• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

収穫はあったけど

収穫はあったけどいつものように朝から野鳥撮影。
ですが、今日はいつもと違い、一番奥の林道から行ってみることに。
片道約2km歩きます。(^^)

さて、行ってみたところ、チラホラと見かけることはあるものの、撮影出来ずで。
ただ、サンコウチョウの鳴き声を確認。
あ、録音は出来てません。
鳴き声が聞こえはしましたが、自分の居た所からはそこそこ離れた感じでしたので、とてもじゃないけど、見るのは不可能でした。

どうしようもないので、ここからは撤収。
戻りつつ、途中の林道に入ります。
最近、時々行くんですけどね。
すると、またしても、サンコウチョウの鳴き声。
今度は近い。
声の大きさからして姿を確認出来そうな感じ。
で、様子を見ていたら、上の方に飛んだ物体を目撃。
撮影したら、サンコウチョウでした。
タイトルの写真ね。
ただまあ、距離が遠いし、急いで撮影したのでピントもいまいちですが。

あまり長い間、じっとしてくれないんですよね。


ちなみに、今日は動画撮影用にいつもの富士フイルムS9900Wではなく、ニコンCOOLPIX B500を使ってます。
動画撮影するつもりでしたが、写真になってしまいました。
すぐに飛んで行ってしまうんですもん。(^^;




やっぱりあれですねえ、一眼レフ(K-3II)とは画質がかなり違いますねえ。(^^;
画質というか、解像感が全然違う。まあ、画素数も違うけど。
どっちもトリミングしてるんですけどね。
それでも、2435万画素と1602万画素ですので。
動画撮影だと綺麗に写るんですが。
K-3IIより画素数の少ない、K-50の1628万画素と比較しても写りはかなり違うでしょうね。

それにしても、今日はサンコウチョウ以外にまともに撮影したのがソウシチョウくらいというのもねえ。
センダイムシクイは角度的に変な写りばかりで、メジロも変な角度のみ。
最初に遭遇したのはコジュケイだったけど、突然目の前に出てきたのであわてて撮影してピンボケ。
コゲラも失敗。
キビタキはいっぱい鳴いてたけど、見えない場所ばかりで、オオルリは鳴いてた数が少ない上、見えない場所。
ヤマガラは見かけたけど、もういいやと撮影せず。

あ、今日から虫除けスプレー使用開始しました。
手と首から上だけですけどね。
まだ長袖を着てますし。
しかし、そろそろ、脚部とか見えない部分も虫除けスプレーを使った方が良さそうです。

それと、釣りをしていた人に初めておにやんま君のことを聞かれました。
「それ着けてたらアブとかハチに効果があるの?」
と。
少なくとも、これを着けるようになってからはアブには刺されてないし、絡まれることも減ってるので、正直に説明しましたけど、納得したんでしょうかね。
どうなんだろう。
信じるか信じないかは、人それぞれですし。

そういえば、虫除けスプレーを使ったのは良かったんですが、歩き始めてある程度進んだところで気付いたんですよ。
電撃殺虫器を持ってくるのを忘れたことに。
車に置いたまま。(^^;
虫除けスプレーに意識が行って完全に忘れてました。
取りに戻るのも面倒なので、そのまま行きましたけどね。

今度からは忘れないようにしよう。

Posted at 2024/05/26 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年05月25日 イイね!

東京五輪からパリ五輪に繋がる人

前々からネタは考えていたのですが、参考資料を確認するのが面倒で、書かなかったんですよね。
今更ですが。(^^;
というわけで、ようやく重い腰を上げまして、書いてみようと思います。
あまり詳しく書くのもどうかと思うので、簡単に。

東京五輪での出来事ですが、選手の成績ではなく裏方のスタッフの話。
しかも、パリ五輪に繋がるという結果に。

ネット関連ではそこそこ報道があったように思うのですが、オールドメディア系ではそんなに見なかったような。なくはなかったみたいですが。

ほんと、今更のネタなんですが、ちょうどパリ五輪も近付いてきたので思い出すにはいいタイミングかなと。

で、本題。

陸上男子110メートル障害のジャマイカのパーチメント選手が金メダルを獲得したのですが、その金メダルを獲得出来たのは大会スタッフのお陰という話。

何があったかといいますと、以下のようなことです。
箇条書きにします。

パーチメント選手が自分の競技場に行くのに、バスを乗り間違えて、違う競技場に着いてしまう。
到着後、困って、大会スタッフに助けを求める。この時の人物がストイコビッチ河島ティヤナさん(セルビア人と日本人の混血の女性の方です)。
本来であれば、一度バスで選手村に戻って、本来のバスに乗り換えるのがルール。
しかし、一旦戻ってバスに乗り直すとなると、ウォーミングアップを含めた時間に間に合わない。
現場責任者と協議の上、大会スタッフ専用タクシーを手配する。
ただし、タクシーは有料。
タクシー代を持っているかと聞くと、持っていないということだったので、河島さんがポケットマネーから1万円を渡す。その時はこれしかなかったらしい。
パーチメント選手は「必ず戻ってくる」と言って、出発する。

その後、なんと、パーチメント選手は金メダルを獲得。河島さんにお礼と報告をするために戻ってくる。
無事再会し、お礼と金メダルの獲得を報告。お金も返し、ジャマイカチームのTシャツをプレゼントする。
この様子はパーチメント選手が動画で撮影していて、SNSに投稿。


ジャマイカメディアがこれを報道。その後、海外メディアも報道。
河島さんが称賛される。

ジャマイカの観光相が河島さんをジャマイカに招待したいと発言(記憶が曖昧ですが確かあったはず)。
ジャマイカの首相がSNSで「これは全てのジャマイカ人が身につけるべき振る舞いです。ハンズルは完璧な模範を示してくれました。」と発言。

在日ジャマイカ大使館が河島さんを招いて、ジャマイカ旅行を贈呈。
セルビア大使館も動きまして、河島さんを招待。記念品を贈呈。

と、ここまでだと、東京五輪関連だけなんですが、まだ続くんですね。

パリ五輪のオフィシャルパートナーのデカトロンが河島さんを公式モデルに採用。理由はパーチメント選手を助けた出来事に感銘を受けたからだそうで。

とまあ、普通の人だったのが一気に名前が世界中に知れ渡ったというわけで。
河島さんのジャマイカ行きはコロナ禍の最中だったこともあり、行くタイミングをどうしようか考えているとの話だったかと、当時ね。
その後、行ったのかどうか分かりませんけど。

河島さんのことをボランティアと書いている記事もありますが、ボランティアではなく、近畿日本ツーリストが業務委託した派遣スタッフさんです。

てなわけで、いいお話しで。

参考文献は以下の通り。一部、覚えている範囲で書いた部分もあるので、間違っていても御了承下さい。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112210000618.html

https://the-ans.jp/tokyo-olympic/184238/

http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/newstext.php?subaction=showfull&id=1629446149&ucat=106&template=DefaultCir&

https://www.sankei.com/article/20210819-YPMDRIVMWNNG7HXIQH3XPBD2VA/?outputType=theme_tokyo2020

https://www.kankokeizai.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%9B%B8%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%AB%E6%84%9F%E8%AC%9D/

https://www.sanspo.com/article/20211102-ZMM6RCY6GBJRVBHKP3P37BHJFI/

http://pandora11.com/blog-entry-3912.html
Posted at 2024/05/25 21:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2024年05月24日 イイね!

タイヤにサイコロ

タイヤにサイコロ軽トラだったんですがね。
黒塗りの軽トラ。

雰囲気からして農作業とかに使っているような感じの車ではなかったかな。結構綺麗だったし。

まあ、そういうことはいいのですよ。
タイヤを見たら、サイコロが。(^^)

こういうアイテムもあるのですね。

それだけ。
Posted at 2024/05/24 20:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年05月23日 イイね!

家の中にまで…

昨夜です。
蚊のことを書いた、まさしくその夜、深夜。
トイレで目が覚めて、戻ってきて横になったまでは良かったんですが、問題はそのすぐ後でした。

耳元に聞こえてくる「ブーン」という蚊の飛ぶ音。(T_T)

これから寝ようとしている時に、この音が聞こえてきたら、かなりイライラします。

こんなこともあろうかと、小型のラケット型電撃殺虫器を枕のすぐ近くの手の届く場所に置いてあるのですよ。

音が接近してきたら、聞こえてきた方向を考えて電撃殺虫器を振り回すのですが、当たっているのやらそうでないのやら。(^^;
この電撃殺虫器、撮影に持って行く物より電圧が少し低めで、当たってもあまりバチッとならないんですよね。
なる時もあるんですが。
メマトイや蚊くらいなら、当たれば撃破出来るんですが。
普段使っている網が1層の物と違って、これは安全対策で網が3層になってるものですから、小さい虫でないとなかなか感電してくれないわけです。

何回か接近と電撃殺虫器を振り回すを繰り返して、聞こえなくなったんですがね。
果たして撃破出来たのか、単にこの場から居なくなっただけなのか…。

今晩から据え置き型の電撃殺虫器を使用します。(^^)
Posted at 2024/05/23 19:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月22日 イイね!

油断していた

写真はないです。

少し前に野鳥撮影に行った時のことです。
帽子にはおにやんま君とかを装着していまして、道具としては電撃殺虫器も持参。
この時点で使用していなかったのは虫除けスプレーでした。

まだ長袖を着ていますし、林道を歩いてもアブには特に遭遇せず、ハチは時々見かけることはあっても、こちらから仕掛けたりしない限りは極端な心配はいらないわけで。

しかし…。(^^;

蚊がもう出ていたのです。(T_T)
カメラを操作する手の周囲に接近してきたんですな。
いやあ、参りました。
手を動かして止まらせなかったので刺されてはいないんですが…。

虫除けスプレーをするべきでした。(^^;
油断してましたね。
メマトイは若干顔の周りに来る程度で、数はたいしたことなかったのですがね。
なので、電撃殺虫器を使ってもたまにバチッと当たる程度で。
多分、その日でせいぜい数回程度じゃなかったかな。電撃が当たったの。

というわけで、今度からは虫除けスプレーも使用開始となります。
予備は去年のうちに買ってあるので、今季は十分使えるはず。

それにしても、面倒なんだよな。
かといって、虫除け対策をしないわけにもいかないですし。
当たり前なんだけど、虫除けスプレーは使えば減るので、無くなる前に買い足さないといけないんですよね。
おにやんま君とかは減るものじゃないし、電撃殺虫器は電池を使うといっても、ほとんど消耗しなかったので、春から秋まで電池は大丈夫そうだし。
とはいっても、念のために予備の電池は用意してあるけどね。

ああ、今度から虫除けスプレーも使うのかあ。
仕方がないですねえ。
Posted at 2024/05/22 22:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation