15Jイーグルのものなんですよ。

全然別の機体ですが同型機

95年に日本海で訓練中に、ミサイル誤発射して落とされたやつだそうです。
どういう経緯でそんなオーパーツ入手したのかはわかりませんが・・・。

同様に、かつての主力戦闘機・F-104Jの残骸もあります。
その辺の案内看板代わりにしれっと置かれていたりしますが、いったいどこからそんなものを・・・?

昭和の杜の物体といい、この辺の地主って一体何者なんでしょう・・・。


ここでカラオケか何かのレク予定でしたが、人数的にちょうどいいので、スリックカートへ挑むことに。
実のところ、ここのスリックカートやるのは、結構前に当時の友人数人とやって以来久しぶり。
10週500円と料金的にもリーズナブル。
単気筒とはいえ、ガソリンエンジン積んだカートなので、音もそれなりに迫力あります。
速度は絞ってあるっぽいのでそれなりですが・・・。

カートののち、八兵衛さんの提案で、千葉市内のマツダの輸入パーツ扱っている花澤部品へ行くことに。
松戸から千葉市内は距離はともかく、千葉北部は渋滞凄いので時間かかりますが、抜け道は自分がいくらでも知っているので問題なし(笑)
一旦、船橋市内の山田うどんで昼ののち、千葉市へ移動開始。

花澤部品へ着きましたが、駐車場に黒いFC3Sアンフィニ(これと全く同型をつい最近まで所有していた知人がいた)がお出迎え。
店主の車だそうですが、店の中も入ってみると、CX-9の19インチホイールやら、海外仕様のNDロードスターの45リッタータンクとか、どんな伝手持ってんねん!と突っ込みたくなるような部品がゴロゴロ。
その2つは、マッコ○爺さんばりの努力で輸入したにもかかわらず、キャンセル食らってデッドストックになってしまったそうなので、興味ある方買ってあげてください。(店の場所とか教えますよ)
そこの、オフ会なんかで長距離移動する機会の多い青いNDロードスター乗りの方、どうでしょう?(笑)

そのマッ○イ爺さん・・・もとい店主も、色々尋常ではない方のようで話が弾む弾む。
ついでに、この場にいないはずのCOVAりんさんの話もなぜか出てくるw
スタンド使いと変態は引かれあう運命なのか。
つか俺トヨタ車乗りなのに・・・w

しかし、話が弾みすぎて、予定時間をオーバーしてしまい、本来まぁ~さんと俺は車を置いてビール園向かう予定だったのが、結局直通せざるを得なくなりまして、3人でビール園へ移動開始。
ビール園といいつつ、結局ビール飲んだのは俺だけw


COVAりんさんのアクセラ。
サイコフレームやらファンネル満載で、クイン・マンサみたいになってますw

ここまで一緒に移動した3人と、仕事あがりで駆け付けたCOVAりんさん、わざわざ茨城からこのためだけに駆けつけていただいたシシィさん、「肉食える!」と興味示してくださった自分の高校の先輩・かばさん(みんカラアカウントなし)の3人が合流して、ジンギスカン開始。

何人かは初顔合わせ、初でないにしても、そんなに会話してない人同士でしたが、マツダ車乗りだったり、ガンダムやガルパン好きだったり、そもそも八兵衛さんとCOVAりんさんは「10年くらい前に会ってますよね?」と実は初対面ではなかったりして、「初対面の壁」はあっという間に崩壊w
かばさんも、最初はいづらそうだったのが、ガルパンの話が出たところで乗っかる乗っかるw
酒飲んでるの俺だけなのに、なんでみんなこんなにテンション高いの?というくらいハイテンションのままジンギスカン終わって、やはり熱は冷めやらないので、近くのコメダで第二ラウンド開始。(かばさんは翌日の予定があるのでここで離脱)
翌日も、工場見学でここへ来る予定なので、俺はビール園へヴィッツを置いて、シシィさんの車に同乗させてもらって移動。
コメダでも、ハイテンションのままトークが進み(ってよりも、ほとんど俺がいじられていたような記憶があるんですがw)、閉店まで結局トークが続いてしまいました。
ひとまずここで解散。

シシィさん、翌日仕事あるのに、高い飯食わせるためだけに来させてしまったようで、申し訳ありませんw
帰りは八兵衛さんに自宅まで送っていただきまして(ありがとうございます)、こうして突発オフ会一日目は終了しました。
Posted at 2016/10/26 21:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月16日 イイね!

2016 みんカラ オープンミーティング

大変遅くなりましたが、10/16のオプミの様子を。
オプミ自体の参加は初めて。
当初は参加不能の方向でしたが、仕事の切り替わりで休みになり、所属しているimpactblueからのグループ参加申し込みは行けるのが分かった時点で締め切られていたので、両刃さんの車に同乗して参加の方針でしたが、直前でキャンセルも何台か出たので、自分の車で参加することに。
その両刃さんと事前の打ち合わせで「何時ごろ出ます?」「時間に余裕もちたいですし、3時ごろ出ましょう」「ではそれに合わせます」
という予定だったのですが、当日2時ごろ目が覚めて「なんだ、まだ時間あるじゃん」と二度寝したことで・・・その後は想像の通りなんですが、再び目が覚めたのは4時過ぎ。
やっちまったぁ・・・w
とりあえず準備は整えて、談合坂へ向かいましたが、ギリギリセーフで集合時間の5:30に滑り込み、一時合流地点の道の駅・富士吉田へ、




そこで打ち合わせののち、オプミ会場へ移動開始。

オプミ会場へ移動中、前にS660の集団。

駐車場入りして車を整列。
昨年の話は聞いていたのですが、特に大きな支障もなく整列完了。


その後は、何人かの人たちと雑談しながら会場内を見まわる。
出展企業のブースも、TAKUMIオイルやPAPAGOのドラレコなど、すでにお世話になっている、または今後購入検討していた企業が多かったので、結構参考になった。
というより、どこの企業も市価よりもだいぶ安く商品出されていたので、もう少し軍資金用意してくるべきだったかな。
買ったのはRGのブレーキフルードのみ。
企業ブースは遅めに行ったが、早めにいけばDOT5のものがあったとのこと。残念。

うろついているうちに、どっかで見た顔・・・あ、まぁ~さん。
今月の自分の予定は毎週末イベントですが、何の因果かまぁ~さんとは今月毎週会ってますw
合流してスタンプラリーを回ることにしましたが、協力もあってフルコンプ。

TAKUMIのおねーさん



目立つ場所置かれていたのに、ほとんどの人は気にも留めていなかったトヨタ・ミライ。


ナビックのアルトワークス。
リアドラムのアルマイトカバーが気になった。
「アルフィンドラムとか出さないんですか?」と質問してみたり。



昼になって、impactblueでいったん集合し、会合。
その最中、カーラさん来てくれたりして盛り上がる。
その後、終了時間にまた集まるまで自由行動。
とは言っても、見るものはほとんど見回ってしまったので、この語は雑談タイム。
基本的にimpactblueは大所帯なので、案外じっくり雑談したことある人は少なかったりする(汗)
その雑談の最中に、一般参加のレア車が来ると、そのたびに盛り上がる。


そんなわけで時間は過ぎ、最後にドラ衛門さんの掛け声でしめ・・・のはずだったんですが、どうにも閉まらずブーイングw
そのため、よねやんさん&阿部さん姉弟(?)がしめて終わり。

帰りに食事に誘われましたが、疲労やら何やらありまして、両刃さんと一足先に帰宅。
足柄で食事(実は朝に食べたっきりでほぼ飯抜き)。


足柄では、長距離バスとトラックがずらりと並ぶ。
中島みゆきの「流星」をつい口ずさみたくなる。

その後、いつものごとく眠気がピークに達したことで、足柄でそのまま車中泊。両刃さんは先に帰宅。
ただ、この日は日付が変わるころに目が覚めたので、夜が明ける前には帰れました。

Posted at 2016/10/25 23:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 1011 12131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation