• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

66766kmと来れば…

66766kmと来れば…2024年5月20,21日撮影分。

66766kmになりました。
というか、少し前に66666kmがありましたので、66766kmはすぐですわな。

あ、タイトルの写真は1km前の66765kmです。見たら分かりますけど。

66766km


ここまできたら、ついでですので、近所の数字をいくつか。

66767km

単に6767と並んだので記録しただけですが、特に面白みもなかったですね。(^^;

66778km

667788と2桁ずつ揃えば良かったんですが、残念ながらそうもいかずで。(^^;
中途半端でしたね。

66789km

6789と並んだので記録しましたが、やはり上の桁の6が邪魔な気がする。

あまり面白みはなかったかも。
でもまあ、近所の数字なので記録する順番が比較的すぐに来ましたのでね。

おしまい。(^^)
Posted at 2024/05/21 20:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年05月20日 イイね!

まずいなあ…

カメラがやばいんだよな。
一眼レフじゃなく、動画撮影用のネオ一眼がやばいんですよ。
何がどうやばいのかといいますと、操作スイッチの調子が悪いんですよ。
富士フィルムのS9900W。
調子が悪くなったのは最初に買った1台目に続いて2台目。
最初の1台目はカーソルキーというか、上下左右の機能選択ボタンが過剰反応するようになりまして。1度押しただけなのに複数回押したようになるんですよね。
光学系の動作は大丈夫なので、撮影とかの動作は大丈夫なんだけど、設定を変更するとかそういうのが大変なんですよね。

メーカーの修理対応は終了しているので、メーカー修理は無理なんですな。
仕方がないので、中古で2台目を買ったんですが、こいつも調子が悪くなってきて。
今度は撮影モード切り替えスイッチの過剰反応。撮影モードを切り替える回転スイッチね。
あれが過剰反応するんですよ。設定した位置のモードになったり隣のモードになったりと、落ち着かなくなったりします。
特に動画撮影中にこの症状が出ると、撮影が中断してしまうので困るわけです。

そこで、修理業者を探して問い合わせをしてみたんですが、部品が入手出来ないから無理という返事ばかりで。

まだ何とか使えてるので、ギリギリまで使って、どうにもならない症状になったら、ニコンのB500を引っ張りだそうかと。
ただ、B500は電子ファインダーがないので、晴天の屋外撮影には不向きといいますか…。
で、背面液晶を見やすくするフードを使うことに。

ペンタックスとかニコンとかキヤノンは認定修理業者の制度があるので、部品とかも割と持ってたりするみたいですが、富士フィルムはそういう制度を持たなかったそうなので、メーカーで対応がなくなると、修理は絶望的らしい。

どこか修理してくれるところはないもんかなあ。
Posted at 2024/05/20 20:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2024年05月19日 イイね!

事故現場を見た

事故現場を見た朝から野鳥撮影に行こうと思ってたんですが、天気が…。
天気予報では午前中は大丈夫みたいだったんですが、朝起きて外を見てると、かなりどんよりした曇り空。
即座にこれは雨が降りそうと直感。

気象庁の天気予報サイトで雨雲レーダーの画面を見てみると、すでに薄い雨雲はかかってる。
その後の予報(雨雲の推移)を見ると、雨が数時間程度でうちの地域近辺に来るようになってた。
ああ、駄目だこりゃ、ということで撮影に行くのは中止。(T_T)
昨日の続きをしたかったんですが、仕方がない。
いずれにしても、9時台には雨が降ってましたしね。

というわけで、100円ショップとかちょっとした買い物に行ったんですね。
で、行く途中で事故現場に遭遇。
タイトルの写真がそれ。ドライブレコーダーから抜き出してみた。

軽自動車同士がほぼ正面衝突という感じなんでしょうか。どうしてこうなった? という気もしましたが…。
何やら、助手席の人を助けだそうとしていたような感じでした。
よく分からなかったけど。

で、買い物帰り。
同じ交差点を通って戻るので、どうなってるかと思ったら、信号待ちで混んでたので、ああ、これはまだ作業してるなと。

近付くとその通りでした。




エアバッグは開いていたようですし、車体前面の壊れ方から、乗員の空間は大丈夫なように見えたので、恐らくは致命的なことにはなってなかったんじゃないかと。
損壊した車を運ぶところまで作業が進んでいたので、車両の移動と現場の片付け、現場検証とかがまだあるのかな。

しかし、土日とかはちょっと怖い時がありますね。いわゆるサンデードライバーが居ますので。
普段乗っていない人が乗るので、流れに乗らなかったりとか、いやちょっとそれは、みたいな事になることもありますし。
くれぐれも安全優先でお願いしたいところです。
Posted at 2024/05/19 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

鳥以外の動物

鳥以外の動物朝からいつものように野鳥撮影。

いつもの林道ではなく、奥の方へ先に行ってみた。
特に収穫無し。(^^;

仕方がないので、いつもの林道へ行くことに。
戻りかけたところで、右側から何やら動物が出てきた。
タイトルの写真。
お、一年ぶりくらいのニホンアナグマ。
冬眠から覚めて活動が始まっている時期ですもんねえ。
微妙に遠目の距離だったけど、慌てる様子もなく、ゆったりと左側の茂みの中に入って行きました。
通り過ぎる時に入って行った辺りの茂みを見てみたら、居ました。ゆっくりと奥の方へ行きました。
でも、さすがに山間部であんな大きさの動物を見ると、最初はびっくりします。

さて、いつもの林道。
キビタキの鳴き声はそこそこ聞こえるものの、奥の方ばかりで見えそうなのは居ない。
何とか撮れたのがオオルリ。

日陰で距離も遠いので不鮮明なんだけど、何やら虫をくわえている様子。
青いのが分かる程度ですね。

あと悔しいのがホトトギス。
鳴き声は収録したんだけど、姿がどうしても見えない場所ばかりなんですよね。
それも、結構上の方ばかりで。

結局、今日はこれで退散。
帰りに駐車場の所で、K氏とH氏の車が停まっていたので、来てたようですが、会ってはないので恐らく一番奥の方へ先に行ったんでしょう。
それで、入れ違いになったんでしょうね。

明日は一番奥の奥から行ってみようかな。
Posted at 2024/05/18 20:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年05月17日 イイね!

燃費は好調

燃費は好調二日連続で通勤コースの往復で30km/Lを超えまして、燃費が大変好調です。
今日は残念ながら、29km/L台だったのですが。(^^;
まあ、それでも、29km/L台なのでいいわけですけどね。
航続可能距離と走行距離を合算すると、まだ1000kmを超えてるので順調です。

通勤コースの距離は往復で30km程度なので、今の調子だと大体1日で1L位の消費ということになりますね。
ここ最近のガソリン価格を考えると、南大阪地域だと1Lで160円前後位かな。
昨日の燃費は以下の通り。

31.8km/L。

現実には往復で毎回30km/Lを超えるのはなかなか難しいので、おおよそ27km/L位になることが多いかな。朝の往路だけなら結構あるんですが。帰路がどうしてもね。
幸いなことに、支給されている交通費でガソリン代が足りているので、珍しく黒字だったりします。ガソリン代だけの計算ですがね。
勿論、燃費良く運転していないと黒字にならないんですが。

新型フリードが発表になってますが、早く性能が知りたいところ。
発売日が来たら試乗車も配備されるみたいなので、落ち着いたころを見計らって、試乗してみたいですね。というか、ディーラーで乗ってみてと言われることはほぼ確実なんですがね。(^^;
発売は来月のようなので、それまでは楽しみにしておきましょう。
Posted at 2024/05/17 21:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation