• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

配線整理??

配線整理?? AT用制御配線する前に、整理??

10年の年月が、

少しずつバージョンが変わっていき。

その度に配線して、

何の配線かすぐに判らなくなった配線は放置。

を、繰り返すと、ダッシュの中はグダグダ。^^;

アースなんか、多分てっとりばやい所から。(笑)何箇所あるねん。^^;

近年は12本線などを使って、分かりやすくしてますが、

5年以上前の配線は???????

3時間、寒さに耐えて?少しだけ整理できました?

クルマの中に暖房持ち込めないかなぁ~。
ブログ一覧 | 制御 | クルマ
Posted at 2011/12/11 18:41:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

秋空とゲリラ豪雨の兆しかな
CSDJPさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

コラボレーション(0013)
LSFさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2011年12月11日 19:04
すごっ・・・

弄っているうちに別な線が切れたり外れたりしそうですねw
コメントへの返答
2011年12月11日 19:31
これ以上、仕様が変わる事はないから、
1からやり直したいけど...........。
温かくなってからだな。(笑)
2011年12月11日 19:08
ダッシュボードごと部屋に入れれば?
って車体とダッシュに付いてる電装部品を切り離せる所まで行くのも難儀しそうですね。
コメントへの返答
2011年12月11日 19:33
無理~、左のドアは開けれませんから~。^^;
切り離す時間が有れば、全て終わりそう?
2011年12月11日 20:28
う~ん、アッシのスパゲッティより凄いかも…

それにしても行動が速いですね。
アッシは18Kのスプリングを目の前に
して佇んでます(笑)。
コメントへの返答
2011年12月11日 21:33
押しボタン一杯ありますから(爆)

年内も後20日ほどですからね。^^;

2011年12月11日 20:30
クルマに暖房といえば…

練炭??
コメントへの返答
2011年12月11日 21:34
そう言えば、最近聞きませんね^^;
2011年12月11日 23:32
わかります^^;
僕も休みに整理しよ
コメントへの返答
2011年12月11日 23:58
ほんとに~(笑)
年末と言えばお掃除です?
2011年12月12日 1:01
マツスピを売る前に外したパーツ。。。
外す物の配線の区別が大変でした。
コメントへの返答
2011年12月12日 21:32
取り付け時は先の事考えないですものね?(笑)
外す時に、次は外す時を考えようと思っても、またくり返す?^^;
2011年12月13日 23:27
こんばんは^^

他の人のAT車を修理してるのかと最初のころ思ってましたが、どうも違うっぽいですね!?
MT→AT・・・ですか????
えぇぇえ(・∀・;
コメントへの返答
2011年12月14日 0:15
こんばんは~^^

気づきましたかぁ~^m^

坂道発進も安心。(笑)
2011年12月15日 1:10
ATにできるってすごいですね!!
そうなると、私にも運転できる可能性が?(笑

MTの坂道発進・・・もう忘れました(ノ_;) (笑
コメントへの返答
2011年12月15日 19:07
そう、ゆきさんにも運転出来ますね。^^

シフト操作は自動じゃなく、手で操作する必要が有りますが、生徒に授業するより簡単です。(笑)

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation