
金曜日に会社でCX-5乗りと新型アクセラは何時出るのか?という話になりました。
仕事が終わりネットを開いたら発売開始の記事が。
帰りがけマツダディーラーの前を通ったら確かに展示されていた。
しかもナンバー付き。
と言う訳で本日試乗してまいりました。
混んでるようなら止めようと思いましたがそうでもないので試乗しました。
名前はやはりMazda3になったようでやはり馴染めません。
試乗車は1.8ディーゼルタ―ボのハッチバックです。
車は今年のオ―トサロンで見てますが野外で見るのは初めてですね。
改めて見ると「顔がデカイ」感じがします。
グリルも含めてヘッドライトももう少し中央に寄せればフロントフェンダーの広がり感が強調されてもっと格好良くなるのでは?
しかしスタイリングに関しては国内随一、世界に誇れるスタイリングだと私は思います。
個人的にはあと2センチ低くしたいです。
そして内装。
質感というか高級感というかアテンザ越えてるんじゃない?と思います。
インテリアデザインはシンプルだと思いますが素材の使い方とか上手いなぁと感じます。
シ―トの調整巾も広いです。
私の場合一番低くしても視界的に高いと感じる事が多いのですがこの車はそういった違和感がありません。
ただ後方視界は良くありません。
リアガラスはラウンドした大きなモノですが内側の左右にフレームがあり、ルームミラーに映る景色は一眼の水中メガネのような感じです。
あとステアリングの握った感触も気になりました。
グリップの断面にエッジの強い所を感じて気になります。
エンジンをかけても静かです。
マツダのディーゼルエンジンは段々静かになっていきますが、Mazda3はボディの防音(遮音)も凄いようです。
オ―ディオの音をそれなりに上げてから外に出てドアを閉めると音漏れが殆どのありません。
さて試乗をスタートです。
フラット感高く乗り心地良し。
でも路面のギャップなどへの当たりは固い感じ。
どちらかと言うと軽快な感じ。
最近のトヨタ車と比較してどうか?という点で興味あったのですが「こう来たか!」という感じ。
なんのコッチャ…
タイヤは18インチ。
1.5ガソリンエンジンの17インチも試してみたいですね。
エンジンは遅くはないけど相変わらすパンチが足りない感じがします。
トルクを考えればアクセル踏み込んだ時のパンチはもう少しあってもイイと思うのですが。
単に自分が鈍いだけなのかなぁ。
さて今回出たのは1.5ガソリンエンジンと1.8ディーゼルタ―ボの二車種。
2リッターガソリンエンジンは夏頃、注目のSKYACTIV-Xは秋頃の販売だそうで。
SKYACTIV-X車は¥3,140,000~という想像してたより強気?な値段。
大丈夫かね?
正直普通に車を乗りたいなら最近のトヨタ車はお勧めです。
でもスタイリングと内装はねMazda3圧勝かと。
好みはあるでしょうが。
グダグタな結論ですみません。
Posted at 2019/05/26 22:46:56 | |
トラックバック(0) |
試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ