• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

怪獣映画の原点?

早くも五月も終わりです。
歳かね、天候の変化に着いていけず体調崩しちょっと寝込みました。

体調崩す前に「ランペイジ 巨獣大乱闘」を観ました。

なかなか面白かったです。
軍隊の兵器なんか物ともせず巨獣暴れ放題です。
Aー10攻撃機の30ミリ機関砲も効かないんだもんね。
個人的にはAー10にもっと活躍してほしかったけど敢えなくワニに喰われます。
そう言えば戦車は出なかったけどなんで?
米軍のシステムは知らないけどM1戦車の120mmならどうなの?
まぁ人間が歯が立たないからの映画なんですけどね。
ある意味勧善懲悪で後味スッキリ娯楽映画って感じですか。



この先R18です…

HなDVDとかで普通の映画のパロディーってあります。
内容はともかくそのネーミングの馬鹿らしさが好き。
オヤジはピンと閃いた!

「巨〇大乱闘」

さて〇に入るのは…

当たり前すぎて捻りがないかな?


Posted at 2018/05/31 23:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年05月25日 イイね!

社長のオモチャ

毎度お馴染み行きつけの車屋さんの社長が新しい車を買いまして…
車はスズキのXbee。
大人の事情があるので詳しく書けませんが山形県では納車第一号らしいです。
だって車が来たのは年末だか年始だか。
そして何故か昨日車検場に持ち込み

あれ?何故か3ナンバー

黒ぽいのが社長の車。

判ります?
リフトアップらしいです。



この手の車、詳しく見るのは初めてなのですがサスペンションアームとかの着けねにゲタを噛ませてアゲてるんですね。

ついでにバーフェンつけて3ナンバー。

この方法だと最低地上高は変わらないので無理は禁物です。
Posted at 2018/05/25 22:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月21日 イイね!

阿部寛

日曜日に観たもう1本の映画は阿部寛主演の「蚤取り侍」です。
江戸時代本当にあったのか知りませんが、猫の蚤取りを請け負いながら実際は女性を相手に身を捧ぐという…
バカな藩主の不興をかいリストラされ蚤取りになった侍を阿部ちゃんが演じます。
基本コメディですね。

私はファッション雑誌を買うような人ではなかったので阿部寛を知ったのは映画「孔雀王」です。
原作のファンだった私はイメージと違う感じがして注目しませんでした。
それから月日は流れ、テレビドラマ「トリック」で一気にファンに。
それ以来エキセントリックな役柄が多いような気がしますが、今や日本を代表するような役者に。
どんなドラマでもイイ味出してますね。


以前NHKの大河ドラマ「天地人」をやってた時、会社の仲間内で「前田慶次は誰がやるのだ?」と盛り上がりました。
結局ドラマに前田慶次は出なかったのですが、一番人気は阿部寛でした。
でもすでに出演してたからね。
ちなみに北斗の拳を実写化したら…やっぱり阿部ちゃんですか。
Posted at 2018/05/21 22:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年05月20日 イイね!

そういえば仮面ライダーは怪人だった

観たい映画がたくさんあって大変です。

取り敢えず今日は二本。
まずは「仮面ライダー アマゾンズ 最後の審判」です。

最初は仮面ライダー45周年記念で造られたもで、シーズン2まで造られ今回劇場版で完結です。

私は現在シーズン1のDVDを途中まで観てるだけなので劇場版観るか悩みましたが観てしまいました。
座席数の少ないスクリーンでの上映だったのですがけっこう混みました。

さて仮面ライダーアマゾンズ。元ネタはこれです。

仮面ライダーアマゾンですね。
当時のライダーは昆虫をモチーフにしたモノだったのにアマゾンは爬虫類大トカゲがモチーフ。
異色のライダーと言われていた気がしますが私はけっこう好きでした。


そう言えば仮面ライダーは元々怪人だった。
ショッカーに改造された本郷猛が脳改造される前に脱走し、いわば怪人VS怪人が仮面ライダー。
平成ライダーも555とかブレイド・オーズも近いところがありますね。
知ってる人も多いでしょうが(アマゾンズ)というのは怪人の総称。
アマゾンズの仮面ライダーも怪人と基本おなじ存在なのです。
まぁ子供の頃観た仮面ライダーはなんか怖かったですよ。

日曜日の朝にやってるライダーが「表」ならアマゾンズは「裏」のライダーみたいなモノかもしれませんが、オジサンの私が観ればライダーらしいライダーです。
どちらも面白いですが。

劇場版のラストはまだ続く?みたいなラストでしたが…まだ続く?

Posted at 2018/05/20 22:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年05月19日 イイね!

思い立ったら…

ちょっと前の話ですが会社の休日出勤の代休。
何をしようかと考えたら…

「そうだ鶴岡に行こう!」

と思い付き、朝飯食べたらすぐ出発。
目的は琴平荘というラーメン屋さんです。

山形県では有名なラーメン屋で、基本旅館なのですが冬季間(五月三十一日まで)のみラーメン屋として営業するのです。
ラーメン好きとしては一度は行ってみたいと思っていたのですが、私の住む置賜からは遠いのです。
前もって計画しても段々面倒くさくなって…
お一人様はダメですね。
なので思い立ったらすぐ行かねば!

庄内(鶴岡市のある地域)に行くのは数十年ぶり。小学生の時以来です。
上山から高速に乗り、月山を越えようやく鶴岡市に到着。
途中休憩をしましたが2時間くらい掛かったかな。
平日で道路が空いてて順調に走れましたが思ったより早かったです。
しかし国道からのは入り口で行き過ぎてしまい2~30分のロス。
それでも開店前の十時半くらいに着きました。
でも駐車場はけっこう一杯です。
中に入り大広間(旅館ですから)に行くと座席はすでに満杯で並んでる人も。
順番の番号札を取ったら「21番」でした。
開店は11時からですが10:45ころから注文を取り始めラーメンも提供開始。
しばらくして私も座席に着き待望のラーメンをいただきます。

私がいただいたのは中華そば(あっさり)です。

まずスープを一口いただきます。
私のバカ舌では詳しい分析などできませんが、なんと言うか優しい味です。
魚介や動物系の出汁、醤油ダレも含め突出した感じがなく完全に一体になったようなスープです。
インパクトみたいなものは無いけどいくらでも飲めるようなスープ。
麺は私の感覚ではちょい細目です。
かなりの多加水麺だと聞いていたのですがちょっと硬めな印象。
そういう茹で方なのかな?

まずは無心でいただきます。


あー旨かった!
なんと言うかハイレベルでバランスのとれた一杯です。

待ってる人も多いので早々にお勘定し大広間を出ると廊下には更なる待ち人で行列が!

せっかく鶴岡市まで来たのではしごでもう一杯。
麺絆 英 (めんばん ひで)
こちらは池袋の大勝軒で修行したらしく「つけ麺」がお薦めみたいですね。
なので私もつけ麺を注文。
(写真とるの忘れました。)
麺はちょっと太目のストレート。
麺旨いっす!
ツルツルというかヌルヌル(表現が不味いか?)
つけ汁は魚介の風味と甘み、ほのかな酸味。
今まで食べたことのないタイプの味だけど意外と好みかも。
こうゆう味のつけ麺って山形にあるやかな?
こちらも美味しくいただきました。

イイ歳してラーメン2軒はしごは辛いかなと思ったのですがゾーンに入ったのかもう一軒くらいと思いましたが止めました。

庄内地方初ラーメンでしたが思ったとおりレベル高いです。
他にも行ってみたいお店はあるし、今度は酒田の方まで行ってみたいですね。


何年後になるか定かじゃありませんが。


Posted at 2018/05/19 23:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 45
6789101112
1314 15 161718 19
20 21222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation