• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き
メーターパネルにブースト計、油圧計、 AT油温、水温、切り替え方式計、 ATシフトインジケーター取り付け。 固定は両面テープとシリコンコーキング。 硬化するまで一晩放置。 これで、放置3晩ですね。
続きを読む
Posted at 2012/04/12 19:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作り物 | クルマ
2012年04月11日 イイね!

パネル塗装

パネル塗装
昨日のメーター取り付け用アルミ板を 純正メーターパネルに固定して塗装。 一晩放置します。
続きを読む
Posted at 2012/04/11 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2012年04月10日 イイね!

メーター取り付けパネル作製

メーター取り付けパネル作製
サクラ満開、明日の雨で散るのか?? 純正メーターの右半分を各種メーター取り付け。 アルミ板を加工して、ブラック塗装。 ブースト計、AT油温計、油圧計、純正水温計、 ATシフトポジションインジケーターを入れる予定。 もうね、走りながらコースとメーター見るのに、ピント合わないのよね。^^; ...
続きを読む
Posted at 2012/04/10 20:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作り物 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

だれもマネしないよね~。

だれもマネしないよね~。
今日はとっても温か、サクラも満開。^^ 今回の企みは水温計を油圧計の場所へ位置替え。 その為に純正メーターの分解。 油圧計と水温計のパーツを入れ替え。 IG,GND、センサー入力の位置関係は同じ。 ただし、水温計駆動部を油圧計場所に移すと、上下反転して取り付ける事になりますが、 針は後 ...
続きを読む
Posted at 2012/04/09 20:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

おはみの行ってきた。

昔は、朝8時には沢山のクルマが集まるおはみのでしたが、 若かったメンバーも生活環境も変り、集まる時間帯が遅くなり、今では2時間ほどゆっくりと。(笑) 久々でしたが、何時ものメンバーが温かく迎えて頂きました。^^ 世間話の中ではやはり86の話が話題になってましたね。既にオーダーされた方が2人お ...
続きを読む
Posted at 2012/04/08 20:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年04月07日 イイね!

型紙

型紙
まだ、温かい春は来ません。^^; 明日も寒いようですが、おはみのに行きます。^^ メーターパネル型紙出来たけど、 画像の型紙からもう変更しました。それは完成した時に(笑) シフトインジケーターをウィンカーランプの間に入れるのを止めて、 追加メーターの間に入れる事にしました。 だから、元 ...
続きを読む
Posted at 2012/04/07 21:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年04月06日 イイね!

ダイレクトレリーズ

ダイレクトレリーズ
春はまだ少し先みたい。^^; おっちゃん号は順調、メーターパネル加工はのんびりと。(笑 ATSカーボンクラッチ装着車にダイレクトレリーズを付ける為に は、取り付けベース作製がかなりシビア。 見えない所にセンター出しの為の凸凹加工もされてます。 OSクラッチなら、取り付けベース厚みも20m ...
続きを読む
Posted at 2012/04/06 21:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2012年04月02日 イイね!

バージョンUP~

バージョンUP~
振動箇所のカプラー近辺の配線が結構危なくなってました。 振動対策と配線交換なども今後の作業です。^^; 昨日、試運転しながら思いついた。 ATライン圧制御変更。 現状では、街乗り領域で良く使う0ブースト領域とアイドリングの負圧領域は同じライン圧となります。 そこで、ストッパー外して、スプ ...
続きを読む
Posted at 2012/04/02 19:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年04月01日 イイね!

マスターバック取り付け

マスターバック取り付け
どんどん、楽な方向に進んでます。(笑) このクルマにおいて、初めてのマスターバック取り付け。 ブレーキマスターはFD用を取り付け。 エアー抜きは最初にマスターから。 バンジョウボルトをバンジョウがするする動く程度に留め。 ウエスを被せて、バンジョウからオイルが滲むまで、ブレーキペダルを踏 ...
続きを読む
Posted at 2012/04/01 21:07:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 2021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation