• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年総括

今年一年、お疲れ様でした。
今年を振り返ってみると、近年まれにみる激動の年だった気がします。


年初にジムカーナで競技会初優勝を達成してから、一気に「そっちの方向」へのシフトが始まり、



車そのものも別の車に代わり、足回りとっかえひっかえを繰り返しつつ走り込んだことで



ヴィッツの足回り、計5セットを転がすことになったり・・・まあ走ってばっかりの1年だった気がします。
競技会の結果としては、年初以来はこれといったものは残りませんでしたが、試行錯誤しながらひたすら走り込んだ結果、行きつけのサーキット(成田モーターランド)でタイムを3秒更新するなど、微妙な進歩はあったので、引き続き来年も走り込んでいこうかと思います。

では皆様、よいお年を・・・。
Posted at 2018/12/31 23:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年12月08日 イイね!

私的意見・表と裏のカーオブザイヤー2018

えー、今年のカーオブザイヤーは、昨年に続いてボルボだそうです。
そんなわけで、COTYが決まったところで、毎年恒例にしている、個人的に
「純粋に良いと思った新車を選ぶ表」

「車の良し悪しとは別の部分で印象に残った車を選ぶ裏」
のカーオブザイヤー二台を選ぶこのお題。

まず表。


プジョー208・GTiといたします。

9月に袖ヶ浦フォレストで乗ったポロGTiと迷いましたが、昨年末に納車された新両刃さん号を幾度も運転させていただく機会ありまして、乗る度に「これ注目されないのは勿体無いなー」と思ってたんです。
1600直噴ターボでパワーは3リッターNA並みに出ていて、昨今の直噴ターボの例にもれず、どこから踏んでもトルクが出て、パワー的に不満はなし。
208GTI同様に、直噴ターボ積んだホットグレードが、国産・輸入車問わずいくつもありますが、208GTIに関しては、トランスミッションが3ペダルの6MTのみ(これは同ジャンルと見なせる現行のFKシビックRにも言えますが)で人を選ぶところが、同業他社のモデルと比べて注目されないのでは?と思われます。

まあ正直言って、今年は自分のヴィッツの開発に多くの時間をかけていたので、そもそも運転できた車が少なくて、せいぜいポロと208くらいしかなかったってのもありますが(汗)

さて裏のカーオブザイヤーですが…


ヴィッツといたします。
よーく考えると、今年はヴィッツ大活躍の年なんですよ。

まず、今年は19年ぶりに、トヨタがWRCのコンストラクターズタイトルを、ヤリスWRCで取りました。(写真はGAZOO Racingより)
説明不要でしょうが、欧州ヤリスは日本におけるヴィッツ。
自分が乗ってる型はもはや旧式ではありますが、自分の車と同じ血筋の車が世界タイトルを取った…というのは悪い気はしないもので、ランエボやWRXに乗ってる人が、過去のWRCにおける活躍が少しでも頭にあるんじゃないか?と思ってるんですが、その人たちの気持ちがちょっとわかった…というのが本音。

WRCにおける活躍と併せて、今年はオーバードライブのような映画でもヴィッツが主役になったり…ヴィッツが主役の作品って、まずありませんでしたしねぇ。
劇場で見ましたが、走行シーンやメカの描写が相当気合入っていて、話的にもなかなか入り込めた作品でした。


そして私事ではありますが、今年の前半にジムカーナで、競技会初優勝という結果を自分のヴィッツで成し遂げることが出来ました。

そこに、垢猫さんがイラストをベストカー誌に投稿して、思わぬ全国デビューを果たす・・・ということも。


さらに言えば、限定車GRMNを運転する機会までありましたが、これもなかなか速くて楽しい車でしたね。

「トヨタの安いハッチバック」くらいの認識しかなかったのが、今年はこれだけ活躍したことで、ある意味今年はヴィッツのヴィンテージイヤーかもしれませんね。

そんなわけで、
表:プジョー208GTi
裏:ヴィッツ

となりました。
そう言えば、208は過去にWRC制した206の血筋ですし、表の次点候補のポロもWRC制覇しているので、奇しくも今年はWRC繋がり…ということになりました。

来年もトヨタはWRCに参戦続けるので、引き続きの活躍を期待して、今年の私的COTYを締めさせていただきます。

Posted at 2018/12/09 22:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

2018ニスモフェス

会社の同僚(110サニー二台持ち)から誘われまして、当日は出勤だったのですが「腰痛がひどくなった」ということにして急遽休み。
おかげで「並盛君の腰は土日に調子悪くなるな」と言われるようになりましたがw

そういうわけで、昨年に続いて今年も富士へ。
俺、トヨタ車乗りなのにw

ちなみにお会いすることはできませんでしたが、知人も何人かいらっしゃってたようでw


同僚は乗ってる車が車なので、旧車の方に興味ある様子。
とはいえ、俺も話についてくるので、だから誘われるわけですが。
本音言っちゃうと、旧ミニらへんの旧車ほしいなー、などと思うのですが(日産じゃねぇのかw)




旧車レースの後、パドック内を歩いて、旧車のカスタムカー見回ったり・・・




旧車そのものもそうなんですが、レストアするまでの過程とか、「有鉛」とか昔のディーラーのステッカーとかも見ちゃいますね。
「レース専用部品」なんてステッカーもあったんですね。


RB26積んだZが何台もいたり・・・

OPTIONブースには稲田大二郎氏もいて、一緒に撮らせてくださいました。


そして伝説のレーシングカーも多数




駐車場も、気になる車が多数。

左でかがんでいるのは同僚。
同じ車なので、いろいろ気になったそうで・・・


SWも見かける機会減りましたね。
この色とテールだと、1型が2型では?


今のシビックって、やはり大きいですね。


地味に貴重な3ドアのK12マーチ

一通り堪能したのち会場を後にして、山中湖方面へ出て道志道~厚木~246で帰路につく。
行きは拍子抜けするほどスムーズだった東名も、帰りはやはり混んでいたようです。
道志道楽しめたので、俺的にはオッケー。
その道中に、同僚に自分のヴィッツを乗ってもらったんですが
「これ何気に面白くないか?」とのことでした。
110サニー乗りにそこまで言われると恐縮です。

そういえば、今年はレース観戦全くいかなかったので、富士へ行ったのも久方ぶりでした。
本当はもっと行く頻度上げたいけど、難しいかな・・・。
Posted at 2018/12/12 10:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

1軍エンジンオーバーホール(分解編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 07:26:38
ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation