
いつものように朝から野鳥撮影。
ですが、今日はいつもと違い、一番奥の林道から行ってみることに。
片道約2km歩きます。(^^)
さて、行ってみたところ、チラホラと見かけることはあるものの、撮影出来ずで。
ただ、サンコウチョウの鳴き声を確認。
あ、録音は出来てません。
鳴き声が聞こえはしましたが、自分の居た所からはそこそこ離れた感じでしたので、とてもじゃないけど、見るのは不可能でした。
どうしようもないので、ここからは撤収。
戻りつつ、途中の林道に入ります。
最近、時々行くんですけどね。
すると、またしても、サンコウチョウの鳴き声。
今度は近い。
声の大きさからして姿を確認出来そうな感じ。
で、様子を見ていたら、上の方に飛んだ物体を目撃。
撮影したら、サンコウチョウでした。
タイトルの写真ね。
ただまあ、距離が遠いし、急いで撮影したのでピントもいまいちですが。
あまり長い間、じっとしてくれないんですよね。
ちなみに、今日は動画撮影用にいつもの富士フイルムS9900Wではなく、ニコンCOOLPIX B500を使ってます。
動画撮影するつもりでしたが、写真になってしまいました。
すぐに飛んで行ってしまうんですもん。(^^;
やっぱりあれですねえ、一眼レフ(K-3II)とは画質がかなり違いますねえ。(^^;
画質というか、解像感が全然違う。まあ、画素数も違うけど。
どっちもトリミングしてるんですけどね。
それでも、2435万画素と1602万画素ですので。
動画撮影だと綺麗に写るんですが。
K-3IIより画素数の少ない、K-50の1628万画素と比較しても写りはかなり違うでしょうね。
それにしても、今日はサンコウチョウ以外にまともに撮影したのがソウシチョウくらいというのもねえ。
センダイムシクイは角度的に変な写りばかりで、メジロも変な角度のみ。
最初に遭遇したのはコジュケイだったけど、突然目の前に出てきたのであわてて撮影してピンボケ。
コゲラも失敗。
キビタキはいっぱい鳴いてたけど、見えない場所ばかりで、オオルリは鳴いてた数が少ない上、見えない場所。
ヤマガラは見かけたけど、もういいやと撮影せず。
あ、今日から虫除けスプレー使用開始しました。
手と首から上だけですけどね。
まだ長袖を着てますし。
しかし、そろそろ、脚部とか見えない部分も虫除けスプレーを使った方が良さそうです。
それと、釣りをしていた人に初めておにやんま君のことを聞かれました。
「それ着けてたらアブとかハチに効果があるの?」
と。
少なくとも、これを着けるようになってからはアブには刺されてないし、絡まれることも減ってるので、正直に説明しましたけど、納得したんでしょうかね。
どうなんだろう。
信じるか信じないかは、人それぞれですし。
そういえば、虫除けスプレーを使ったのは良かったんですが、歩き始めてある程度進んだところで気付いたんですよ。
電撃殺虫器を持ってくるのを忘れたことに。
車に置いたまま。(^^;
虫除けスプレーに意識が行って完全に忘れてました。
取りに戻るのも面倒なので、そのまま行きましたけどね。
今度からは忘れないようにしよう。
Posted at 2024/05/26 21:26:45 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味