• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月22日

インナーレリーズ作動確認

インナーレリーズ作動確認 クラッチマスター配管も終了、
友人が来るのを待って、エア抜き、
レリーズの作動確認です。
画像はフルストローク状態。
ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2007/02/22 21:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

60周年
まよさーもんさん

第千二百十五巻 第13回九州セリカ ...
バツマル下関さん

GT7 11月3週 ウィークリーチ ...
SALTmscさん

少し慣れると•••!
shinD5さん

1116
どどまいやさん

飯テロฅ(º ロ º ฅ)ウェーーイ
zx11momoさん

この記事へのコメント

2007年2月22日 22:17
おっ、カバーを開けると中が見えるのね!
ちなみにミツビシのトラックはインナーレリーズタイプになっているのが有ると、今日知りました。
(^o^))
コメントへの返答
2007年2月23日 1:25
そうなんですか、知らなかった。
トラッククラスになるとカバー圧力も大きいいでしょうから、有効でしょうね。
2007年2月22日 22:38
自分もとあるミッションの流用を考えてるときにAPのを入手したんすよ。
これは理想ですよねぇ。

ちなみにサーブもこのタイプなんですよね。
コメントへの返答
2007年2月22日 22:54
重いクラッチを踏めないので、ノーマルより軽いのは、ありがたいですね。
装着した人は、皆こんな良い物は無いと言いますよね。

サーブもですか、
AP、サイズが豊富ですよね。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation