2015年02月28日
先日前のブログでデビューした私の会社に転職してきたN君。多少は打ち解け(何度も言いますが私は人見知りなのです。馴れるととんでもねぇヤツだ!と友達が言いますが…)
お互いの車の事を話したりね。
彼のFD2は前期モノで、中古で買って4年ほどらしい。私より先輩なのです。
話の中でブレーキパッドの話になり純正で見積もりしたら1セット(前だけ後ろだけ)で2万6千円くらいするらしい。1台分5万円オーバー!
正直純正ブレーキパッドっていくらするか知らないけど、けっこうなお値段!?市販のスポーツパッド買えるよね。
いや~凄いプレンボだから?
実際純正パッドのスペックってどんなものなのかね?
去年サーキット走った時はなんの不満もなかったけどね。
ダストが多いのは定番の悩みなので、今の純正パッドが減ったらどうしようかね?
今まで車はエンドレスのSSMを使っていましたので、これでいいんですけど別のも使ってみたいです。
話がそれましたがやっぱりタイプRだね~というお話しでした。
Posted at 2015/02/28 22:30:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年02月27日
免許を取って初めての愛車はホンダのシティ(初代)。
一気に自分の世界が拡がった。
スポーツカーに憧れはあったけど、ただただ運転し遠くに行くだけでワクワクした。
2台目はまたホンダでCRーX(これも初代)。
インジェクター仕様の1.5Lエンジンでパワーは今風に表記したら80~90馬力くらいだろうけど、車体重量は750キロくらいの軽量マシン!フェンダープラスチックですから。
まぁ速かった。峠の下りは負けないぜ!(私にそんな腕はありません)
初めてホイールを変えた。レイズの鋳造(ボルクレーシングじゃない)で詳しいスペックは忘れたけどFF専用でフロント5本、リア4本のスポークホイール。
タイヤも自分で考えて選んだ。ブリジストンのスポーティタイヤ(時代的にGグリッドか?)
車の知識は無かったけど初めての改造である。
3台目のMR2(Ⅱ形)。時代は規制緩和でチューニング大流行りである。
マフラーを変え、車高調を入れ、エアロを着けた。
エアクリーナやステアリングやプラグの交換を自分でやった。ちゃんと出来るかドキドキだったが、同時にワクワクもした。
エンジン駄目にして載せかえ。ただ変えるのはつまらないので中期形エンジンをガスケット薄くして圧縮比上げたエンジンを載せかえた。
作業してくれた車屋さんと試乗した。二人して顔を見合わせ速いよこれ!すげぇワクワクした。
4台目またまたMR2(Ⅴ形)一通りやって初のインチアップ。電装系にはまり怪しいコンデンサやアースを色々やった。
色々やって体感出来るもの出来ないものとあったけどなんかワクワクした。
車で色々体験して知識も増えた。
なんか物わかりのイイ大人になった。効率やコストを考える。純正の良さがわかるようになったとうそぶく。
ある意味正しいのだと思う。
でもワクワクが足りない。たぶん愚かな事なんだろうなぁと思う。
でもちょっとワクワクを取り戻どそうと思う。
些細な物ですがそろそろ届くだろう。
車検を機に少しづつ。
今ワクワクしてます。
Posted at 2015/02/27 23:31:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年02月26日
春も近づきつつある今日この頃。
私の会社にも新入社員が入りました。とりあえず三人。
その中の一人、N君は転職してきた人なんだけど愛車はFD2!(前期チャンシロ)70人ほどの会社なんだけどFD2が2台というのも珍しい?
まだあまりしゃべった事はないのだけど(私は人見知りなのだ)車は好きらしい。
スポーツカーが増えるのは嬉しい。昔はFC3Sが2台あったりAE86やFD3Sもいた。そして私のMR2!
しかし!心の狭い私は複雑…なるべく人と被らない車に乗りたいもんね。少なくても会社内ではね。
これを機に大改造!なんてありません。
とにかく楽しい仲間になれればいいな。
Posted at 2015/02/26 22:56:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年02月22日
今日はイイ天気!
山形市の方に買い物行って、とある用事でマツダに行って、地元に帰ってジムに行き、その帰りガソリン詰めようと行きつけのスタンド行ったらメチャ混み!
なんで?今日なんかキャンペーンでもやってたっけ~?
ようやく給油機に着いてガソリン入れてた時、貼り紙に気づきました。
なになに?23日から値上げだぁ?3円上がる!
なるほど、だから混んでるのね。
下げる時は1円とかチマチマやるくせに、上げる時は3円一気かい!と心の中で叫んだのでした。
今の政府は経済成長だの地方創成だの言ってるけどガソリンなど燃料に対してなんの対策もしてない!
口ばっかしさ!
こうゆうのも国の仕事だと思うんですけどね。
Posted at 2015/02/22 23:50:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年02月20日
金曜ロードショウ風立ちぬ観終わりました。
結局映画館で観てなかったんですね、これは。
個人的には微妙な感じでした。
もうちょっとプロジェクトXぽいのかと思ってました。
しかし映画公開時に戦争を賛美する映画だとか言ってた人がいるみたいだけど、どこが?て思いました。
零戦が出てくる、零戦を造った人が主人公だから?
いったい何を観てたんでしょうね。
人を殺傷する機械である兵器や武器はやはり無いほうがいい物です。しかし機械好きならその機能的美しさに惹かれてしまうのも事実なんですね。
特に飛行機、さらに言えば戦闘機は兵器としてというより空を飛ぶ事に特化した機械としての美しさがあります。
なんか世の中非常にキナ臭い感じになってますけど、風立ちぬは純粋な夢と戦争の時代という現実に生きた男の話だと思います。
Posted at 2015/02/20 23:50:11 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ