山形市にある親戚の家に行った帰り。
市内のスバルディーラーの前を通ったらナンバー付きの新型BRZが置いてありました。

これは違うディーラーの展示車ですが…
これはもうすぐに試乗をお願いしました。
入店してすぐに他の方が試乗に行ったためその間ゆっくり車の説明。
どうやらスタッフさんは新人のようでしたが丁寧な説明で好感持てます。
まぁ一番の関心は新しくなって排気量アップしたエンジンですよね。
彼は先代BRZに乗ってるみたいですが力強さがまったく違うといってましたね。
スペックアップしてますから変わらなかったら問題ですが…
車が戻ってきたので出発します。
試乗車はエントリーグレードのR。
MTです。
上位グレードのSとの大きな違いはタイヤサイズですかね。
Sが215/40R18のミシュラン パイロットスポーツ4です。
対して今回の試乗車であるRは215/45R17のミシュラン プレマシーHP。
まぁ普通のタイヤですよね。
でもRで良かったです。
スポーツカーだから高性能タイヤで乗りたいというのもありますが、上位グレードのタイヤサイズより中間グレードのタイヤサイズの方がイイ感じというのはよくあります。
コースは市街地バイパス山?山です。
BRZ用の特別試乗コースだそうで。
さて出発。
クラッチは踏み始めに手応え(足応え?)ありますがストロークは軽いです。
ミートポジションがけっこう上にあるのですがスタッフさんの話しではそういう設定だそうです。
ちょっと上過ぎという感じもしますが(慣れ)ですかね。
道路はけっこう混んでます。
舗装の悪い所だと車体がグラグラ揺れる感じですかね。
乗り心地が悪いわけではありませんが。
エンジンは明らかに力があって3速低回転からもそれなりに加速します。
当たり前ですがFD2よりは速い加速。
そして山。
山といっても距離にしたらそれ程でもないですが。
前に車いるし。
試乗前にあくまで公道ですからと釘を刺されましたが試乗でそんな飛ばさないですよ。
ただそういうバカはやはりいるそうで、スポーツカーだからと飛ばすヤツがいるそうです。
別のディーラーの知り合いは「怒った!」と言ってたし、今日のスタッフさんも途中でドライバー交代した経験があるそうです。
さて話しを戻します。
山でのBRZは本当に楽しい。
タイヤのパフォーマンスも充分な感じがします。
パフォーマンスアップするとしても同サイズの上位グレードで充分なんじゃない?
速度は流れに乗って制限速度ちょいですがロールも無くミズスマシの様にコーナーを抜けて行きます。
これは足の固さというより車体の重心やロールセンターの設定によるものじゃないかと思います。
たぶん。
なので乗ってて気持ちイイ。
私には駆動方式に合わせたドライビングなんて出来ないし感覚も鈍いけど気持ち良さは判る気がする。
気になる方はぜひ試乗を。
GR86が出たらそちらも乗ってみたいですね。
メーカーの考え方の違いで部品の取り付け方や材質が違ったり、乗り味も違うそうですからね。
違いが判るか不安ですが…
2by2のパッケージングは今の私には所有するのは難しいですが時期愛車として考えたいですね。
Posted at 2021/10/03 23:00:12 | |
トラックバック(0) | クルマ