• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

復習

復習
エンジン制御のお勉強? 昨日、電脳な方にほぼ実用レベルで問題ない所までもって行ってもらいました。 後は、おっちゃんがリスクを考えて詰めて行く作業です。 晴れな日にテストコースでエンジンの体力測定ですね。 全開テストは、 バキューム制御であれスロットル制御であれ、変わりませんので エンジ ...
続きを読む
Posted at 2011/02/28 19:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

今日は東へ

今日は東へ
今日は天気予報も外れ、良い天気。 そこで慣らしの仕上げに、電脳な方に会いに。 10時ごろ出発で、渋滞もなくお昼には到着。 予てからの懸案の制御方法の変更。 流石、思いの他、速くセッティング終了。 御世話になりました。m(_ _)m ここまでは順調だったんですよね。^^; 帰りも10時 ...
続きを読む
Posted at 2011/02/28 00:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

ファンベルトを買いに行ってきた。

ファンベルトを買いに行ってきた。
今日はとっても良い天気。 明日は天候悪くなる様子? と、言う事でファンベルトを買いに?(笑 本日の走行距離750km。 クルージング3000rpm  水温82℃(サーモ温度)ラジエター出口温度40℃以下 油圧4k/cm 排気温度600℃
続きを読む
Posted at 2011/02/26 23:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年02月25日 イイね!

蒸気機関車

蒸気機関車
画像はフェンダー内に納めたオイルキャッチタンク。 近場を試運転してました。 試運転早々、マフラーからの思いの他多い煙に5ヶ月前の光景が思い出されます。(笑 速くマフラーに溜まったオイルを燃やさないと、蒸気機関車みたいです。 または、エンジンブロ~車(苦笑 近場の人気の無い場所まで行くまで ...
続きを読む
Posted at 2011/02/25 21:14:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年02月24日 イイね!

5ヶ月ぶりの

5ヶ月ぶりの
今日も暖かい日でした。^^ エンジンルームも5ヶ月前の姿に。 コンピューターに264-264カムのマップ転送。 暫し暖機運転。エンジン静か~。 水温90度になったので、イニシャル点火時期合わせる。 明日はバンパー付けて試運転予定。
続きを読む
Posted at 2011/02/24 21:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年02月23日 イイね!

祝、エンジン始動^^

祝、エンジン始動^^
今日も暖かくて^^ 明日は雨模様?雨なら作業はかどるけど(爆 取り合えず、エンジン始動に必要な最低限の作業。 タービン取り付け。 同、オイルライン、水ライン配管。 クーラント8リットル注入。エンジン暖機したら後1リットルは入るか。 フューエルライン配管。 タービンオイルラインをペット ...
続きを読む
Posted at 2011/02/23 20:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年02月22日 イイね!

もう少し

もう少し
大阪は気温16度でとっても快適。 夜間作業も楽です。 INカムを272→264に交換。 戸田カムの精度の良さか、シム調整要らず。^^ バルタイは鈴鹿フルに合わせて高回転仕様。 ラジエター取り付け配管。 残りは タービン取り付け、インタークーラー取り付け配管、フューエル配管、ブローバ ...
続きを読む
Posted at 2011/02/22 21:08:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年02月21日 イイね!

アルミ配管

アルミ配管
本日は作業体力が残っておらず^^; 休養日。 そこで、冷却用アルミ配管の画でも エンジン後方から前方への渡り配管です。 赤丸は電動ファンスイッチ用ボス。アルミ棒から削り出しです。 青丸は冷却水が一番高い所になるので、 エア抜き用PT穴とファンスイッチ用アースベース6mmネジ穴が開いて ...
続きを読む
Posted at 2011/02/21 19:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年02月20日 イイね!

充電とか

充電とか
今日は作業が進んだ気がしない。^^; オイルラインを外して、オイルクーラー等へオイル注入。 インマニ取りつけ、ダイナモ取り付け ここまでは順調。 フューエルデリバリーを付ける時に、 ヘッド側のゴムインシュレーターが1個不明。 休憩しながら考えると、 取り外した時に1個だけインジェクタ ...
続きを読む
Posted at 2011/02/20 20:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年02月19日 イイね!

オイルクーラー配管

オイルクーラー配管
エンジンブローの影響で、汚れのひどい配管は取替え。 念の為、 エンジン→オイルクーラー→エレメント→エンジン と言うラインに。 オイルクーラーにカスが残ってた場合、エレメントに頑張ってもらう算段。(笑 エンジンブロック側のコネクタにクラック発見。 前回もエンジンブロック側のもう一つの方 ...
続きを読む
Posted at 2011/02/19 20:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation