少なくても今年一番の車トピックスはGRヤリスです。

今年のオートサロンで出会い(これは欲しい!)と思いました。
月日は流れとうとうデビュー。
市販車を見た時は大袈裟かもしれませんが感慨深いモノを感じました。
で、けっこう早い段階で試乗出来たんですけどね。
今更ながら感想など。
地元のディーラーでの試乗でしたがけっこう長い距離を試乗出来ました。
時間にして三十分くらいだったか。
コースも市街地・バイパス・ちょっとしたワインディングとナカナカのモノ。
試乗車はRZハイパフォーマンス。
総評からすると「乗りやすい車、走らせ易い車」でしょうか。
勿論サーキット走行のような走りは出来ませんがそう感じました。
クラッチも軽くステアリングの操作感も重くはありません。
1.6Lで270馬力オーバーというハイパワーユニットだから低回転での低トルクとレスポンスの鈍さがあるような気がしますが、まぁ回せばイイでしょう。
ただ音はね…三気筒だからかちょっとビートの効いた感じ。
脚はけっこう締まった感じだけど乗り心地が悪いという程ではありません。
コースになったバイパス。
昔は舗装が荒れてて乗り心地を確認するによいコースだったけど最近舗装直して綺麗になっちゃった。
現行プリウスを試乗した時は荒い舗装で、それゆえに乗り心地の良さに驚いたものだが。
ちょっとしたワインディングは初めての試乗コース。
うねりや轍のある舗装でFD2だとちょっと緊張するのだけど、そんなコースを不安も無く普通に(それなりのペースで)走れる。
4WDだからか、脚のセッティングが良いからなのか。
ここら辺が「走らせ易い」と感じる所か。
GRヤリスは前後のトルク配分を変えられる。
確か60:'40・50:50・30:70だったか。
各々試してみたけど何となく違いが判る。
個人的には50:50が一番走らせ易い感じでした。
感覚的はオンザレールって感じですね。
いや~楽しい車です。
競技ベースのRC330万円。
オプションのエアコンが約14万円くらい。
頑張れば買えなくない。
ちょっと真剣に考えてました。
でも無理。
リアシートが狭いのはしょうがないけどアクセスも大変。
今の私の家庭事情では難しいのです。
この車、何時まで販売するかは判らないけど中古になっても人気だろうな。
縁が無かったと思うしかないですね。
Posted at 2020/12/19 23:57:25 | |
トラックバック(0) | クルマ