• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月18日

スタッドボルト切断

スタッドボルト切断 NAロードスターの時は問題なかったのですが、
NBになると、微妙にエンジンルーム形状が違うようで、
ボルトを5mmカットしないと、フロントパイプがセット出来ません。
フロントパイプのアールを大きく取ったせいなんですが、機能優先と言うことで、納得??(笑
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/01/18 21:40:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2006年1月18日 22:13
>納得??(笑

素人的には、簡単には納得できないような気が…
コメントへの返答
2006年1月18日 23:43
作り直す事を考えると、........ね。(笑
2006年1月19日 20:44
その部分をフロントパイプ側からのボルト止めとしないのは何か理由が??
コメントへの返答
2006年1月19日 21:25
サーキット走行が多いと、
キャップボルト使用は、焼き付き、緩みの原因になりますので、
HKSなんかは、キャップボルトを使ってますが、サーキット走行多いと、対外緩んでますね。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation