• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月21日

配線延長

配線延長 NB1配線を切り取って、NAクラセン配線を延長。
電源、アースは、クランクピックアップ配線より分岐。
クラセン信号線は、コンピューターへと配線します。
ただ、フリーダム設定変更で、動作する保障はされてないので、悩ましい所ですが、
将来的には必要ですので、先行作業です。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2008/02/21 18:53:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

クロスト君は納車から2年と3日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日 ...
P.N.「32乗り」さん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2008年2月21日 22:50
素朴な疑問ですが、これをするメリットって何ですか??

(^m^))
コメントへの返答
2008年2月21日 23:14
噂によりますと、
NB1の場合、クランクで、120度信号、カムポジションで、60度信号を取って、(度数に関しては?ですが)
合算で、180度信号としてるようです。
当然、その間にタイミングベルトが介在しておりますので、多少のずれが生じますよね。
そこで、合算が180度からずれると、点火を止めるらしいのです。
どの程度、ずれると止めるのかは、解りませんが?
おっちゃんの場合、ヘッド面研してますので、はなからノーマルから、ずれている訳です。エンジン回せば、さらにずれますよね。これが、なにがしかの悪さをするんではないかと??
やるべき、イニシャルタイミング確認をまだやっていないので、どのような数値になってるか?です。(笑)
パソコン上の数値と実際の数値が一致しているとは限りません。(笑)
今は、ノックの出ないタイミングと言う事です。
2008年2月21日 23:50
初めまして。私もNB1フリーダムでNA用クラセンを装備しました。
カムポジションセンサとクランクアングルセンサの同期が何らかの要因で一瞬でも狂うとフリーダムがバカになるようです(笑)
クランクアングルセンサのエアギャップを詰めると一時的に解決しますが、忘れた頃に再発します。去年、シーズン最後の大事なイベントで発症したので根本的解決を図りました♪
コメントへの返答
2008年2月22日 0:52
初めまして、
情報ありがとうございます。
これからも、宜しくネ!


プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation