• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

勉強発表?



電脳な方に頼る前に、

アナログなおっちゃんなりにパドル1クリックごとに順番にシフトUPしていく回路を考えました。

リレーとタイマーの組み合わせです。

左から順番にリレーがONしていくのですが、

タイマーはパドル操作の時に次のリレーが同時に作動しない為に必要です。

さらに、シフトDWN用回路も要りますしね。

かなり、大きな箱になりそうです。^^;

これがコンピューターになると、小さな箱になりますからね。

明日はシフトDWN回路を考えよう。

後は、モーテックから回転数制御用出力が2点取れれば良いんだけど、どうなのかな?

ブログ一覧 | 制御 | クルマ
Posted at 2011/10/24 20:12:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

雨色の残像
きリぎリすさん

この日は⑩。
.ξさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 20:50
二つ出すことはできますが、ポートの空きがあったかどうかですねぇ。。
コメントへの返答
2011年10月24日 22:31
電動ファンコントロールを差し替えますわ。
2011年10月24日 22:30
見ただけで頭痛くなってきそう・・・^^;
コメントへの返答
2011年10月24日 22:32
寝不足になる原因^^;(笑)
2011年10月24日 23:46
タイマーをメインでやるとトラブルの元になると思います・・・

一応シーケンサーのエンジニア初心者向け講義の講師でした。
4軸アナログロボットの実習機をシーケンサーでオリジナル設定で動かす課題をやったりします。

キチンと同時ONしないようにB接点でインターロックかけるのが基本でした。
動作回路と出力回路を分けて、それぞれ別のリレーで動かすことでトラブル時の判断が楽になります。

モーターなどで、正転逆転のインターロックをとるときに常識的に使います。

ソフトがないのですぐに回路図が書けないですが、もし必要であれば・・・

AT化、興味ありますので(笑
コメントへの返答
2011年10月25日 1:18
タイマーにaと書いてるのがまずかったですね。^^;動作後にどうなってるかを書くクセが有る物で。
人様に見せるにはまずいですね。^^;
脳内で逆点して下さい(笑)

一応、タイマーが電源OFF状態でB接点で電源ONから数秒後に切り替わるまでB接点にして同時ONしないようにしてるのですが。

アナログ的にやるとこうなっちゃうんですよね。^^;


プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation