• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月23日

結局、4スロは、

結局、4スロは、 バキューム配管ちゃんと取れば、普通に走ります。(笑)
1番、2番マニのバキュームを等長に集合、 3番、4番マニのバキュームを等長に集合、そしてその2つを等長に集合して、バキュームセンサーにつなげばOKです。後は、配管のみにするか、バキュームタンクを作り、バキュームを安定させるか、レスポンスを取るかを選択するだけです。
どれ位変わるかは、1ヶ月後にテストしてみます?


シングルスロットル時のアイドルバキュームはー450mhg
4スロのアイドルバキュームはー150mhg
この時点で、マップの行が5マスもずれてます。
アクセルを入れると、そこからを読んで行きますので、シングルスロットルよりも多い燃料を要求しますので、その事からもレスポンスが良くなると言うのも解るような?
と、言う事は、
普通に乗ってもタイムUPすると言う事か!?(笑)
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2007/01/23 18:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年1月23日 21:56
-150mhgはフリーダムパラメーター上の数値ですか?
それとも連成計上の数値です・・・か?
フリーダム上ならものエンブレ並みの凄い数値だし
連成計上ならもっとバキュームが出るようにした方がイイ気がします・・・・
コメントへの返答
2007年1月23日 22:54
連成計上です。確かにバキューム数値が低いです。マニにもう一ヶ所、穴あけしますので、スロットル近辺にするつもりです。
2007年1月23日 22:35
おっ、新しい進展。

文字サイズをイジッてござる!
(^o^)/

4スロも面白そうですな~。
将来的にSC+4スロ目指そうかな。
(冗談です。)
コメントへの返答
2007年1月23日 22:58
4スロ、面白そうですよぉ~。(笑)

2007年1月23日 22:56
負圧は表現が難しいですが、フリダムでいう所の圧力(絶対圧力)が150mmHgだとすると
Jet'sさんがおっしゃるとおりエンブレ時の圧力ですね。
オーバーラップが大きいと圧力は上がりますが450mmHgは高すぎるような。
でも、これについては経験無いので分かりません。

バキュームセンサー・・・?
コメントへの返答
2007年1月23日 23:09
フリダムのマップ上で600mmhg辺りでアイドリングしてたような?(確信もてませんが)
クリッピングにもツキが良いので問題なさそうな?
この辺りは、場所、配管長等、もう少し詰めて見ます。
2007年1月23日 23:39
4スロ(E&Eマニ)・ノーマルカムで、アイドル時のFreedom噴射量マップ上の値は、大体250mmHg位ですね(バルタイ110-110)
バルタイを105-110位にすると、300~350mmHg位になります。

ハイカム(264度・バルタイ110-110)にすると、450~500mmHgぐらい、同じく272度になると500~550mmHg位になりますね。
コメントへの返答
2007年1月24日 0:19
ありがとうございます。参考になります。
と、言う事は500mmhg辺りを目指すと言う事ですね。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation