• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

この次のアルミホイールは

アルミホイールはドレスアップやカスタムの第一歩ですよね。
変える予定はありませんが(お金がね…)もし変えるなら?なんて妄想はします。
好みは太めスポークの六本とか七本とかのヤツ。
なので純正ホイールは嫌いじゃありません。(今履いてるのはなんなんだ…)
でも最近これは!と思うデザインがディッシュタイプです。
ディッシュといってもちょっと前のベンツなんかに履いてるようなヤツじゃなくて

こんなの。OZレーシングのラリーレーシングです。
たしかこれの黒バージョンがあったと思うのですが…
WRCでセリカが履いてましたね。
普通に走ってるセリカでもよく見たものです。

こちら現代版です。
ディッシュ部分がなくなってほとんどスポークホイールぽい。
で最近見つけたのはコレ

車の雑誌で見たのですがポカーレというアメリカのメーカーです。
いわゆるアメ鍛、鍛造ホイールです。
個人的感想としてアメ鍛は値段のわりに…って感じなのですがデザインは格好イイでしょ?
普通のシビックの純正ホイールがこんな感じだし(そうですよね?)オフセットの関係でコンケープとか変わるかもしれませんが似合いそう。
日本のメーカーでこんな感じのホイールありませんかね?
Posted at 2016/11/22 23:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月21日 イイね!

山形って

最近車を運転してると(田舎にしては)けっこう凄い車と遭遇します。
昨日はマセラッティとすれ違いました。たぶんクアトロポルテ?
それと最近見るのはアストン・マーティン。車種は判りません。
以前はベントレーGTとすれ違いました。
レクサスLFーAの噂もあったのですが、これは無いようです。(でも実際は判りませんが)
すごいマニアの存在の噂もあってスーパーカーを何台も持ってる…なんて都市伝説も。

前から思っていたのですが山形県は知らないふりして凄い車けっこういます。
実は昨日のプジョーの試乗の時、営業の人に聞いたのですが、三千万円以上の車の台数を人口比にすると山形県が東北一位らしいです。
絶対数なら宮城県なんかの方が多いのでしょうがね。
山形県はどちらかというと賃金の低い方だと思いますが、お金持ちは意外と多いんでしょうね。
Posted at 2016/11/21 23:11:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月20日 イイね!

今日の体験 その1

山形市のゲオに行ったらPlayStationVRの体験デモをやってました。
もちろん!私やってきました。
ソフトはデモ用のものでしたが、いや~これは…すげえや!
3D感は映画なんかの物とは比べ物になりません。奥行きというか本当凄い!
360度映像の世界です。
バーチャル・リアリティというマジ凄い!
デモの最後の方で空中に打ち上げられ宇宙まで行っちゃうんですが、途中下を見ると地面がドンドン遠ざかる…一瞬マジビビっちゃいました。
いや~マジすげえや!
あとはソフトですね。
私はPS4を持ってませんが、シリーズで買ってるソフトが出たら買うつもりです。
グランツーリスモとかエースコンバットとか、そしてアーマード・コアとかね。(ソニーの営業?の人と話たら新作を開発してる?ような話を聞いた)
これらのタイトルはVRとの相性よさそうですから、もし対応するなら一緒に買っちゃう?
でもけっこうなお値段になりますね。
ちなみに来年の一月に発売のバイオバザード7はVR対応ですがな。
こりゃ怖そうですね。

後ろを振り返るとそこには…ゾンビが…

Posted at 2016/11/20 22:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月20日 イイね!

今日の体験 その2

先週の山形輸入車ショーのさい、「プジョー308GTiに試乗できます。」と言うんで本日試乗しました。
あんな面白そうな車を試乗するチャンス!逃す訳にはいかない!ナンテネ…
本当は208GTiを試乗したいんですけどね。
さて車は308GTi 270by PEUGEOT SPORT。名前のとうり270馬力のハイパワーFFで、お値段4.360.000円!

写真は拾いです。でも私が乗ったのと同じ。

2Lだと思ってたら1.6Lなんですね。もちろんターボです。
タイプRやメガーヌRS、さらに208GTi PEUGEOT SPORTなどと比べても外観は普通。
19インチの専用アルミホイールとそこに収まるブレンポキャリパーがポイントですかね。
ドアを開けて乗り込もうとするとなんか乗りづらい、慣れてないから。
なにが?
この車左ハンドルなのです。て言うか左ハンドルしかありません。
国産車の助手席に乗るのとは違いハンドル有りますから。
なんか格好悪いです。
左ハンドルは5年ぶりくらいですかね。
現行のメガーヌRSは最初左ハンドルしかなく、それを試乗して以来ですね。ちょっとビビります。
コースは市街地からバイパスといつもとのとうり。
さて出発。
もちろんマニュアル(しかありません)ですが、さすがイマドキターボ。トルクありありで発進楽です。タコメーターを見るとそんなに回るエンジンではありませんが、けっこうズボラな運転にも着いてきます。
乗り心地は締まってますが、固いという感じではありません。
ショックはトントンと来ますが車体の動きは抑えられ、少なくなも今日のコースの路面状態は良くも悪くも普通の道でしたが乗り心地はフラットな感じでした。
かなり私好みの脚回りの味付けです。
いつものようにコーナーがどうとか判りませんがね。
だいたい慣れない左ハンドルでそんな走り出来ませんし。
途中少し空いた道で(ちょっとだけ)アクセル踏んだら…
(こんなもんかね?ダウンサイジングターボは切れが無いね)なんて知ったかぶりな事思ったら、一緒に乗った営業の人が私の心を読んだのか「ここのスイッチ押すとスポーツモードになって…」なんて言って切り替えたら…やっぱり速です。
普通の人からしたらハンドルは重めでしっかりした感じ、これも私好み。
楽しい車です、右ハンドルならもっとね…
ただ運転するだけなら慣れの問題だと思いますが、日本の交通システムの中ではやはり右ハンドルの方がね。
それとこの車のタコメーター、針の回転方向が逆なんですよ。半時計回り!
これは見辛いですね。アストン・マーティンも同じらしいですけど、これも慣れるのかね?

あくまで好みは208GTi PEUGEOT SPORTですけどね。機会があれば試乗したいです。
でもこの車も左ハンドルしかないんですよ…

しかしイイ時代ですよね、こんな車が試乗できるのですから。
でも本当は日本車でもこうゆう車をもっと出して欲しいですけどね。
ヨーロッパ車のこのクラスのスポーツグレード熱いです!
Posted at 2016/11/21 00:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

車運転しない=ゴールド免許を改善せよ!

BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」観てました。
今日のゲストは田中康夫さん。
番組中でイイ事言ってました。
三つあって一つは忘れたけどまずは「運転免許証でエンジンスタート」
無免許運転の防止になるでしょ!との事。
そして実現して欲しいのは「運転しない=ゴールド免許の改善」
ワタクシここ十五年以上ゴールド免許です。
毎日走って一年で一万キロくらいなります。
でも週末しか走らない人やほとんど乗らないペーパードライバーもゴールドなんだよね。
単純に無事故無違反がゴールド免許なのでしょうがないんだけど、なんか違和感あります。
乗らない人は運転スキルも上がらないから本当は危ないと思うんですけどね。
ちょっと考えて欲しいです。
Posted at 2016/11/19 22:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 34 5
6 78 910 11 12
13 1415161718 19
20 21 22 23 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation