• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタブラのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

これは効くな〜

これは効くな〜現行型のインプレッサを見て驚いたのが写真の部分


前から付いてるらしいがインプレッサ自体を
見に来たのが久しぶりで知らなかった。


写真は後部ドアを開けた下側部分
ドアを締めると左側のキノコが右側車体の溝に納まる構造

これが付いてるとボディー剛性上がるし
側面から衝突された時の安全性も相当上がるかなと


こう言う部分見ると開発者の心意気を感じますね〜


この装備が車体価格194万の車に付いてるのが凄いですね〜

しかもこの値段で最高レベルの自動ブレーキと
全車速対応のクルーズコントロールと
サイドカーテンエアバックも標準

良い車ですね〜


追記
側面衝突の動画を見るとこの部分の補強材が役に立ってるのが分かりますね〜
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/LjoyTgcQZWg
Posted at 2017/11/11 22:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月10日 イイね!

車買い替え検討

車買い替え検討はい、勿論自分じゃないです(笑)

ちょっと車の買い替えを検討してる人に自分からオススメ候補を出しました。

40代
女性
子供1人
通勤に往復40キロ程度のバイパス走行有り
予算200万
軽に乗ってる現在割と煽られる
車の好みは特に無し
新車で買う

個人的には今買うならとにかく安全性の高い車を進めたいです。
衝突予防の安全も衝突時の乗員の安全も出来る限り高い車種で

雑に急な操作をしても車のコントロールを失わない性能

側面や後方から突っ込まれても死なない性能


画像は独断と偏見で評価もしてみました。
当初、他の車種も対比で有ったのでこのままだと合わないかも・・・


で、個人的には現状売ってる車の中では圧倒的にインプレッサの1.6アイサイトが
オススメなのですが
本人は今まで軽自動車に乗っていたので大き過ぎると言われます。
試乗しましたが普通に運転出来てます。


で、スイフトも自動ブレーキの性能的になかなか良いのですが
どうしても車両の軽さや小ささから衝突安全と言う観点でインプレッサに届きません。

車そのもの性能も差が有りますよね
300馬力のWRXSTIとシャーシは基本同じでしょうしね~


そりゃ、インプレッサの方が大分高いからと言われたりしますが
1.6で諸費用込み210万程度からなのでスイフトとの価格差が意外に無く

5年後のリセールバリューまで含めると価格差は殆ど無くなってしまいますね~


皆さんならインプレッサとスイフトどっち選びます?
Posted at 2017/11/10 20:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

酷いな・・・

セリカが帰ってきて、やはりセリカが良いな〜とシミジミ思いますが

帰り道でバイパスに乗り早々に
あれ?直ってないな・・・

本日、ヘリサート加工の後処理しようとジャッキアップ

先ずはタイヤ外すが左側のホイールナットはガッチガチ
右側のホイールナットはユルユル
( ゚Д゚)


左前のキシミ対策で車体側のボルトを交換した場所を見ると

ワッシャー付け間違えてる
( ゚Д゚)


とりあえずナックルのヘリサート加工後の防錆目的でコーキング処理しようと
アーム類触るとガタガタ!

ロワアーム№1の車体側がこんなに動いてる


帰りに今まで出てなかった右前からの異音はこれだな
ハブベアリング交換の作業で悪化したのかも?


フラつきの原因か

修理に出したときにフラつき感じるから下回りの増し締め頼んだが
緩みでなくてブッシュの死亡だった見たい

ハブベアリング交換時に散々この辺触ってるだろうに
何故気付かなかった?
(-_-#)


修理の日数はいくら掛かっても構わないと言ってるのは
時間に追われていい加減な作業をされたくないからであって
どうでも良い車だから適当に作業して良いよと言う事では無いのだが・・・


ディーラーの整備も年々質が低下してるので
そろそろ主治医を探した方が良さそうだな〜


Posted at 2017/11/07 22:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

セリカが帰ってきた。

セリカが帰ってきた。修理に出してたセリカが帰ってきました。


インタークーラーのウォーターポンプも新品交換しました。
ので
ポンプは後25万キロ位大丈夫かな?


左前のサスからのキシミは思っていた場所でなかったみたいで直ってないです。

キャンバコントロールアームかな〜?


右前のハブベアリング交換で難航しましたが
スリーブも無事に取れたみたいです。

右前ナックルのネジ穴が錆びてダメになった箇所ですが

下側のロワアームと繋ぐ3本のボルトで
上側が貫通穴なので其処から水が進入して錆びるようです。

コーキングで埋めた方が良さそうだな


と、なると左側のナックルも心配になってきます。
キシミはもしかしたら其処から?
( ゚Д゚)


折れると最悪、走行不能か・・・

Posted at 2017/11/05 21:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月21日 イイね!

セリカ入院中

現在セリカ入院中です。

・左前サス周りの異音対策
・右前ハブベアリング交換
・インクラウォーターポンプ交換
・下回りの増し締め

この内右前のハブ交換でトラブル発生のようです。

ナックル側のネジ穴が3カ所錆でダメだそうで
ヘリサートに外注へ出すとこのとでした。

12ミリはディーラーで持ってないらしく
力の掛かる部分なので専門業者に頼みたいと


はい、トータル10万円超え確定です(笑)



もうナックルの新品は無いんですね

中古も考えましたが前期ABS付きは無く

中期の途中からハブベアやドラシャが対策品で変わってる情報も有るし
ナックルも変わってる可能性が有るので中古は諦めて再使用します。

ま、中古も錆びてる可能性高いしね〜


宝くじても当たったらチタンとかで作り直しちゃうんだけどな〜

宝くじ買ってないけど・・・
Posted at 2017/10/21 21:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation