• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い彗星になりたいのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

今更ながらGRヤリス

少なくても今年一番の車トピックスはGRヤリスです。

今年のオートサロンで出会い(これは欲しい!)と思いました。
月日は流れとうとうデビュー。
市販車を見た時は大袈裟かもしれませんが感慨深いモノを感じました。

で、けっこう早い段階で試乗出来たんですけどね。
今更ながら感想など。
地元のディーラーでの試乗でしたがけっこう長い距離を試乗出来ました。
時間にして三十分くらいだったか。
コースも市街地・バイパス・ちょっとしたワインディングとナカナカのモノ。

試乗車はRZハイパフォーマンス。
総評からすると「乗りやすい車、走らせ易い車」でしょうか。
勿論サーキット走行のような走りは出来ませんがそう感じました。
クラッチも軽くステアリングの操作感も重くはありません。
1.6Lで270馬力オーバーというハイパワーユニットだから低回転での低トルクとレスポンスの鈍さがあるような気がしますが、まぁ回せばイイでしょう。
ただ音はね…三気筒だからかちょっとビートの効いた感じ。

脚はけっこう締まった感じだけど乗り心地が悪いという程ではありません。
コースになったバイパス。
昔は舗装が荒れてて乗り心地を確認するによいコースだったけど最近舗装直して綺麗になっちゃった。
現行プリウスを試乗した時は荒い舗装で、それゆえに乗り心地の良さに驚いたものだが。

ちょっとしたワインディングは初めての試乗コース。
うねりや轍のある舗装でFD2だとちょっと緊張するのだけど、そんなコースを不安も無く普通に(それなりのペースで)走れる。
4WDだからか、脚のセッティングが良いからなのか。
ここら辺が「走らせ易い」と感じる所か。

GRヤリスは前後のトルク配分を変えられる。
確か60:'40・50:50・30:70だったか。
各々試してみたけど何となく違いが判る。
個人的には50:50が一番走らせ易い感じでした。
感覚的はオンザレールって感じですね。

いや~楽しい車です。
競技ベースのRC330万円。
オプションのエアコンが約14万円くらい。
頑張れば買えなくない。
ちょっと真剣に考えてました。
でも無理。
リアシートが狭いのはしょうがないけどアクセスも大変。
今の私の家庭事情では難しいのです。
この車、何時まで販売するかは判らないけど中古になっても人気だろうな。
縁が無かったと思うしかないですね。

Posted at 2020/12/19 23:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月17日 イイね!

受けた恩は返せません。

何だかんだで三十年以上車を所有してますが、バッテリー上がりで車を動かせなくなったのは二回。
いづれも冬だったか?
二回もやると少しは学習し定期的にバッテリーの状態を点検したり交換するようにしたり、最近はバッテリーの状態をモニターする機械を着けたりしてます。

さて先日ネットを見てたらハイブリッド車はバッテリー上がり時の救援燻るには使えないという記事が。
理由は省きますが救援車に使用した場合、バッテリーの破裂やハイブリッドシステムの故障に繋がるらしいです。
他人の車を救援しようとしたら自分の車が壊れるなんて、自分は勿論救援してもらう相手も微妙な空気になりますね。
ハイブリッド車の取扱い説明書にも「救援車には使用しないで」と明記されてるらしいです。

会社のプリウス乗りに聞いたら「え、俺(救援を)やったことあるよ」なんて言ってましたが、行きつけ車屋の社長に聞いたら「ダメだよ、出来ないよ」ですって。

ネットの記事では例としてハイブリッド車同士の救援の実例をあげてましたが、お互いにこの事を知らなかったようで救援車のバッテリーが破裂したそうです。
ちなみにハイブリッド車が救援してもらう際にはガソリン車だろうが大丈夫なようで。

ガソリンエンジン乗りの私は知りませんでしたがハイブリッド車乗りの人は皆さんご存知?
Posted at 2020/12/17 22:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月13日 イイね!

10万キロオーバー記念第一弾

まぁ実は10万キロ超は関係なく、ある意味ルーティンみたいなモノです。
車検だし。
まずはミッションオイルを交換いたしました。

使用してるのはNUTEC NC-70。
エステル系100%化学合成のミッションオイルで車検毎に交換してます。
作業してもらったショップさんは前にブログに上げたトコ。
ネットに上げてイイか聞き忘れたので名前は次の機会にでも。
Facebookとかしてるから大丈夫だと思いますが。

さてFD2のミッションフィールは悪くないと思いますが、これでまた気持ち良く運転出来るって事ですよ。
次は車検時に色々ね。
Posted at 2020/12/13 22:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月11日 イイね!

新解釈?

ふざけた映画です。
くたらねぇ~とも思える。

でも大昔の事なんて実際判らないから有り得るかも。
源義経生き延びてチンギス・ハーン説。
これは色々有り得ないらしいけど海を渡って北海道に逃げたは有り?
明智光秀後に家安のブレーン天海僧正?
これも違うらしい。
ヒットラーは実は生きていて第三帝国の復活なんてのもある。

要するに歴史なんて判らない事の方が多い。

だから歴史は面白い。

「新解釈三國志」

私は面白かったです。
コロナで緊張の日々に気の抜けた映画です。


エヴァンゲリオン破
今日は二本立てでした。
Posted at 2020/12/11 21:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年12月10日 イイね!

何を(何か)考えてる?

政府が発表した脱ガソリン車宣言?に続き東京都も独自の宣言。
私なんかは失笑してる?のですがそれは置いといて。

現在EVの自動車税は一律2,9500円だそうです。
1リッター未満のガソリンエンジン車と同じです。
で仮に全部EVになれば当然税収は減ります、よね。
もちろんガソリンも使わなくなるのでそちらも税収減ります。
あ、車重は大概重くなるから重量税は上がるか。

さて為政者は次に何を考えてくるか。
減った分を取り戻すために何かやります。
例えば重量税の税率アップ。
バッテリーの容量の違いによる税率の確立とか。
モーターのスペックで税率変えるってのもありか。
EVへの過渡期においてはガソリンエンジン車やハイブリッド車の税率アップなんてのもあるかもしれない。

政治家は誰もこんな事言わないけど逆に本気度も計れない。
良し悪しは別にしてここまで発言すれば(本気なんだ)と少しは思うけど。
実際官僚の中では検討してるかもしれないけどね。
少なくても「これからメーカーと協議して…」なんて呑気な事言って「アピールだけ…」なんて言われる事はないかもしれません。
まぁ正直あと10年そこらでガソリンエンジン車が買えなくなるって実感はまだ湧きませんね。
Posted at 2020/12/10 22:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

赤い彗星になりたいです。よろしくお願いします。 メインはストリートですが、年に二三度サーキットを走ります。ほとんど仙台ハイランドです。はっきり言って遅いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 4 5
6789 10 1112
13141516 1718 19
20212223 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

契約から半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 19:58:15
出勤前 朝一行ってみたかったところに行ってみた!田無神社さま! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:22:51
P&Sミュウジアムで失態・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:32:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
二十年近く乗り続けてきた、MR2に別れ告げ、シビックTypeRを手に入れました。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
高校を卒業し就職した私の一台目の愛車。 車のことなんか判ってなかった私に、親の付き合いが ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目の愛車はスポーツカーに乗りたくホンダCRーXを。 この頃はまだ車の事をよく判ってな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
70sスーパーカーで洗礼を受けた車好きとしてミッドシップに一度は乗りたかった! 若い時じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation