• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

山形輸入車ショー

今年も行ってきました。山形輸入車ショー2014
気になる車があればそく試乗という図々しい私でも輸入車ディーラは行きづらいのよ。だからこうゆうイベントは嬉しい!
田舎な山形でもメジャーどころはそろってます。
ヤナセ(メルセデス、GMかな)BMW、アウディ、VW、ボルボ(フォードも)ルノー、プジョー、シトロエン、フィアット、アルファロメオですか。
事前調査で注目してたのはBMW M4。いや~クーペ大好きな私はこれさえ見れりゃイイや!くらいに思ってたのよ。
しかしちょっとサプライズがあって、やっぱり行って良かったです。
でBMW M4

写真で見るより格好イイ!
お値段一千万超えの車をベタベタ触らせてくれるBMW、豪気だね。運転席に座ってきました。
あと写真はわすれたけどフォードのフェスタ(フエスタ?)
これもナカナカ。フロントがアストン・マーティンみたい。
山形ではフォードはマイナーでまず見かけない。
せっかくなので試乗車あればよかったのに。
あと



もありました。
どこで買えるの?
あと気合いの入ったメルセデスさんは

GTマシンですかね?

さてサプライズはこれ

BMWi3です。
正直i8は興味ありですがi3はね。
でも生で見るのは初めてだったので興味津々で見てました。
室内に展示されていたのはオレンジの車だったのですが、BMWの方と色々話をしていたら、試乗車があるのでどうですか?と言われ迷わず試乗しまして。
外に出てみると、おぉ雑誌とかで見るカラーだ!上の写真の車がありました。
さて車そのもについてはどう言ったらいいのか、ちょっと解説するとご存知でしょうがi3はEV、電気自動車です。今日知ったのですが只のEVと発電用エンジンを備えたレンジ・エクステンダーEVの二種類あったんですね。
特徴的なのは車体構造。
バッテリーやモーターを積んだアルミシャシーにCFRP製のキャビンを載せた。
なので車高のわりに重心が低い。
さて乗り込むと、ん~なんか内装が…正直安っぽい…500万もするのにシート調整は手動。目の前には取って付けたような四角いモニターが2つ。
まぁアルミシャシとCFRPボディの車が500万ですから、ある意味安いんですけどね。
まずBMWの人から車の説明。アクセルをちょっと踏んで放してください。
そのとおりにすると止まっちゃった。

回生ブレーキです。

なんと!強力な回生ブレーキでアクセル話すとブレーキ踏んだみたいに止まるんです。
電動ラジコンみたい。
まぁ強力なエンジンブレーキみたいと思ってください。
でも馴れるとなかなか面白い。試乗コースは交通量の少ない道だったので、ほとんどブレーキ踏まずに走れます。
走りは速い!モーターのトルクでぐん!と加速していきます。
乗り心地もイイです。ちょっとしたコーナーでは低重心な車体のおかげか全然安定してます。
あのスタイリングからはちょっと想像できない、走りです。
いや~スポーツカーだね。
試乗コースは1~2キロ程度の距離で時間にしたらほんの少しですが、乗って良かったです。
やっぱりBMWだねって感じですか。

今日残念だったのはVWゴルフの1.2の試乗車がなかった事。
福野礼一郎さん絶賛の車ですからね。
試しにディーラーにあります?て聞いたら無いんですって。
残念です。

いや~長々とお付き合いありがとうございました。
Posted at 2014/11/30 22:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月29日 イイね!

お帰り、キートン

久しぶりに漫画の単行本を買いました。

MASTER KEATON Reマスターです。
ご存知の方も多いと思いますがマスターキートンは私もはまり、単行本も全巻コンプリートしてました。
ご存知ない方のために説明すると、日本人とイギリス人のハーフである主人公、平賀キートン太一はロイズ(イギリスの保険組合だっけ?)の保険調査員。いわゆる探偵でなんとなく冴えないオヤジです。
しかし本当の姿はオックスフォード大学卒の考古学者。しかも元英国特殊空挺部隊SASの隊員で、その優れた実績から同部隊のサバイバル教官を勤めたほどの強者。
どうです、これだけでワクワクしません。
保険調査では絶体絶命の危機に陥る時もあるのですが、持ち前の知恵と実力で乗り越えます。
今回の話は前作から十年後の話です。
週刊誌に連載中はチラ見していたのですが、白髪が増えたり老眼鏡?をかけたり十年分老けてます。
さてこれから読みます。

昨日から寄生獣の上映が始まっていますが、このマスターキートンなんか実写化にあってると思うのですが。
だってキートンの経歴だけで面白くなりそうでしょ?考古学+アクションなんてダ・ヴィンチ コードより面白そう(ダ・ヴィンチ コードも面白かったですが。)
ただ誰が演じるか…ハーフだし(漫画では日本人ぽいけど)
あんまりイケメンでも…

二十世紀少年よりは面白くなると思うのですがね。
Posted at 2014/11/29 21:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月28日 イイね!

MIRAI

ちょっと前の話になりますが燃料電池の車、トヨタMIRAI販売されますね。
水素ステーションなどのインフラ整備など課題はありますがどんかモンか乗ってみたいです。
MIRAIを見ていると初代プリウスを思い浮かべます。
あの頃は(また変な車出てきたな)てくらいにしか感じませんでした。
オーナーには申し訳ありませんが格好わるし、値段も高い。
実際初めて試乗したのは二代目からです。
ちょっとびっくりしました。何も違和感なく走ったからです。
モーターだけ、モーター+エンジン、エンジンだけという切り替わりがスムーズで何も気にならない。
色々調べたら初代はハイブリットシステムだけでなく、只車としても革新的だったんですね。
今思えば初代プリウスを買った人は偉いですね。
只単に新し物好きというのもあるのでしょうが、損得勘定よりもエコロジーというものを真剣に考えてる感じがします。
今や誰も彼もがハイブリット。追い越し車線かっとんでます。
水素は燃やしても水になるだけでCO2を排出しない究極と言われるエコカーで、水を分解すれば水素になるという材料無限?なわけですが、分解するには大量の電気が必要。
電気を発電すると現状では大量のCO2が(だから原発再稼働ですか?オイオイ)太陽光発電など再生可能エネルギーではコストが上がるらしい。
最後は人類の覚悟の問題ですね。
Posted at 2014/11/28 22:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月23日 イイね!

オイル探してます。

今日は寒河江市のテクノアートさんに伺いエンジンオイルとエレメントの交換です。
使用するオイルはいつもどうりのニューテック。
本当ならもっと早めに交換したほうが良かったのですが(私のスローペース走行とはいえサーキット走ってるし)やっとでです…。
さすがにオイルもお疲れだったらしく、交換後はエンジンも大喜びです?

さてニューテックのオイルですが、かれこれ5~6年は使ってますか。
なんの不満もなく、と言うより大満足で使用しているのですがちょっと浮気もしたいよね~て気分です。
今まで私が使ったときのあるエンジンオイルなんてたかが知れてますが、みんカラのパーツレビュー見ても沢山ありますからね。
さてニューテックを超えるオイルはあるのか!(あるだろ、たぶん?!)
ニューテックで気に入ってるところは、基本性能は問題なしどころか私にゃオーバースペック、!

燃費性能・MR2からニューテックを使い始めたのですが、燃費が1割以上よくなりました。

耐久性能・あくまで私の体感なのですが、サーキット走行などしなければ五千キロは楽にもちます。その程度ではフィーリングの低下は感じられません。あくまで私の体感ですけとね。

知り合いにはスピードマスターやらモティーズやら薦められていますがどんなもんかね。
長年使用したものを変えるってぇのは勇気がいるもんですね。

Posted at 2014/11/23 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月19日 イイね!

バッテリー交換

とうとう週間天気予報に雪だるまの印が出るようになりました。
まだ平地では降ってませんが山では…
スタッドレスタイヤへの交換はとっくに済ませているので安心ですけどね。
さて先日会社で〇〇〇君休み?
朝見かけないので上司に聴くと、朝車のバッテリーがあがってしまい遅刻の事!
そおいやぁ私も昔ありました。出社するため車のキーを捻ってもスターターが回らない!
オイオイバッテリーがご臨終かよ!!!

で私のFD2もバッテリーの性能チェックをしてもらいました。
車も五年目にはいり走行距離もそれなりになってきたので、夏頃にもチェックしたのですがその時は大丈夫でした。
でも今回はOUT!
すぐさま新しいバッテリーを注文しました。
今回はなんか評判のイイPanasonic Blue Battery caos
寿命判定ユニットLifeWINKも付けました。

さてその性能は?

別に変わりません…
HIDライトを点けてから明るくなるまでの時間が短くなったかな?
あとカーオーディオの音質が変わるとパナソニックのホームページにある。クリアでキレのある音質になるらしい。
言われてみればちょっと違うかな?という感じもするが自分の耳にそこまで自信はありません!
とにかくこれから気温はどんどん低くなり、バッテリーには厳しい季節になるのでこれで一安心です。

ところで今回付けた寿命判定ユニット、取扱説明書を読んだら一度使用したユニットは、他の車両他のバッテリーに使用できません!とある。
あれれぇ…使い捨て?何度も使えると思ってた私の目論見が…
どうなの?
Posted at 2014/11/22 21:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
9 101112131415
161718 19202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation