• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

Gセンサー チェック

Gセンサー作動確認テストしました。
Gモードではモニターに加速時+G 減速時-Gが 
横Gの場合は、左コーナー時+G右コーナー時-Gがコンマ1単位で表示されますので目視出来OKです。
しかし、ボルト表示の場合は、
2Vを中心としてGによって、数ミリボルト単位で上下するようですが、
ストリートでは、おっちゃんにとって、走りながら変動する数値確認は難しく(笑)
今度の猛練の定常円旋回で、確認したいと思います。

ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/12/11 20:24:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

房総半島ドライブ(2025年8月)
POCKEYさん

この記事へのコメント

2006年12月11日 21:05
分かりやすいアナログメータを作るとか。

でも難しそうですね。
コメントへの返答
2006年12月11日 22:35
ところが、2000mv単位の10mv変化を見るのは難しいです。(笑)
2006年12月11日 22:30
「Gセンサー」ってアレですよね?
ゴルゴ13と連絡を取るための(笑)
コメントへの返答
2006年12月11日 22:37
どれほどのGを出せば連絡取れるか不明です。(笑)
2006年12月11日 22:32
Gセンサー持ってるんですが、どう表示したら良いのか
悩んで未だ装着してません。
Gサークル描けたら面白いんですけどねぇ。
コメントへの返答
2006年12月11日 22:39
悩みを速く解決して下さい。
貴方が、た よ り  です。(笑)
2006年12月11日 23:26
縦横にLEDを15個ずつ位の十字にして、Gの度合いによって点灯をアナログ的に表示するというのはどう?!
と、言うのは簡単だけど。。。。
(^o^)/
コメントへの返答
2006年12月11日 23:38
そ、言うのは簡単です。(笑)
周りの皆様に助けて頂きます。

それが出来ると言う事は、Gセンサー出力を拾えると言う事ですから、
問題解決したようなものですね(笑)
2006年12月13日 23:37
PLXのGサークル表示機能じゃNGですか?
発送前のチェックだとバッチリ動いてましたよ~
センサーケースを手で振るのが近道です(笑
コメントへの返答
2006年12月13日 23:44
ちゃんと、動いてますよ。

もう少し、電圧変動があればと思ったもんですから、

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation