• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月18日

吸気温センサー

吸気温センサー 外気温がドンドン下がってくる今日この頃ですが、チョット対策を?
今までは、吸気温センサーはタービン入り口パイプ内に取り付けてましたが、
アイドリング時はサージタンク、インタークーラーなどエンジンの熱の影響で、
温度が上がり、吸気温センサー値と実質吸気温値の差が大きくなってきたようで、
AF値が安定しません。
そこで、吸気温センサーをインタークーラーBOX内に移動しました。
こうすると、アイドリング時はラジエター熱の影響を多少受ける事により、実質値に近づくのではないだろうか?走行時は空気が流れますので、インタークーラー冷却温に近づき、何とかなるかなと?
テストしてみないと、分かりませんけどね(笑)
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/10/18 17:50:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2006年10月18日 20:00
テスト結果かなり興味有りです。
私のは、依然としてあの場所のままなので、テスト結果見せて頂いてから何処に移動させるか決めたいと思います。
(^o^))
コメントへの返答
2006年10月18日 20:30
ノーマルは常にフィードバックさせてますので、フィードバックさせずに合わすのは少し無理がありますが、それでも誤差の少ない場所が見つかればと?
2006年10月18日 21:43
NB号の場合カーボンのインダクション入り口にセンサーつけているので具合イイです。
ターボの配管で一箇所塩ビ管等にすれば案外イケルかも・・・
コメントへの返答
2006年10月18日 22:01
そうですね、
最後は、断熱材を介在して、
圧力かかる所は純正センサーでは無理があるので、ネジの切ってあるセンサーに交換かなと思ってるのですが、

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation