なんと!こんなにも早くタイプRを試乗できるとは。
見た目ゴッツイです。

なんとなくアメ車のカスタムカーみたいな感じ。
いやこれ実車見た知り合いも同じ様な印象を持ったんですよ。
普通のシビックもいわゆるガンダム的デザインですが、タイプRはフルアーマー状態。いやバルキリーのスーパーパックか?
ここら辺は好き嫌いですね。
ただ雑誌やネットの写真で見るより格好良く感じました。
さて乗り込むと、赤いタイプR用シートはFD2に比べるとタイトな感じがしました。(単に私の巨体で緩んでいるのか?)
でもFD2純正シートよりフィーリングはイイです。
エンジンをスタートすると液晶メーターには普通のシビックより仰々しいオープニング画像が。
排気音も低音でチューンドぽい。
エンジンをかけると走行モードはスポーツになるのですが、まずはコンフォートでスタートします。
エンジントルクの大きさによるものか、軽やかな走りです。
でも脚の感じはイマイチで乗り心地がイイってよりなんかバランス悪い感じ。
そこでモードをスポーツに変更。
脚回りは締まりイイ感じ。乗り心地もそんなに悪くなくスポーツが通常でイイんじゃないの、タイプRなんだから。と思う。
試乗コースは相変わらずで交通量も多いので普通のドライブですけど、低回転でも反応はイイし力もある。
さらにモードを+Rへ。それでもFD2より乗り心地はイイ感じがします。
試乗コースの路面状態がほぼ良好なため、乗り心地が悪いという感じは全体的にありませんでした。
って言うか街乗りレベルの運転だとスポーツと+Rの違いがそれほど感じられません。
まだ新車なので全開の5~6割りあたりアクセル踏むと、速いです、さすがに。
シフトアップ時にウエストゲート?みたいな音がして(おぉ、ターボだ。)などと感慨にふけます。
シフトダウン時の自動でエンジン回転合わせるレブマチックもピッタリです。自分より上手い…
サーキットみたいに全開走行だとどうなるか?
へそ曲がりな私は(これだったらDSGみたいな2ペダルMTでイイんしやない?)なんて思いましたが。
乗り心地も良く速い。(これがニュルで最速になるためのセッティングか)などと思いながら乗りました。
ちょっと前までは300馬力トルク400NmオーパーのFFなんてどうなの?なんて思ってましたがね、オジサンは…
ちなみに純正タイヤ1本10万円以上だそうです。
スタッドレスも同じくらいだそうで。
さらに外車なのでホイールのPCDも120だっけ?営業さんに言われて気づきました。
すでにオーダーは10台ちかく入ってるそうですが、皆さん大丈夫なんですかね?
単純に羨ましい…
試乗を終え自分のタイプRのステアリングを握ります。
自分の車を自虐する気はありませんが…
時折感じられるFD2独特のフィール、剛性感というか一体感というか塊感というか上手く言えませんが感じました。
FD2のボディと脚回り、ハイグリップタイヤの三位一体で醸し出すのか判りませんが、このフィーリングは新型タイプRにも負けやしない!
スペックでは新型に敵いませんが「じゃあどっちが好きなの!」と言われれば私はFD2の方が性に合う。少なくても非日常感はFD2の方が上です。
いや~良かった良かった。
正直別物過ぎて比べようもなかったですね。
Posted at 2017/10/14 22:45:27 | |
トラックバック(0) | クルマ