• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月13日

スペーサーなど

スペーサーなど ショックは全長調整式ではないので、車高合わせにはスペーサーで調整する必要が。
シャフト部分でのワッシャー入れでの調整は限界ですので、
アッパーとボディーの間にスペーサーを入れます。
そこで、3mmとか6mmとかのスペーサーをアルミ板を切って作ります。
3mmは入れたり外したりする可能性があるのでアッパー取り付けナットを緩めて横から差し込める様にカットします。
ブログ一覧 | ロド足回り | クルマ
Posted at 2014/03/13 19:33:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年3月13日 21:22
曲線うまいこと切りますね~
コメントへの返答
2014年3月13日 22:48
ありがと^^
近くで見たらダメよ(笑)
2014年3月13日 21:30
今まさにこれが欲しいw

ワッシャー入れ替えるの忘れてちと低い・・・
かといってまたバラすのは面倒・・・(-_-;
コメントへの返答
2014年3月13日 22:51
でしょ~、
1mm、2mm、3mmと作れば重宝しまっせ^^

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation