• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

2次排気圧力を計る

2次排気圧力を計る タービンをHKS2540に交換してのテスト。

バルタイもEXを5度ほど進めて。

ブーストの立ち上がりは当然、前のタービン(GT-R用ル.マン)が速く4000rpmでピークを迎えるに

2540は5000rpmでピークになります。

4,000~7,000加速はほぼ同じですが、

ル.マンタービンは5,000rpmまでが速く、2540タービンは5,000rpmからが速いです。

ル.マンタービンはGT-Rが2個回してるので、1個分は1300ccですので、立ち上がりが速いのは当然ですが。

サーキットではブーストの立ち上がりが穏やかな2540タービンの方が扱いやすそうですね。

タイムは乗りやすさと比例するとは限りませんから??????ですが(笑


さて、問題のタービン後の排圧ですが、

説明書によると、

車検対応マフラーで0.6kg/c㎥ スポーツマフラーで0.3kg/c㎥が理想となっています。

走行結果は最大ブースト1.3の時に排圧0.5でした。

触媒レスのデーターが欲しいところですね。(笑
ブログ一覧 | マフラー | クルマ
Posted at 2009/09/23 21:00:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

明日から仕事
ターボ2018さん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年9月24日 17:32
僕のはGT2535+0.8kg/cm2ですが、純正触媒と純正センターパイプなのでタービン後の背圧は高めです。
やっぱり60φ+スポーツ触媒の方が、タチは良くなるでしょうか?
強化ミッションがうまくいけば(持てば)ステップアップしたいのですが(^_^)
コメントへの返答
2009年9月24日 19:08
パッソでいそがしそうですね。(笑

多分、タチは良くなるでしょうね。
乗りにくくもなりますけど(笑






プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation