ヤリスを乗ったならコチラも
という訳でフィットも乗りました。

基本的にはキープコンセプトながらスタイリングは一新。
初めて実車を見たのは去年の東京モーターショー。
良く言えば「愛嬌」がある。
ただワタクシ的には?である。
私ごときがスタイリングを語ってもアレだし、実際受注数も結構いってるみたいだし…
さて試乗に行くためシートに座ると座面が結構固いというのが第一印象。
固いと言うと語弊があるかもしれませんが、座っても沈む感じが無く「しっかり支えてる」という感じ。
逆にリアシートは他の車と比べても柔らかい感じでした。
カタログを見ると「ボディースタビライジングシート」というらしい。
少なくでも試乗程度ではその真価は判らないけど「固さ」が気になる事はないです。
インパネのデザイン、オジサン的には馴染めないかな。

中央のモニターはトヨタに追随か?と思ったら単に後付けのナビでした。
9インチモニターで20万くらい。
ここら辺は旧来の車と同じなのですね。
ただインテリアにヤリスほどチープな感じはありませんね。
試乗車はe-HEVといわれるハイブリッドの4WD。
別のグレードでガソリンエンジンもあったのですがヤリスもハイブリッド試乗だったので合わせてみました。
単純に印象はクセは無くスムーズな感じ。
悪路とかでのタイヤの当たりは強い感じ。
別のお見せで新型フィットを試乗した知人は逆の印象な事を言っていた。
同じハイブリッドだしタイヤのエア圧とかの問題か?
タイヤの接地感が高くてしっかりしてるのでコンパクトカーより一ランク上の車に乗ってる感じ。
軽快さではヤリスですがイイ意味での「重さ」を感じます。
みん友さんがブログでシトロエンC3との相似について書いていたけどボディーの動きとか(なるほど!)と思えるところがあります。
試乗中、エンジンがまず始動しません。
バッテリー満タン状態でスタートしたのですが始動したのはバイパスで目一杯アクセル踏んだ時と試乗の最後の方くらい。
試乗中はほとんどモーターでの走行でした。
これでヤリスに燃費で負けてるの?
難しいですね。
エンジンの静寂性はヤリスより上のような感じです。
でもパワー感はヤリスの方があると思います。
ブレーキにヤリスみたいなクセが無いのも好印象。
色々とスパイスが効いてヤリスに傾倒していた感じですが乗ってみると新型フィット悪くないぞ!
Posted at 2020/03/09 21:56:18 | |
トラックバック(0) |
試乗マニアゆる~い試乗記 | クルマ