• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月24日

バルタイ考察

バルタイ考察 戸田の264カムを使用してます。
これは、最大リフト110度近辺を推奨されています。
ところが最大リフト付近は山がフラットに近く、非常に曖昧です。
そこで、ホンダ方式に変えることに、
ホンダなんかは、1mmリフトでタイミングを合わせるのですが、
これは、一番傾斜が変化している所なので、ピシッとタイミングが合います。(別に、0,9mmでも用は自分の基準を作ればよいわけです。)
早速、開き始め1mmと、閉じ終わり1mmを測りました。

両1mm時のクランク角は測定出来てますので、それらから264カムのバルブの開き始め、閉じ終わりが割り出されていきます。
寒さの為、中座しましたが、明日は、開き始め、閉じをダイレクトに測って確認したいと思います。

今回、インテーク閉じを、下死点後60度、エクゾースト開きを下死点前60度に合わせて様子を見てみたいと思います。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/01/24 22:10:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2006年1月25日 0:14
バルタイ星人、フォッフォッフォッ

素人にはとてもとても…
コメントへの返答
2006年1月25日 0:52
やると、案外簡単ですよぉ~(笑
2006年1月25日 8:49
バルタイ調整はエンジン製作時には最後に入魂する感じですね。
未だに最終でパワーチェックする瞬間は緊張します。
コメントへの返答
2006年1月25日 11:54
私に出来る事は、長年の経験で、この辺りならハズレは無いだろうというセッティングですけどね。
これから先は、ダイナモで、根気良くと言った所でしょうね。
2006年1月25日 20:06
バルタイ変えると排気音も変化するのでしょうか?
コメントへの返答
2006年1月25日 20:37
多少、変化ありますが、
私の車は、マフラー静かですので、わかりにくいです。
2006年1月25日 22:18
最大リフト位置から1ミリ下がった位置で合わせる方法も楽ですよ。
呼称開角は同じ位でもカムによってけっこう1ミリリフトで違いがあるんで一応最終的には1ミリリフトで評価するようにはしてますね。
コメントへの返答
2006年1月25日 22:22
なるほど、参考になります。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation