• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛~のブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

どうなっちゃった、スマホ⁉️


一昨日、ほっておいたスマホを昼前に見ました。

Yahoo!をあけたら、

about:blank
の文字がズラッと下まででていました。
すぐに、この駆除 の項目だけ残して、消えてしまいましたが、情報が乗っ取られていたとかないですよね。((( ;゚Д゚)))
夜中の充電中のことのようでした。

Posted at 2018/04/27 10:31:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年04月24日 イイね!

大雨を避けて!

大雨を避けて!

 昨日の予報では,今日は雨模様ということでした。
 しかし,午前は90%,午後からは少し確率が下がりそうな雰囲気でしたので,セリカを実家に返すか鹿児島に残してもう少し遊ぶか悩んでいたんですが,鹿児島は火山灰も降り,たいへんなので,昨夜,実家にセリカを置きに行きました。

 途中,親父に会いに行き,久しぶりに1時間ほど話をしました。


 セリカを,火山灰が降り積もったままで,納屋に置いておくか?
 洗車して置いておくかを,またまた迷いました。このごろ迷ってばかりです(滝汗)
 もちろん洗車する方が良いのですが,迷った理由は,実家に帰って手洗いしたいんですが暗い中で洗車することが不可能なことです。あとは,量販店の洗車機しかありません。出来るだけ洗車機は使いたくないんですが,今回は,仕方なく洗車機で洗うことにしました。
 

 いつものように,動くはずのない車が動いているように感じて,気分が悪くなります。
 セリカは,ヴェゼルより軽いせいか,少し揺れました。


 いろんなところに,水が残っていそうで心配です。
 ファミレスの駐車場で,少し拭きました。
 こうしてセリカを眺めると,フロント先端がけっこう尖っていますよね。


 ガソリンの減り具合をいいますと,150km近くを走りまして・・・・・・!


 メーターがこれくらい減りました。80~100km走った当たりで,メーターが下がり始めるような気がしますが,いろいろ弄るときにアイドリングさせたままでいたこともあり,少し減り具合が早いかもしれません。



 実家の納屋に入れこんで,昨夜は遅くなってからバイバイしました。


 ちなみに,本日は鹿児島は一日中大雨で,昨夜セリカを持って帰っていて正解でした。
Posted at 2018/04/24 22:51:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

楽しいけど心配⁉️

今日は、開聞岳オールドカーフェスティバルでした。
今朝から勇んで起きましたが、嫁の相手をしてたら11時になりました。
セリカを取りに実家に向かいましたら、ヴェゼルが火山灰ですごいです😢


さっそく、実家でステアリングを取り付けます。


始めるとすぐに隣のおばさんが来て話しかけます。
この忙しいのに付き合っておられません。なので途中の画像もなしです‼️


さっそく急ぎますが、12時間半のつもりが、嫁から電話が入り、15時までに開聞に行ってくる。といいましたら、絶対つかないんじゃない?とのこと。
もう1時半だよ。という言葉に、ガーン‼️と打ちのめされました😵

仕方がないので、予定変更で、タブレットの解約にまずいきます。

家でのWi-Fiでしか使わないのでいいんです(笑)

しかし、ほんとの心配なことは、またヒューズボックスが熱くなり出したことです。

風を出すと熱くなるので、ヒーターメーターのところです。
ヒーターパネルとエアコンのカプラーを外しても変わりません。

風を出さないと熱くなりません。
ヒューズボックスをはずしました。


ヒューズボックスのカプラーの接触を疑いました。

綺麗に磨いたあと、また取り付けました。


しばらく風を出し、エアコンもオンにしましたが、ヒューズボックスは熱くなりません。
治りました~✌️✌️✌️✌️

でも、エアコンは、ほとんど冷えなくなってます。昨年まで3年はしっかり冷えていたのに、車検時に、大切なR12を入れてもらいましたが、なんかさらに悪くなったような気がしてます。😭
オクでコールド12が安いですが、これを継ぎ足していいですかね。

そのあとメーターパネル内の電球をLEDに換えました。

失敗ですね(笑)
特性から真ん中しか光りません。


またまた、普通の電球に交換です。

カバーをつけると、全体が均等に光ります。こちらがいいです。


あと、成果は、ドアハンドルベゼルの交換とガソリン満タンでメーターが上まで上がってくるようになったことです。




エアコン、補修は急がないと熱中症になります(滝汗)
なかなかゆっくり乗れませんね😵
Posted at 2018/04/22 20:49:35 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年04月11日 イイね!

先日であった旧車!

先日であった旧車!


いつも月曜日が休みになった私ですが,こき使われており,今日もぐったりです。

でも,旧車に出会うと,これまた元気になります。

先日,実家の阿久根にセリカを返しに行った夕方,実家から1kmくらいのところにいつも置いてあるコロナをまたまた見かけました。

今まで,休みが日曜でしたので,工場も日曜は休みです。
なので,所有者の方と話が出来なかったわけですが,なんとこの月曜日が休みになったことで,オーナーさんと話が出来ました。

いったん通り過ぎて,工場が開いていましたので,立ち寄りました。


工場内に入り,整備士の方に話しかけましたが,素っ気ない感じでしたので,がっくりして帰ろうとしましたら,どこからか,所有者の年配のオーナーさんが出ていらして,もう時間を忘れて,話をしました。

RT40型っていうんでしょうか?


親父が,始めて購入した車ですので,懐かしかったです。
うちの親父は,購入して1年目にマークⅡが開発されたようで,すぐにマークⅡに買い換え,この車に乗っていたのは1年間だったようです。
私にとっては,我が家に初めてきた車でしたので印象深い車です。

室内を見せてもらいましたが,旧車って感じで,良い雰囲気を出していました。


エンジンルームも開けて,見せていただき,私のセリカと比べて,そのシンプルさをお話しされました。
ナンバーは取得されていませんでしたが,工場内敷地をグルグル乗られるようで,一発始動でとっても静かなエンジン音でした。

診てもらえそうな工場がまた見つかりました。


それから,先日撮影した写真です。
レンズはいつもの12m~40mF2.8を使用です。


少し近寄るとマクロ機能が働くようです。
バラは,真ん中に焦点が合うと深度が浅いっていうんでしょうか?手前がぼけます。


気持ち悪そうな花も撮影にはおもしろ被写体となります。








実際は,もう少し綺麗に撮影できているんですが,ブログに載せるために画像を圧縮すると画質があれるようです。仕方が無いことですかね。

こちらは,300mm望遠で撮影したシジュウカラです。
私のカメラですと実質的には600mm換算になるようです。


こんな後ろ姿しか撮れません(涙)
Posted at 2018/04/11 19:44:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

宿題をすませないと・・・・・!

宿題をすませないと・・・・・!

仕事も変わり,月曜が休みになった私です,ここ数日ぐったりしていましたが,今朝は,もちろん早起きですよ~!

宿題がたっぷりたまっていますが,さっそく,昨日のカセット装着から始めました。

導線が,いっぱいで,へへ?????
よく分かりません。
しかも,アースがこんなにいっぱいあったなんて??

必要ないのは,外しておこうと思いどの機器のアースなのかちょっとチェックしてみました。
2本くらいにして,カシメようとも思いましたが,面倒になり,このままボディからの金具に共締めしました。(良いのかなあ????)
で,一応出来上がり,カセットの早送りは欠けている部分を後日くっつけるために,外しておきました。


それから,難しい宿題だったドアスピーカーですが,後部足下に置いたままにしました。
音楽を流しましたが,2スピーカーと変わりません(笑)。意味のないものになっているような気がします。



そのあと,宿題になっていたマフラーのディフューザーを取り付けました。

全てステンレスで,作り直してもらいましたので,もう錆びませんね。


でも,マフラー側は,大錆び発生です。

やはり,ステンレスと鉄では,電位差があるので錆びやすいって本当なんでしょうか?

紙やすりで擦ってましたが,間に合わないので,サンダーを準備しました。


ははは~!
家の外のコンセントからはしっかり届きません(汗)

なので,短いコードをあと2本継ぎました。
これしかなかったんです。


グイーンと出来る範囲で削ります!。鉄板が薄くなりますが,まっ!良いかな(汗)


あとは,ゴシゴシやって,錆び転換剤を塗りました。
なぜか写真撮るのを忘れていました。(もう危ないかも????)


マフラー先端部分が,黒錆びに変わったところで,錆び止めスプレーも吹きつけました。




このあと,シルバーの耐熱スプレーをかけて,十分乾いていませんでしたが,時間がなかったので,ディフューザーを取り付けました。

ディフューザーとバンパーの前後の位置関係を忘れたのでいい加減です(汗)

まあまあ良しとしましょう!

ディフューザーを装着していないと,マフラー上のバンバー部分にすすがいっぱい着きます。


綺麗に拭いてあげました。


作業しているときは,セリカのトランクルームに道具を置いていますが,それらをのけるとやはり大きなスペースが出来ます。


ハッチバッククーペの最大の魅力が,この流れるようなスタイルと使い勝手の良いトランクスペースだと思います。
うーん!
自己満足の世界ですね。
Posted at 2018/04/10 00:06:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
8 910 11121314
15161718192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation