• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月28日

移設作業

移設作業 まずは、バッテリー置き場の底に防振ゴムを取り付けます。

その上に、コンパネを固定して。デフポンプ、コンプレッサーの振動対策をします。




その上にデフポンプとコンプレッサーを固定します。



明日は、オイル配管です。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2007/09/28 20:26:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★『11月土曜のお茶会♪』高カロリ ...
マンネンさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

海外土産のカップヌードルを食す
キャニオンゴールドさん

皆様、おっ疲れ様で〜す❤️😀❣️ ...
skyipuさん

仙台土産はPALPAWのGalax ...
P・BLUEさん

今日の晩御飯は焼肉ライクで1人焼肉 ...
かずさん595さん

この記事へのコメント

2007年9月28日 21:56
コンプレッサは何に使うの?
まさかエアージャッキか??

(^o^)/
コメントへの返答
2007年9月28日 22:02
知らなかったの?
クラッチを切るんですよ。
後、ブレーキアシスト。
2007年9月28日 22:07
ブレーキはバキュームではなく、コンプレッションでアシスト??

(^^)
コメントへの返答
2007年9月28日 22:31
シリンダーがペダルに、
2007年9月28日 22:24
   ↑
   ↑
時々はスーチャ代わりに。
コメントへの返答
2007年9月28日 22:32
トランク一杯のタンク積まなくっちゃ!

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation