• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

ヴィッツGRとスイフトスポーツ

「山形新車フェスティバル」というイベントでヴィッツGRとスイフトスポーツを同時に試乗できました。
今日はずっと雨降りで(行くのどうしようかなぁ~)と思っていたのですが、やっぱり行ってみるもんだ!

会場に行くとヴィッツGR SPORTが展示されていたのですが、フロントガラスに「GR本日試乗出来ます」とあります。
これは乗せてもらいましょ!

さてGR、ノーマルヴィッツのボディにスポット溶接打点追加で剛性を上げたGR SPORTのボディにアンダーブレースが追加されてます。
脚回りはGR専用チューンのSACHSアブソーバー。
操作系ではステアリングやペダル、メーターパネルがGR専用になってます。
エンジンは共通ですね。

さて試乗をすると、イイですこの車。
乗用車的なGR SPORTに比べてかなり絞まった脚回りですが、けっして乗り心地が悪いわけではありません。
タイヤサイズは205/45R17とけっこうなモノですが、少なくても今日の試乗では履きこなしてる感じがありました。
大げさ事言えば上質な感じすらする。
走りはキビキビした感じと安定感を両立してる感じです。
ボディの強化も効いてるのでしょう。
エンジンは1.5NAエンジンとしてごく普通のエンジンですが、とりあえず不満無し(試乗ではね)
ただこれだけシャーシがイイとCHーRとかに搭載されてる1.2ターボエンジンなんか載せたらもっと面白いかもね。
試乗車は5MTだったのですが、CVTだとなんと10速!
雑誌のインプレではかなりのクロスミッション(そりゃそうだよね)だそうで、変速しても500回転程しか変わらないそうな。
なんかこっちも面白そうですね。

GR SPORTがヴィッツのスポーティ仕様という感じなら、GRはヴィッツの形をしたスポーツカーという感じでしょうか。
お値段はMTもCVTも同じで230万程。
GR SPORTより22万程高いのですが乗ってみるとお買い得な感じがする。

そしてすぐ後にスイフトスポーツを試乗しました。
スイスポは以前に試乗しましたが、せっかくの機会なので比較試乗です。
まずエンジンはスイスポの勝ちです。
さすがに1.4ターボエンジンのトルクは比べようもありません。
シャーシはGRの方が好みですね。
ポジョン的にはGR SPORT<スイスポ<GRという感じ。
ワタシ的にはGR SPORTではもの足らずスイスポはかなりバランスのとれた脚。GRは「やっぱりコレだよ!」みたいな。
スタイリングやインテリアはお好みで。
お値段は安全装備の違いもありますが基本的にスイスポ<GR SPORT<GRとなります。
スイスポのコスパはかなり高いと思いますが、私の好みはGRですかね。

ただシートとステアリングのポジションはスイスポが一番しっくりきたんですよね。
どちらもステアリングはチルト・テレスコの調整出来るんだけど、GRはテレスコの調整幅が小さくてちょっとステアリングが遠い気がしました。
どちらにしても私の次期愛車候補になりました。


Posted at 2017/10/29 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月25日 イイね!

素直に格好イイです。

今日から開催される東京モーターショー。
注目は自動運転でもEVでもなくこれ。


マツダの次世代を担う二台のコンセプトカーです。


こちらはビジョンクーペ
クーペと唱ってますが4ドアです。
二年前に驚きを伴って登場したRXーVISIONと繋がるスタイリングです。
マツダデザインの今後を示すものと言われてますが、次期アテンザにも少なからず関わるモノでしょうか?
アテンザはFR化が噂されてますがロングノーズのプロポーションはまさにFRセダンを思わせます。


こちらは魁(カイ)コンセプト。
次期アテンザのコンセプトモデルです。
一目見て「格好イイ」です。超スポーティです。
出たら買います!おいおい…

と、まぁまだコンセプトモデルですから市販車よりは格好イイです。
(今まで何度期待を裏切られたか…)
まず車高が上がり、フェンダーの膨らみも控え目になるでしょう。
実際車幅は1800mm以内に収めてほしいのですが。
キャビンも小さめに見えますがココら辺もどうなるか?
現行のCXー5がデビューした時、次期アテンザやアクセラのスタイリングを想像しましたが、ある意味想どおり(フロント回り)であり想像以上(全体的なフォルム)でした。
二年後の次期アクセラのデビューが楽しみです。

スタイリングは実車を見ないと実際のところは判らないのですが、来年のオートサロンで展示されるを期待します。


Posted at 2017/10/25 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月22日 イイね!

新兵器投入!

何だかんだでやっとで投入です。
SHARP FUーG51

ようするに空気清浄機です。

高濃度プラズマクラスター7000搭載です。

まぁ決めたポイントは値段なんですけどね。
これは旧型のためいくらか安いんです。
新型と比較しても遜色ない性能だと私には思えたのでコレにしました。

きっかけは家のリフォームというか屋根の修理。
けっこう大掛かりにやったので家の中がホコリぽくってもう大変。
築40年くらいの家ですからね。
両親はあまり気にならないみたいですが(信じられない!)私はもう我慢ができませんでした。
なんかストレスなのか身体の調子も良くないし…
着るものも洗濯してもなんかホコリぽくって駄目ですね。
近くにいる人が咳をしたりすると「俺のせいなのか…?」などと思ってしまう。
実際ホコリぽいし。
とりあえずリビングに置いてますが効果は有るような気がします。
あっちこっち使い回しします。

空気清浄機ってけっこうイイ値段するんですね。
知りませんでした。
加湿機能が着いてるヤツだともっと高いし、ちょっとイイのだと3~5万の世界。

まぁこれで少しは快適な生活ができるかな?
けっして綺麗好きな訳ではありませんが。
Posted at 2017/10/22 22:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

もっと現場を大事にしないと

連日車好きを落胆させる日産のニュース。
これは他の自動車メーカーに拘らず製造業では戦々恐々なニュースではないのだろうか。

「自分のところは大丈夫なのか?」

「アレは大丈夫か!?」

等々

「他のメーカーも同じ事してるんじゃない?」

と思うユーザーもいるだろう。
日本の製造業の信用に関わる問題だ。

私も製造業に関わる人間として下っ端ながら考えた。

正直現場は大変だ。自分の会社で考えてみても経営陣は経営陣で苦労は有るのだろうけど、コスト削減・品質向上・納期厳守と現場のストレスは多い。
最近はコスト削減の一環も有るのだろうけど労働人口の減少に備えて人員補充もままならない。
経営陣には会社の成長や将来に向けての大切な課題だろうけど、ちゃんと現場を見てるのだろうか?

製造業といえ会社が大きい程様々な部署がある。
生産現場はそや中の一部門でしかない。
少なくても経営陣はそう見てるのではないかと思う。
現場の下っ端の分際で敢えて言わせてもらえば、製造業の主役は現場だと思う。
異論のある人もいるだろうが私はそう思っている。
製品を企画設計する人・試作やテストする人・会社全体を運営する人・営業その他色々な人がいるけど会社の儲けになる商品を造るのは現場だ。
現場を大事にしない会社はどこかに歪みが生じる。

会社の経営も大変なんだろけど下っ端ながら思った事を言わせてもらいました。
Posted at 2017/10/22 00:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月15日 イイね!

フレンチはお好き?

以前に書いた気になる車の1台、シトロエンC3。
ディーラーの人と知り合い、試乗してきました。
私にとっては初シトロエンです。
シトロエンといえば2CVやDS(稲垣吾郎のヤツ)というイメージです。
なんというか乗り心地が独特というようなイメージ。乗った事はありませんが。

シトロエンは山形ではマイナーなメーカーで本当たまにしか見かけません。
私にとってもどちらかと言うとフランス車ならプジョーかルノー(ルノーもメジャーとは言い難いですが)という感じです。
BSの「おぎやはぎの愛車遍歴」で見たC3に「お!」と思い興味を持つという、かなりミーハーな感じです。

試乗車はベースグレードで基本的に装備が違うだけなのですが、上のグレードだとルーフ色違いの2トンカラーが選べたり、アルミホイールが標準だったり、その他装備を考えると微妙な価格差です。
実車を見るとテレビで見た感じよりコンパクト。
3ナンバーボディですが、全長4メーター切ってますから当然ですね。
スタイリングは流行りのクロスオーバー風ですね。
近未来的なスタイリングだと感じましたが、女子ウケしそうだな…などとオジサン的な感想も。
ボディ側面にあるパッドがアクセントになってます。
でも基本的にシンプルなスタイリングなんですね。

内装はまぁオーソドックスな感じだと思ったのですが。センターに大きなタッチパネルがあって空調からオーディオ・ナビなどコントロールします。
今風なんでしょうけど、走行中の操作性とかはどうなのか?
ちなみにオーディオは正に今風でCD入りません。
オジサントゥインゴに続きショックです。
でもメーターがアナログのスポーツウォッチ風でちょっとお気に入りです。

駐車場の中を走り出すとステアリング軽いです。ここまで軽いのも久しぶり!というくらい。
でも道路に出て走り出すとそんなに感じなくなる。
エンジンは1.2リッターターボです。
スペックはたしか、100ps200Nmくらいだったと思います。
車重は1100kgちょっとあったと思いますが充分な性能で、試乗の途中長い上り坂(まぁまぁキツい坂です)があったのですが、エンジン回転数2000回転で時速70キロくらいでしょうか、アクセルを少し踏み増ししただけでシフトダウンもせずスルスル加速して登っていきます。
脚は柔らか目なんでしょうね。誤解を怖れず言えばフワフワという感じ。良く言えば「しなやか」と言うより「しっとり」という感じか?
舗装の悪い所だとボディが揺すられる感じがします。
でもステアリングには路面のインフォメーションがしっかり伝わってくるので怖くはありません。
プジョー208なんかとは違うフィールですね。
けっしてスポーツカー的ではありませんが、これはこれでドライビィングが楽しめる車だと思います。
なんていうかゆったりした気分で乗れますね。
オジサンけっこう気に入っちゃいました。

ちなみにシトロエンC3けっこう人気があるらしく、けっこう問い合わせがあるそうです。
試乗してハマる人が多いそうですが、なんとなく判る気がします。
フィアット500は相変わらずの人気らしいのですが、コスパや希少性を考えるとC3もオススメの車のような気がします。

シトロエンC3を試乗して気づいたのですが、メーカーや車のイメージで評価は変わっちゃうんだなぁ~という事。
もしこの車が国産だったりとかしたら「もう少し脚は締めてもイイんじゃないか」などと言ってそうです。
シトロエンという車のイメージがあるため「あぁ、こんな感じなんだ!」などと好意的に受け止めている。
しょせん素人の試乗インプレですから。
Posted at 2017/10/16 23:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation