• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月12日

GM8300を使う

GM8300を使う 先日の続き。

1.2mm板と6mm板のT型接続を接着剤に頼る事に。

5mm程のコーナーしろを付けて接着。

25度辺りで2~3時間その後50~60度辺りで2時間、

乾燥。 接着剤の進歩は凄いね。^^

カーボンウィングとの接着をどうするか?

まだ、外気温度が低いので車上セットで接着剤固定はつらい。

車上セットですぐ外して、適温場所に移せる3Mの両面テープに頑張ってもらうか?

その前にブラケットの塗装ですね。
ブログ一覧 | 空力パーツ | クルマ
Posted at 2013/03/12 20:52:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年3月12日 22:19
値段も凄いけど、接着力も凄そうですね。


この手のヤツの失敗って混合比率が
多いと思うけど、それも計量プレートが
付属して◎ですね。(^-^)
コメントへの返答
2013年3月12日 23:26
用途によれば、40g2600円ほどですから、溶接代金と比べたら、安いかと。

問題は、少量欲しい時に、計量プレート量では余り、捨てる方が多い事がまま有る事です。^^;
しかし、使い方間違えなければ便利ですね。^^
2013年3月13日 7:46
50-60度ってヒートガンでするんでしょうか?均一に温めないと内部応力ができそうな気が^^
ちなみにうちの業界では光で硬化させるタイプが主流になりつつあります。
コメントへの返答
2013年3月13日 20:59
ダンボール箱にブツを入れてヒーターで加熱します。アルミなので熱伝導が良いので大丈夫かなと??
2013年3月13日 15:48
接着剤ネタで被るなんてそうとう気が合いますね!(^^)!

しかしウィングに使えるなんて凄いのがあるんですね
でもそんなにお高いのを捨てるなんて、ワタシは出来ないかもデス! (笑)
コメントへの返答
2013年3月13日 21:04
タイミングが良いですね。^^

高い安いは必要度で割りましょう。(笑)

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation