• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

トゥインゴ

最近気になる車。
ルノー・トゥインゴ。
見てきちゃいました。

正直あまり関心なかったのですが、車を買い換えるかもしれない知人が候補車の一台として上げていたのです。
それだけなら気になる程ではないのですが、RRだという事を知人に教わり興味津々!

後ろ姿なんかルノー5を思わせます。


今はまだ展示車しかなくて日本中キャラバンしてるらしいのですが、来月以降には試乗車も準備されるらしいです。
んーコンパクトRR、なんか楽しそうな車です。
現在はAT(ツインクラッチMT)しかありませんが、カタログには来年以降5MTが導入されるとありましたが…
本当気になります。
Posted at 2016/08/21 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月20日 イイね!

甲子園の影

ネットでは騒がれてるけど、多くのメディアでは語られない。
熊本県代表高校の秀岳館。
お互いの大会日程が重なったため、吹奏楽部が大会出場を諦め甲子園で応援する。
最初は美談のような記事があったけどとんでもない話だと思います。
部員でも話し合いがされたそうですが、(吹奏楽の)大会に出たいと涙する部員もいたそうです。
当然でしょう!吹奏楽部は野球部のために日々練習しているわけではありませんからね。
私が部員ならグレで非行に走ってテレビに報道されて全部メチャメチャにしてやるかもしれない!
(実際小心者な私にはできませんけど…)

私も高校吹奏楽部出身として分かりますが、夏は大変です。
自分たちの大会の練習もしなきゃいけないし、野球部の応援練習もしなきゃいけない。
母校の野球部はそれほど強くなかったから地区予選二回くらいで終わってましたけどね。
一生懸命やってる高校球児に恨みはないけど高校野球を取り巻く環境が嫌いです。
正直吹奏楽員も納得出来るわけないです。無念です。
秀岳館が優勝したとしても、素直に讃える気にはなれないです。
全て周りの大人の責任です。

また高校野球が嫌いになりました。

生徒に悲しみの涙を流させる校長は教師の風上にも置けぬクズでしょう。
Posted at 2016/08/20 15:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

技術の日産

ネットの記事で見た圧縮比を可変するエンジンを日産が出す!
記事によれば圧縮比を8:1~14:1で無断回に可変するらしい。
その名はVCーT(バリアブルコンプレッション・ターボチャージド)。そうターボエンジンです。



原理はピストンの上死点の位置を変えるらしいのですが、機構は私にゃ理解できてません。
勝手な想像ですが、ターボが効かない低回転域では圧縮比を高くして効率化、過給ができる回転域では圧縮比を下げてノッキング回避みたいな感じなのでしょうか?
記事によれば2リッターターボで270馬力39.8Nmのトルクだそうな。燃費も20%以上向上してるらしい。
うーん、エンジンの圧縮比を可変させるなんて思いもしなかった。
エンジニアの方々は思い描いていたかもしれない。
しかし凡才な私にゃ目に鱗!
そういえばVTECも最初に聞いたときには疑心暗鬼?だったなあ…
やっぱり車はまだまだ面白いですね。
Posted at 2016/08/19 23:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月14日 イイね!

2回目観ちゃった

お盆休みなんてものは墓参りすりゃ、私のような社会不適合者には暇なもの。
映画を観に行きました。
「シン・ゴジラ」二度目です。
同じ映画を劇場で複数回観るのは久しぶりです。かなり昔ですが「レオン」以来ですかね。
「レオン」は一人で、友人と、彼女と、と三回観ました。

今回は普通の2D版です。
正直4Dいらないです。二回体験しましたが私にゃ合わないです。
あいかわらず「シン・ゴジラ」面白かったです。
一回目では早口でよく聞き取れなかった所もあった台詞ですが、今回は大丈夫でした。2Dだから?
まぁでも日本人には面白い、理解てきるかもしれないけど外国人にはどうでしょうね?
ある意味日本の政治や政治家に対する皮肉でもありますからね。

そういえば最近ネットでも「シン・ゴジラ」に対する記事を見ますが、現実の政治家は日本はあんな風にはできないだろう…的な記事が色々出てます。
だって映画だもん。フィクションも素直に楽しめないのか!と思ちゃいますね。
庵野監督はかつてエバのファンをバカあつかいしましたが、今回も同じですかね。
Posted at 2016/08/15 00:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年08月11日 イイね!

摩擦に頼らないブレーキ

なにげにネットを徘徊してたら見つけた記事。
曙ブレーキが大学と共同で研究開発している摩擦に頼らないブレーキ。
「MR流体ブレーキ」と言うらしい。
原理は拾いの画像を見てください。

ブレーキに新しい機構が出るなんて思いもしませんでした。
進化や発展はあっても、まったく違う原理。頭のイイ人は違うね。
従来の摩擦を利用した機構と違いブレーキパッドなどのカスも出ないし音も出ない。
摩擦がないので熱も出ない!と思いましたが流体(オイルみたいなものか?)なので走れば抵抗とかで多少は出るか?
実用化(市販化ね)まだ数年はかかるそうです。
面白いのは磁力のコントロールで自分好みのブレーキの効き具合にできるそう。
ブレーキは自動車の部品の中でも特に重要な部品なので、新技術だからと言って手放しには面白がってはいけませんが、単純に凄い!なぁと思いました。
Posted at 2016/08/11 22:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
78910 111213
14151617 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation