2016年11月09日
 
 今年のカーオブザイヤーはスバルのインプレッサ。
順当といえば順当ですね。
毎度の事ながら今年乗った車の中から気になる車を自分勝手に選びます。
ほとんどがディーラーなどの試乗でコースは市街地やバイパス、20分程度のチョイ乗りです。
普通よりは車好きのオッサンが普通の道を普通に乗ったらどうだったのか…てぇ~のが基本です。
第三位  トヨタ  プリウス(AWD)
試乗したのは去年ですが、もう年の瀬でしたから。
これはちょっとビックリでした。
フラットな乗り心地、吸い付くようなコーナリング。
ハイブリッドがどうのの前に車としての出来がイイ。
燃費だけの車からの脱却。
奇抜なスタイリングも最近は見慣れてきました。
最近は地元でもエアロ仕様のちょいローダウン車も見るようになり、なかなか格好イイなぁと思ってます。
値段を考えると内装がちょっとオモチャっぽい感じがしますが、まぁしょうがないか。
スポーティ仕様のGsの設定が楽しみです。
なんでもプロトタイプは格好が悪いからダメ!やり直し!と社長が言ったとか?
これをベースにスポーティなクーペ造ってくれませんか?
センターメーターじゃなかったらちょっと欲しいかも。
第二位  トヨタ  86(メーカーオプション  ザックス仕様)
これはマイナーチェンジしたヤツです。
残念ながらBRZは乗ってないので。
86がデビューした時以来の試乗ですので比較は曖昧ですが、ちょっと大人になった?という感じでしょうか。
標準仕様の脚回りも気になります。
大人になったといってもセダンのような乗り心地ではありませんが、イイ意味での重さがあるという感じでしょうか。
内装の質感も向上してます。
この車(BRZもね)に関しては厳しい評価を下す人もいますが、まずはあるだけで評価出来るような車だと思ってます。
今年は「スポーツカーの復権」などという見出しがネットなどでも見られましたが私は?
話題になったGTーRやNSXは値段が高いし、ロードスターやS660はやはり買い手を選びます。
ホンダはこの先いくつかのスポーツカーを企画しているようですが値段は高めのようです。
日産には期待するようなシルビアの後継車など出るのかでないのか?
マツダは悪くありませんが、やっぱりスポーティグレードを期待してしまいます。
結局現実的に買える車は86/BRZなんですよ。(中古ですけどね)
それを造るトヨタとスバルは偉いなぁと…
第一位  日産  ノートeーPOWER
充電設備がいらない、発電機付きなので走行距離を気にする必要がない、買いやすい電気自動車。
(私はBMWi3で経験してますが)アクセルだけでコントロールできる走行感覚は新鮮かも。
エンジンを含めたより効率の良い発電システムの開発は必要だと思いますが電気自動車の普及になるかも。
まずはエアコン付きでアクアの燃費を越えるくらいでないとね。
燃費が良くてもエアコンレスなんて誰も買わないでしょう。
私はこのシステムの将来性に期待します。
それはEVスポーツカーの開発。
モーターってスポーツカーに合うと思うのですよ。
ガソリンエンジンのように味というものは無いかもしれませんが、あのシームレスな加速はなんとも気持ち良いです。
現状では構造やスタイリングも従来の内燃機関の車の延長にあるもので、EVならではのスタイリングとか出来そうですけどね。
新型ノートeーPOWERを一位にしたのはそういった将来性もプラスしての評価です。
それにしても登録車ランキングで1位になるとは。
想像はしてませんでしたね。
やっぱり日本人は新し物好き?
その他
新型インプレッサもイイ車だと思いますが、なんと言うか決め手に欠ける…って感じでしょうか。(あくまでも個人的感想です。)
確かにイイ車ですが、まだまだ悟りが足りませんね私は。
あとは新型トゥインゴ。
こんな車乗ってたら日常が楽しいかも、と思わせる車です。でも私にゃあ似合わなそう。
これもスポーティグレードを…と言いたいところですが、それよりMTでもっと安いグレードがあればイイなぁと思います。
そろそろトヨタのCーHRが出るのかな?噂では今月って話ですが楽しみな車です。
来年も楽しい車が多いとイイですね。まぁ今年はこんな感じで。
あくまで私の趣味性で選んでますので勘弁してください。
       
				  Posted at 2016/12/12 23:08:15 |  | 
トラックバック(0) | クルマ