• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alpinのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

燃料添加剤

燃料添加剤『NC-220は燃料に添加するだけで、フューエル系の清浄・潤滑、さらにパワーアップ効果を発揮する添加剤です。

NC-220に含まれる特殊添加剤成分はノッキングを抑制しつつ燃焼を促進出来るので、実際のエンジン作動条件下での効果的なクリーニングとパワーアップを両立します。』

など、書いてあります・・・。



NC-220:スラッジリムーバー&フューエルブースト
フューエルシステムクリーンナップ&パワーアップ添加剤




ガソリン満タン2回で1回ぐらい入れてみることにしました・・・・。




Posted at 2015/11/28 10:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吸排気系 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ジャンプスターター

ジャンプスターター
車も4年目に入り、
そろそろバッテリーがやばくなってきたので、冬に備え買ってみました。









 
DBPOWER 12000mAh

ジャンプスターターです。



専用ケースに入ってます。


『とてもしっかりとした作りで衝撃等にも耐える専用ケースもありますので、車内での万が一のためへの保管が推奨されています。
この専用ケースもファスナーでしっかり閉められ、中身もスポンジでしっかりと収納、固定できるので大変便利。』

など、書いてあります・・・。



ジャンプスターター本体です。


『このジャンプスターターを利用して、簡単に車を起動できます。バッテリーを接続して、電源を入れるだけで充電を行う事ができます。
最大400Aの電流が出力でき、5000ccガソリンエンジン 又3L ディーゼルエンジンまでの車輌対応できます。』




付属品いろいろ。


『沢山のアクセサリを付属しています。iPhoneやAndroidスマホを同時に多台充電できます。
micro、miniUSB用ソケット付き、パソコン充電、たくさんのソケットを付属し、多種類の端末に対応します!』





多用途なうえ、¥5,280円とお買い得なお値段ですが、
とりあえず、
今のところは出番はなさそうです・・・。



Posted at 2015/11/15 11:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2015年10月20日 イイね!

アイドリングストップキャンセラーなんていらない!?

アイドリングストップキャンセラーなんていらない!?交差点での右折停止時や、坂道での停止時など、たまにアイドリングストップを停止したい時があるんですが、その都度SWを押すのがまんどくさい。

アイドリングストップキャンセラーもあるけど、高いしごちゃごちゃ付けたくないし。

で、
いろいろ調べると、コーディングでキャンセルできることがわかりました。
しかも多機能・・・。


そこで・・・、

 
VCDS

の出番です。


久しぶりのVCDSの活躍です。
なんやかんやとコーディングしてるので、十分元は取ったかと・・・。




『09-Cent. Elect.』に入って、34chを書き換えます。

1.アイドリングストップの常時停止。
2.前回エンジン停止時のアイドリングストップ使用状態を記憶し、次のエンジン始動時は前回の状態になる。
3.アイドリングストップボタンのLED表示が反転する。

など、選択可能です。




今回は、エンジン停止時の状態記録にを書き換えました。
動作確認も、okでした。!!




こーなると、
アイドリングストップキャンセラーなるものの必要性がまったく感じられませんが、どうなんでしょう?

※参考にされる方は自己責任でお願いします・・・。




Posted at 2015/10/20 17:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2015年09月28日 イイね!

異音対策

異音対策長年悩まされてきた異音の原因がわかりました。

ダッシュボード付近から「カチャカチャ」と音がしてたので、ダッシュボード内のカプラーなど音がしそうなところ全てにテサテープを巻いていました。

が、全く効果なく、半分あきらめていました・・・。





で、そんな矢先に何気なく気づいたのが、シートベルトキャッチでした。
この部分の遊びが大きく、振動するたびに「カチャカチャ」音を立ててたんです。
さすが、Audiクオリティ!!(T_T)

そこで・・・、



 
スキマ埋めクッション

100均のセリア製です。


本来は、シートすき間の落下防止に使うのですが、シートベルトキャッチの振動防止に取り付けてみました。

これが、すき間にぴったりフィットし、長年悩まされてきた異音がピタリと収まりました。!!




てっなると、
小さな異音も気になってくるもので、窓のウェザーストリップからのビビリ音対策に、
『WAKO’S フッ素オイル105』を塗布しました。

フッ素系オイルなのでベトツキ感も少ないオイルです。




これで室内は、ほぼ無音状態になりました。

異音のない状態ってのはホント気持ちいいですね。♪






Posted at 2015/09/28 11:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2015年09月06日 イイね!

LED FOG

LED FOG
FOGを交換しました。







 
SCOPE EYE L2800
LEDフォグキット

LED FOGです。


2800ルーメンのファンレスタイプです。
もう少し明るいLEDもありますが、騒音と信頼性でファンレスタイプを選択しました。




以前使用していた1800ルーメンのタイプより、制御ドライバーが大きくなっていました。
7Vから26Vまでの電圧変化に対応したようです。




FOGランプを取外してバルブを交換します。
以前と同様、輸入車用のムダに高いキャンセラーは不要でした。




配光の向きを左右に調整して取付けました。




爆光とは行きませんが、ハロゲンタイプより十分明るいです。
走ってみると、前照灯なしでFOGだけでもいけるかな?ってぐらいです。



信頼性も高く、値段も比較的安いのでおススメです。♪






Posted at 2015/09/06 10:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ

プロフィール

AudiTTS ← ロードスター NR-A ← Audi S5 ← BMW E90-320i ← BMW E90-320i & AudiTT ← スカイラインG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン Tロック]どこかの大陸製 Ross-Tech VCDS互換ケーブルHEX-V2 21.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:04:37
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] 【コーディング】全リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:43:35
[アウディ A3スポーツバック] Auto Hold を有効に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:54:30

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
TT-S納車しました。 2年ぶりのAudi。6年ぶりのTTです。 基本コンセプトは、 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
嫁車&家車です。 軽では少し手狭ですが、ソリオなら家族で乗るには必要十分です。♪
マツダ ロードスター NR-A (マツダ ロードスター)
RF購入予定・・・。 のつもりでしたが、 我慢出来ずにNR-Aを購入してしまいました。 ...
三菱 アイ 弍号車 (三菱 アイ)
嫁車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation