• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

惑星探査機ボイジャー

アンテナサイトだったか、記事一覧だったかで久々にみたボイジャーの名前。

興味があったので何本か記事を読んでみたら、非常に興味深いものでした。

1977年の打ち上げ。ボイジャー1号と2号の2機。
まだ両方とも動き続けているんですよね。凄い。
電源は原子力電池。それでも、電池切れが近付いているそうで。
打ち上げから50年の動作を目指して、2027年まで動作させるつもりみたい。その為に電力消費を抑え、使わない機器の電源を落としたりとかをしているようです。
それでも凄いんですけど。
勿論、不具合も起きているわけです。その対処で色々と苦労している話もありますね。
そりゃそうだろうと思います。
というのはですね、まず、ボイジャーまでの距離が遠すぎる。
ボイジャー1号だと、約240億キロ。通信で命令を送るのにも、片道で22時間以上かかる。およそ1日。
つまり、命令を送って返事が返って来るのに、ざっくり2日かかる計算。
気が遠くなりますね。
去年の7月頃に1号に不具合が出て、プログラムの修正とかをやって、今年4月に修正が成功したことを確認出来た模様。
2号は今のところ無事に動き続けているみたい。
木星や土星、天王星や海王星に接近した時の、写真を送ってきた報道を見て感動しましたもんね。当時。
木星にも輪があったという発見もありましたし。

不具合の対応にも苦労するのは、確かボイジャーを設計・製作した人が亡くなったりしてもう居ないそうで。
当時の紙の設計図とかから調査するしかないという。

今現在、地球から一番遠い場所にある人工物ということで。
まだ遠ざかり続けているんですがね。
電源が切れても、そのまま飛び続けるんですが、オールトの雲に到達するまであと300年とかだったかな。

壮大なドラマですなあ。
Posted at 2024/05/11 20:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙 | ニュース
2024年05月10日 イイね!

2024年4月の新車販売台数

2024年4月の新車販売台数です。



普通車
第1位 ヤリス(13765)
第2位 カローラ(12969)
第3位 シエンタ(10337)
第4位 ヴェゼル(7752)
第5位 アルファード(6704)
第6位 ノート(6013)
第7位 ヴォクシー(5716)
第8位 セレナ(5694)
第9位 ノア(5454)
第10位 ハリアー(5278)

ヤリスが1位に返り咲き。でもSUVと合算だから比率が知りたいところ。
ヴェゼルが随分と上がりましたけど、その代わり、フリードが落ちました。モデルチェンジ前ということもあったのかも。
ステップワゴンが11位(5023)に落ちた。
フィットは12位(4944)、フリードが14位(4535)、ZR-Vが19位(3179)、WR-Vが24位(2238)、シビックが34位(1094)。
オデッセイは43位(817)、アコードが49位(416)。
ZR-V以下は前回とほぼ同じような順位のまま。

軽自動車
第1位 N-BOX(14947)
第2位 スペーシア(12532)
第3位 ハスラー(7507)
第4位 ワゴンR(6129)
第5位 アルト(5949)
第6位 デリカミニ/eK(4992)
第7位 ルークス(3902)
第8位 ミラ(3360)
第9位 ジムニー(3095)
第10位 デイズ(2795)

N-BOXは不動の1位。ほんと、1位が続きますねえ。
ダイハツ車は生産が再開されたからか、徐々に数字が出てきた感じ。
N-WGNは11位(2091)に落ちた。
N-ONEは14位(1276)。
S660は0台。
コペンは27台。トヨタ版コペンは17台。若干販売数が増えてる。
N-VANは1797台。販売数が落ちたけど、他も全体的に落ちてるから、比率的にはあまり変わってないのかも。

サクラは910台まで減ってる。三菱のeKクロスEVは67台。かなり落ちてますが、何があったのかな。

ダイハツの出荷停止は解除されたので徐々に数字が戻りつつあるみたい。
ですが、問題はどこまで数字が戻るかですよね。
確実に離れた客も居るでしょうし。さて、どうなるんでしょうね。

Posted at 2024/05/10 20:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2024年05月09日 イイね!

地方税お支払いサイトを利用してみた

毎年の、自動車税と固定資産税の支払いはコンビニでやってたんですが、毎回現金を用意するのが面倒だったので、今回初めて地方税お支払いサイトというのを利用してみました。
同封の解説書みたいなものに、支払方法の種類を書いてあるんですね。
で、地方税お支払いサイトというのがあったわけです。
今回初めて利用してみましたけど、簡単かといわれると、微妙な気もしますが。
難しくはないと思いますが、段階を色々と踏むので少々面倒かも。
なので、途中でエラーとかがあるとややこしくなるかもしれません。
最初からやり直せばいいんでしょうけど。

今回はインターネットバンキングを使って支払ったのですが、自分の利用しているインターネットバンキングにいきなりいっても駄目みたいなんですよね。
この地方税お支払いサイトを経由しないといけないみたいです。
納付書にあるQRコードか、印字されている番号を入力すると、税目やら金額とかモロモロの内容が一撃で入力されるというものでして。
その情報を引き継いでインターネットバンキングの方へ飛ぶみたい。
なので、いちいち金額を指定したりとかはしなくていいんですよね。
そこは便利ですが。
インターネットバンキングはこの地方税お支払いサイトに対応している金融機関でないと駄目ですが、ほぼ網羅している感じなので、そんなに問題はないかと。
利用する前に地方税お支払いサイトで金融機関の選択画面が出ますので。

でもまあ、いちいち金融機関の窓口とかコンビニとかへ出向かなくても、家にいながら手続きが出来るので気楽ではあります。
順番待ちとかを気にする必要もないですし。

というわけで、5月の憂鬱な納付は終わりました。(^^;
Posted at 2024/05/09 19:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 税金 | パソコン/インターネット
2024年05月08日 イイね!

初めて見たかも

初めて見たかも最初、ストリームかなと思ったんですが、よくよく見ると何か違う。

メーカーのロゴを見ると、SAABという文字と見たことのないマーク。

はて?

何かのネタなのかとも一瞬考えたものの、ネタという感じじゃないよなあと。

で、調べてみたんですよね。
拡大写真はこれね。

サーブというメーカーだそうで。元々はスウェーデンのメーカーと知ってびっくり。
最終的には破産してしまったと。

メーカー自体が破産してしまっているので、この車自体も購入から随分と年月が経過していると思いますけど、いつまで乗れるんでしょうね。
部品の供給も切れてしまってるでしょうし。
乗り潰すつもりなんですかねえ。

でもまあ、大事に乗ってそうな感じではありますね。あまり古いようには見えなかったし。
販売数も少ないようですから、見かけることはなかなかないでしょうね。
乗っている人が身近に居れば別ですが。
ステッカーを見るとGMの傘下(?)の時代に買ったみたいですが、どうなんだろう。

見たことのないメーカーが色々とあるんでしょうけど、日本国内で見られるメーカーはそんなに多くはないでしょうな。
Posted at 2024/05/08 21:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年05月07日 イイね!

自動車税の納税通知書、キター!(T_T)

来てほしくないですが、どうしようもない自動車税の納税通知書が来てしまいました。
毎年のことなんですがね。
固定資産税の方はまだですが。

悲しいことに、車を買ったのが自動車税が安くなる1年前だったので、税率は当然古い値段の高いまま。(^^;
色々と惜しいのですが、どうにもならないですね。

グレイスハイブリッドは排気量が1500ccなので、税額は34500円。
新しい税額だともっと安いんですがね。
まあ、せめてもの救いは新車新規登録から11年を超えても、ハイブリッド車なので税率が高くならないことですかね。そこまで乗っているかどうか分かりませんけど。
普通のガソリン車とかディーゼル車だと税率が上がって高くなりますからね。
過去にディーゼル車に乗っていた時に経験してたりします。
税率が上がって、通常より高い自動車税になったんですよね。
ほんと、高かった。

次は固定資産税かあ。(T_T)
嫌だなあ。(T_T)
Posted at 2024/05/07 20:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 税金 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation