• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

ポンプ交換



フューエルポンプ3種。

右からロドNB用ポンプ、インプレッサーGDB用ポンプ、GT-R用N1ポンプ。

N1ポンプは流量が多くウルサイ。よってレジスター使って負圧領域を低速運転してました。

レジスター壊れたので、撤去してます。なので、アイドリングでもポンプ全開です。

当然、リターンガソリンも多いと言う事で、

1分ほど全開で走って、4分アイドリングと言う状態は、

エンジンルームの熱やポンプの熱でガソリン温度がドンドン上昇して、燃圧低下が始まります。^^;

元々、ロドをサーキット走行専用車にしてた頃に使ってたポンプを使いまわしてたのですが、

エコな時代ですし?必要以上の燃料供給は無駄な事ですし。

GDB用インジェクター使用なら、GDB用フューエルポンプで行けるよね。

メーカーがそういう設定なわけだし。

と、言う事でGDBフューエルポンプ取り付けました。

でも、ポンプの大きさ見たら、これで行けるのかしらと疑ってしまう。(笑)



画像のように、フューエルストレーナーの形状が違うため、

ポンプ取り付け位置を変更する必要が。左のステーがロド用ポンプの取り付けステーです。

GDB用フューエルポンプステーを利用して、少しゴニョゴニョして取り付け。

リターンパイプもストレーナー上に帰るように配管して、

試運転するとポンプ駆動音は静かになりました。^^

しかし、燃圧が足りません1kも低下してます。^^;

どんだけ、無駄に送ってたのやら(苦笑)

フューエルレギュレター調整してアイドリング3kに。


明日、全開テストして燃圧確認です。

ブログ一覧 | 燃料関係 | クルマ
Posted at 2011/10/10 20:28:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 23:24
今のポンプは効率いいですからね~

軽用なんて消費電流1Aちょい なんてものありますよ
コメントへの返答
2011年10月10日 23:57
なるほど~

ダイナモ負荷減って良いことだらけね。^^
2011年10月11日 10:51
スバルは詳しくないのでよくわかっていませんが、GDBのIJって550ccぐらいですよね?
どの型だか忘れましたが、ブーストアップでポンプの容量が不足するような記述を見たことがあります。
使うブーストによっては注意が必要かもしれませんね~。

全開チェックが楽しみです。
コメントへの返答
2011年10月11日 19:57
ありがとう^^
GDBは標準でもブースト1.0かかってますよね?
ブースト1.1までに止めるので大丈夫かと思ってるのですが、どうなるやら。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation