• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

シュミレーション

シュミレーション 前回使ってたクラッチカバーのベアリングが押す所で圧力測定。

方法は体重計とボール盤で測定。

大体ですが、1mm押すごとに24kgの力がかかります。

4mmストロークで96kg。




カバーを分解して、ダイヤフラムの外周にカットを入れます。




最初は5mmカットを一つおきに(約2割ダウン)、次に5mmカットを全てに(約3割ダウン)、

次に10mmカットと5mmカットを交互に(約4割ダウン)、

次に10mmカットを全部に(約5割ダウン)。

こうして、カットしては組み立て測定を繰り返して、元のレートの半分になる所を見つけます。

アルミカバーの圧力は1100kgダイヤフラムは2枚重ねですので、1枚550kgでしょう多分?

この1枚のレートを半分にすると、275kg。

2枚合わせて825kg。ってな事を企み中です。

失敗しても最低550kgの圧力はかかるはず。(笑)


ってな訳で、日曜日は楽しみにしていたタカタでの運動会を見に行くことが出来なくなりました。

参加の皆さん、おっちゃんの分も楽しんで下さいなぁ~♪
ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2010/03/19 21:17:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年3月19日 21:45
理屈は何となく解るものの、耐久性は大丈夫なの??

(^m^)b
コメントへの返答
2010年3月19日 22:48
分かってりゃ苦労しまへんで~。

ペダルの軽さが優先します。^^;

2010年3月19日 23:12
スリットの位置を10度ずつずらして内側のスリットと交互にするのというのはどう?

(^o^)b
コメントへの返答
2010年3月19日 23:26
それも考えたんですよね。
穴から、カットが遠くなるしね。

で、迷ったけど18本のバーみたいな感じにしたのですわ。

カットを浅くして、さらに増やしますか。(^o^)

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation