• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月04日

MSD取り付け

MSD取り付け MSD本体、取り付けました。

コンピューターと30cm以上離して、

メンテナンス性を考えると、

ここになりました。

助手席に延べ6時間程、座ってゴソゴソしてます。

後はダイレクトイグニッションまでの配線。


RCCエントリーはオープンクラスです。

タイヤはラジアルであってもね。
ブログ一覧 | 制御 | クルマ
Posted at 2008/10/04 22:23:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

ちいかわ
avot-kunさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

これは……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年10月4日 22:57
いよっ、漢前!^^w

でもSでさらに前に行くとクルマの小キズも減るかも?
コメントへの返答
2008年10月4日 23:27
兄さんに見抜かれてますわ(爆)

フロントカウル、守りたいのよね~。(祈)
2008年10月4日 23:17
助手席専用 電磁コタツでしょうか(笑



この後の高圧線の取り回しが気になります
コメントへの返答
2008年10月4日 23:29
高圧線は、在庫のシールド線を使います。
プラグコード並に太いですが(笑)
2008年10月4日 23:22
あっ!
オープンですか!

これでシナリオが、また一つ...(笑)
コメントへの返答
2008年10月4日 23:30
チューンドのタイトル争いの邪魔しちゃ悪いしね。
2008年10月4日 23:51
コンパネ使っているところが、ハイテクのような和風のような。。。。

まっ、ハイブリッドと言えなくはないか!

(^m^)b
コメントへの返答
2008年10月5日 0:02
結構、強度と軽さのバランスが良いのよね。(肉抜きも簡単だし)(笑)

明日、宜しく。(謎)


2008年10月5日 1:13
なるほどー。
かなり贅沢な位置にセットですね(笑)

でも、エンジンルームには置きたくないんですよね。
まだ設置場所を決めかねてます・・・
コメントへの返答
2008年10月5日 7:59
一応、足にも当らないです。

ターボの場合は、エンジンルームの熱が大丈夫なんて思ってしまいます。(笑)

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation