• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

FIT

ヤリスを乗ったならコチラも
という訳でフィットも乗りました。


基本的にはキープコンセプトながらスタイリングは一新。
初めて実車を見たのは去年の東京モーターショー。
良く言えば「愛嬌」がある。
ただワタクシ的には?である。
私ごときがスタイリングを語ってもアレだし、実際受注数も結構いってるみたいだし…

さて試乗に行くためシートに座ると座面が結構固いというのが第一印象。
固いと言うと語弊があるかもしれませんが、座っても沈む感じが無く「しっかり支えてる」という感じ。
逆にリアシートは他の車と比べても柔らかい感じでした。
カタログを見ると「ボディースタビライジングシート」というらしい。
少なくでも試乗程度ではその真価は判らないけど「固さ」が気になる事はないです。

インパネのデザイン、オジサン的には馴染めないかな。

中央のモニターはトヨタに追随か?と思ったら単に後付けのナビでした。
9インチモニターで20万くらい。
ここら辺は旧来の車と同じなのですね。
ただインテリアにヤリスほどチープな感じはありませんね。

試乗車はe-HEVといわれるハイブリッドの4WD。
別のグレードでガソリンエンジンもあったのですがヤリスもハイブリッド試乗だったので合わせてみました。

単純に印象はクセは無くスムーズな感じ。

悪路とかでのタイヤの当たりは強い感じ。
別のお見せで新型フィットを試乗した知人は逆の印象な事を言っていた。
同じハイブリッドだしタイヤのエア圧とかの問題か?

タイヤの接地感が高くてしっかりしてるのでコンパクトカーより一ランク上の車に乗ってる感じ。
軽快さではヤリスですがイイ意味での「重さ」を感じます。
みん友さんがブログでシトロエンC3との相似について書いていたけどボディーの動きとか(なるほど!)と思えるところがあります。

試乗中、エンジンがまず始動しません。
バッテリー満タン状態でスタートしたのですが始動したのはバイパスで目一杯アクセル踏んだ時と試乗の最後の方くらい。
試乗中はほとんどモーターでの走行でした。
これでヤリスに燃費で負けてるの?
難しいですね。
エンジンの静寂性はヤリスより上のような感じです。
でもパワー感はヤリスの方があると思います。
ブレーキにヤリスみたいなクセが無いのも好印象。
色々とスパイスが効いてヤリスに傾倒していた感じですが乗ってみると新型フィット悪くないぞ!
Posted at 2020/03/09 21:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ
2019年11月20日 イイね!

スープラ乗ってみました

念願の試乗です。
実は先月の話で下書き途中で忘れてました。

待望の新型スープラです。
ネットで探したらさいたま市のディーラーに試乗車がありました。
お邪魔したのはトヨペット与志野店さん。
規模も立派なディーラーです。
なんというか接客サービスも地元(山形ね)のレクサス以上!
ドリンクのカウンターがあってお姉さんがサービスしてくれる!
美味しいコーヒーをいただきました。

私についてくれた営業スタッフはまだ若い人でした。
正直に身分(長期出張でこちらに来てる)を明かしても親切な対応です。

店内にはRZのTRDオプション(総額100万くらい?)付きの車両が展示されています。
そして試乗車はSZ-R。
2リッターターボのハイパワー版ですね。(258ps/400Nm)

前にもイベントでシートに座ったことはありますが、相変わらずイイ感じですね。
今の車で比べると窮屈なんでしょうけどスポーツカーってそういうモンです。
ただ鼻っ面が判らないので狭いとこは慣れないと怖いです。
あと後ろの視界も狭いすっ。
値段を考えるとダッシュボード回りは安っぽいとうかオモチャっぽい…感じ。

オドメーターを見ると64km!
バリバリの新車で私も含めまだ数人しか乗ってないそう。
さて路上に出ます。
ご周知でしょうが新型スープラはウインカーとワイパーのレバーが輸入車と同じで日本車と逆。
そつなく操作する事でアピールします。何を?

マフラーサウンドはうるさくはありませんが低音が効く音質は好みは別れるかも。
レクサスLFAを越えたボディ剛性らしいですが、たしかに剛性感はすごいです。
ガッチリというよりはドッシリという感じかな。
今までに乗った車の中ではトップクラスかも。
脚も絞まっているけど突き上げに角がないので乗り心地は悪くない。
殆ど新車だし(走行距離は64km)街中なのでクルージングな走りですけど秘めた性能を感じさせるようです。
街行く人の注目も高い気が…

「スポーツカーは後輪駆動!」なんてこだわりはありませんが、パッケージングは大事だと思いますね。
街乗りのスピードでは何事も起こるわけありませんが、86より短いホイールベースとリアタイヤに近いシートポジションのせいか、ちょっとしたコーナーでも独特な感じを受ける時があります。

ところで皆さんご周知、新型スープラ中身はBMW。
数々の試乗記を見ると(やはりBMW感が…)なんて書いてる人もいるけど気にする必要なし!
色々乗ってるプロやBMWを愛車にしてる人は感じるかもしれないけど大概の人には関係ないでしょう。
乗って良けりゃイイのさ。

でもね中身BMWだとやはりメンテナンスや修理などは普通のトヨタ車とは違うそうでエンジンオイルなんかも専用品があるらしい。
調べてみると0Wー20という低粘度オイル!
安心してください。
純正ですが「キャッスル」オイルではなくGRのサーキットというオイルです。
ベースオイルはグループ3ですが3000円/1Lの高級品です。
点検などに掛かるコストも高いみたい。
買いたい人は御注意を。

一番上のRZはどんなもんか判らないけど今回のSZ-RくらいのスペックだとMTで乗ってみたいという気がします。
ZFの8HPはイイ出来だけどね。
無い物ねだりなのは判るけど身体的にMTが乗れるうちはMTに乗りたいのさ。
Posted at 2019/11/20 22:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ
2019年09月22日 イイね!

カローラ

ただいま山形に一時帰郷してます。
ブログアップする頃は戻ってますけど。
いくつかの野暮用を処理いたしまして、ついでに新型カローラの試乗などいたしました。

発表された写真を見るとなかなかスポーティーなスタイリング。
いわゆる「トヨタ顔」ですがカジュアルで確かに若返った感じです。
ワゴンボディの「ツーリング」もボンネットとキャビンのバランスが絶妙というか、いわゆるワゴンよりスポーティーな印象です。
カローラが5ナンバーから3ナンバーへサイズアップした事が話題になってますが、最近の車がデカイせいかそれほど大きいとは感じません。

インテリアはカローラスポーツと共用ですかね?

センターにそびえ立つ「ディスプレイオーディオ」が目立ちます。
これの後付け感をどう見るかですね。
CDやDVDは入りません。
もちろん社外品も入りません。
若い人はイイだろうけどね…

正直インテリアに関してはMazda3の方が上質な感じがします。
まぁMazda3はスタイリングとインテリアだけで選んだとしても満足出来る車ですからね。
好みは別にして。

試乗車はハイブリッドのSというグレード。
3っつあるグレードの真ん中。
タイヤは16インチのBSエコピア。
展示車の最上級グレードは17インチのヨコハマのブルーアースGTでした。

走りはね、想像どおりイイですよ。
現行プリウスから始まったTNGA「間違いない!」という感じですか。
近頃のトヨタ車はナカナカのもんすよ。
本当にバランスの良いシャーシで「万人向け」と言ったら車好き的にはアレかもしれませんが、高いレベルでのバランスの良さで本物お奨めできます。
好みは別ですが。

カタログを眺めるとMTの設定がある。
エンジンは1.2Lターボ。
カローラスポーツやCH-Rのものですね。
乗ってみたいわ~

そう言えばカローラツーリングでスポーツグレードが出るって噂があったけどどうなったのかね?
Posted at 2019/09/22 23:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ
2019年05月25日 イイね!

何時出るの?昨日でした。


金曜日に会社でCX-5乗りと新型アクセラは何時出るのか?という話になりました。
仕事が終わりネットを開いたら発売開始の記事が。
帰りがけマツダディーラーの前を通ったら確かに展示されていた。
しかもナンバー付き。
と言う訳で本日試乗してまいりました。
混んでるようなら止めようと思いましたがそうでもないので試乗しました。
名前はやはりMazda3になったようでやはり馴染めません。

試乗車は1.8ディーゼルタ―ボのハッチバックです。
車は今年のオ―トサロンで見てますが野外で見るのは初めてですね。
改めて見ると「顔がデカイ」感じがします。
グリルも含めてヘッドライトももう少し中央に寄せればフロントフェンダーの広がり感が強調されてもっと格好良くなるのでは?
しかしスタイリングに関しては国内随一、世界に誇れるスタイリングだと私は思います。
個人的にはあと2センチ低くしたいです。

そして内装。
質感というか高級感というかアテンザ越えてるんじゃない?と思います。
インテリアデザインはシンプルだと思いますが素材の使い方とか上手いなぁと感じます。

シ―トの調整巾も広いです。
私の場合一番低くしても視界的に高いと感じる事が多いのですがこの車はそういった違和感がありません。
ただ後方視界は良くありません。
リアガラスはラウンドした大きなモノですが内側の左右にフレームがあり、ルームミラーに映る景色は一眼の水中メガネのような感じです。
あとステアリングの握った感触も気になりました。
グリップの断面にエッジの強い所を感じて気になります。

エンジンをかけても静かです。
マツダのディーゼルエンジンは段々静かになっていきますが、Mazda3はボディの防音(遮音)も凄いようです。
オ―ディオの音をそれなりに上げてから外に出てドアを閉めると音漏れが殆どのありません。

さて試乗をスタートです。

フラット感高く乗り心地良し。
でも路面のギャップなどへの当たりは固い感じ。
どちらかと言うと軽快な感じ。
最近のトヨタ車と比較してどうか?という点で興味あったのですが「こう来たか!」という感じ。
なんのコッチャ…
タイヤは18インチ。
1.5ガソリンエンジンの17インチも試してみたいですね。

エンジンは遅くはないけど相変わらすパンチが足りない感じがします。
トルクを考えればアクセル踏み込んだ時のパンチはもう少しあってもイイと思うのですが。
単に自分が鈍いだけなのかなぁ。

さて今回出たのは1.5ガソリンエンジンと1.8ディーゼルタ―ボの二車種。
2リッターガソリンエンジンは夏頃、注目のSKYACTIV-Xは秋頃の販売だそうで。
SKYACTIV-X車は¥3,140,000~という想像してたより強気?な値段。
大丈夫かね?

正直普通に車を乗りたいなら最近のトヨタ車はお勧めです。
でもスタイリングと内装はねMazda3圧勝かと。
好みはあるでしょうが。
グダグタな結論ですみません。

Posted at 2019/05/26 22:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ
2019年05月12日 イイね!

RAV4 ちょい乗り

トヨタカローラのイベントに行って参りまして新型RAV4を試乗して参りました。
用意されていた試乗車は三台。
ガソリンエンジン(2リッターNA)がAdventureとXという二つのグレード。
ハイブリット(2,5リッター)がGというグレードです。
これらの車の関心事はタイヤです。

Adventure 235/55R19
X 225/65R17
G 225/60R18

となっております。
本当なら全部試してみたかったのですがイベントも盛況のため19インチと18インチを試乗しました。

こちら試乗車のAdventure。

さて試乗。
コ―スは街中を一回りというイベント用のちょい乗りコ―スです。
で結論から言うとエンジンはともかく18インチ仕様がお勧め。
当たり前の話ですが街乗りで使うなら乗り心地良く快適です。
本当最近のトヨタ車はイイわ!
19インチもそんなに悪いわけではありませんが比べるとね。
RAV4買う気100%の知人はそれが判っていてもAdventureのスタイルが好きでAdventureを買うらしい。
Adventureは19インチしかないですから。
カローラスポーツを試乗した時も思ったけどグレードが高くなると標準で18インチタイヤになる。
でも下のグレードの17インチのほうが好印象だった。
タイヤサイズ選べればイイのにと思います。
エンジンに関しては2リッターガソリンエンジンは悪くないけど、この車体には少し物足りないかな。
ハイブリットは充分速いです。
新型RAV4は四駆のシステムも凄いらしいけど判りません。
本当ちょい乗りだったので機会があればもう少し乗りたいですね。
知人が買ったら乗り倒すか!
Posted at 2019/05/13 22:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation