• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月25日

ガスケット色々

ガスケット色々 NB1とNB2のガスケット

水穴の数や場所が違います。

メーカーがする事ですから、意味があるかと。

NB1ヘッド使用の時は、ヘッドに穴を空けるか、

ガスケットに穴を空けるか(最初からNB1ガスケット使えば良い事ですが)

問題は、水穴が少なくなったのは、公害対策の為なのか?と言う事。

それとも水の回し方でそうなったのか?

冷却優先なら、ブロックの水穴全てを使う方が良いのか?

こればっかりは、誰か教えて~m(_ _)m

ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2010/05/25 20:43:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

ASAP
kazoo zzさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

0802 🌅💩🍱🍱🥛🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年5月25日 21:03
ヘッドのフローバランスは結構微妙だと聞いたことが
有るので全通しはかえって水流の悪い部分を作って
問題が有りそうな気が…

NB1タイプとNB2タイプどちらがよいのでしょうかね?
アッシも知りたいです。

問題外ですが昔NAのヘッドガスケット裏組みして
ヘッドブローさせた事有ります(涙)。
コメントへの返答
2010年5月25日 21:58
エンジン開発の人、教えて~。





ガスケット裏組みはオイルラインが~^^;
2010年5月25日 22:11
あー忘れてました。
そういえば、水穴違いましたね。
危うく、何も考えずに部品そろえるところでした^^;;;

で、理由は何なんでしょうねぇ~(笑
コメントへの返答
2010年5月25日 22:27
ネットで拾ってみると、
インテークの水穴が少ないのはデトネ対策らしいです?
NB2ガスケット使用で、ガスケットに合わせてヘッドに穴あけが良いみたい?

おっちゃんは、今回はこれでいくつもり。
2010年5月25日 22:49
そもそもおっちゃんの車は水路が変わっちゃってますからね~。
ヘッドの前ふさいでるのでなんとなく前っかわに少し穴を追加したい気分がしないでもないですね。
コメントへの返答
2010年5月25日 22:53
今回、NB2ガスケット使用と共に、
水路変更です。
2010年5月25日 23:10
例の秘密プロジェクトを水進、いや推進して欲しいです。

(^m^)b
コメントへの返答
2010年5月25日 23:12
重量に滅入っておりますが^^;(笑
2010年5月26日 0:02
あ~、なるほど。メモメモ・・・φ(・_・)
うちもそうしたらいいのか。
参考になりました!
コメントへの返答
2010年5月26日 0:14
湾岸マイスターですから、
その内、必要に!?^^

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation