2016年02月28日
私のバツイチFD2もお嫁に来てから走行距離も5万キロほどになりました。
これといったトラブルもなく元気です。(リコールは来たけど。)
まぁ確かに機械的なトラブルはないのですか、気になる点がひとつ。
それはシートのやつれ。
まず座面の横のサポートがヘタってきた!右側ね。
乗り降りで気を付けなきゃいけないんだろけど、なかなかね…
次に座面の生地のテカり。
スエードみたいな生地がテカテカです。
まず私は基本ジーンズなのですが、デニム生地はシートの生地に良くないらしい。
次に私の体重。0.1t近い質量がシートを責めているのかも?
さてどうする?
最近次期愛車がどうとか書いてますが、FD2まだまだ乗りますから。
なんかで見たのですが純正シートの生地張り替えは八万くらいするらしい。
それなら社外品のシートを…なんて思うのですが、フルバケはさすがにいらない。
いや嫌いじゃないてすよ、疲れないし運転しやすいし。
でももし変えるなら今回はリクライニングのセミバケ。
でればレカロがいいですね。
妄想ですよ妄想。
それにセミバケだと二脚揃えたいじゃないですか。
現実的には程度の良い中古品を探して変えるってとこですかね。
さてどうしますか…
ちなみにDC5乗りの知人は、シートはDC5のレカロの方が良い!と言っていた。
街乗りは気にならないけどサーキットでのサポート性が違うらしい。
私はレカロというブランドにこだわりは無いけど、FD2の純正シートはなんかイマイチだと思っています。
私の体形に問題があるのかもしれないが、身体にちょっと合わない。
やっぱり変えようかな…妄想てす妄想。
Posted at 2016/02/28 22:36:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年02月27日
いつものタイヤ屋さんでダベってたら久しぶりにFD3S乗りのトミィ(通称です)君が来店。
なんでもMOMOのステアリング(カタログね)を見にきたそうな。
彼のFD3Sは中古購入なのだが、当初からステアリングの状態が良くなく、とうとう我慢できなくなったか?
私の回りでステアリング交換をしてる人は少なかったが、会社の86(AEね)乗りの先輩はナルディのクラシックを付けていた。
ちなみに私はMR2時代MOMOのベローチェ・レーシングを付けてました。
なんと言うか曰く付きのモノでして、日頃お世話になっている車屋さんが車場荒らしにあってしまい盗まれた物なのです。
その後犯人が捕まり還ってきたのですが、車屋さんが盗まれた物だからイヤがって私のところに廻ってきたのでした。
その後バッケットシートを投入したのですが、ステアリング交換してて助かりました。
バッケットでポジション決めたらステアリングが遠くてスペーサでボス延長。
二台目のMR2でバッケットを別の物にしたのですが、形状が変わったため更に遠くなりさらに延長です。
最終的に150ミリくらいかな。
二台目のMR2(5型)はエアバックも小さくなって純正ステアリングも悪くはないのですが、MOMOはφ350ですから 一気にレーシー!
今の車は別にステアリング交換の必要性がないので純正で満足ですが、バッケットでも入れたらステアリングも変わるかも。
そんな予定はありませんが…
Posted at 2016/02/27 23:06:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年02月22日
仕事帰り交差点で停車してたら新型タイプRに遭遇しました。
地元で誰か買ったんですかね?羨ましい…
街中の交差点なので左右の見通しが悪く時間的に真っ暗なので、すれ違う直前まで気づかなかったのですが最初はグレイスかと思った。(失礼)
しかし実物は前に見ているのですが、街中で見ると違和感ありますね。
ほとんどレーシングカーが走ってるみたいですもん。
でも音は大人しかったですね。馴らしですかね?
Posted at 2016/02/22 23:36:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年02月21日
歳をとるとバレンタインなんてものは関係なくなります。
若い時分はそれなりに頂きました。
ほとんど義理だけどさ。
高校で吹奏楽部で、学校自体の男女比率が女子の方が多いため、吹奏楽部なんて七割は女子。
同じパートの女子に頂きました。
就職してからは工場なので圧倒的に男が多いのですが、当初事務方にいたため、OLさんに頂きました。
そんな天国な日々も過去のものとなり、今くれるのは行きつけのタイヤ屋さんの娘くらいです。
さて今年は何を返すか。
若かりし頃は大人のジョークでセクシーな下着なんかお返ししたりしましたが、相手が小学生ではね…(そんなモンお返ししたら犯罪者になってしまう。)
なのでお気に入りのお店の御菓子の詰め合わせをお返ししてますけどね。
旅行などに行った時、タイヤ屋さんとは別に彼女にはお土産買ってきたりするのですが、今年中学生になる彼女には何がイイか迷います。
女の子は難しいです。
Posted at 2016/02/21 11:53:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日
■あなたの「クルマの雪対策」教えてください!【その他】
※この記事は
あなたの「クルマの雪対策」教えてください! について書いています。
雪路での気を付けなくていけないのは油断や慢心ではないでしょうか?
AWDやトラクションコントロール・横滑り防止装置などで雪路やアイスバーンでもスタートも楽だし車も安定して走るでしょう。しかしタイヤの性能以上の走りをする事はできません。
コーナリング性能やブレーキの制動距離は同じです。
スタートのし易さや安定性の高さで油断して、事故る!というのがあるそうです。
どんなに性能の高い車だとしても油断大敵です。
Posted at 2016/02/20 23:17:13 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用