• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

はめられた?(笑)

はめられた?(笑)画像は本日の最終仕様。

天候も良く、猛練日和?

今日のメニューは盛り沢山。

元々、決まったコースの場合、バネレートが多少変わろうとも、乗りにくい乗りやすい

は有っても、さほどタイムは変わらんと思ってるから、

今まで適当なセットで走ってたんですけど、

さほどのタイムを求める事に(笑)

1回目
F600ポンドR600ポンド F8J-225 R7J-225

スタートから2速の加速でテールが暴れることなく加速して行きます。

しかし、1コーナー進入から各コーナー全てではテールが流れようとするのを押さえな

がら走行。

小さく回って加速と言う状態。リヤは軽くバンプタッチ状態。

BESTタイムが48秒中ごろ。

2回目
F600ポンドR12kg  F8J-225 R7J-225

1回目とほぼ同じ状態ですが、テールの流れが、やや穏やかになった程度。

少しリヤバンプタッチ

BESTタイムは48秒中ごろ。

3回目
F600ポンドR12kg F8J-225 R7J-225

車高を上げリヤショックを4ノッチ閉める。

さらにテールが穏やかになりましたが、オーバーは変わらず。

リヤバンプタッチ止まる。

BESTタイムは48秒中ごろ。

4回目
タイヤを前後入れ替える。

スタートからの2速の加速でテールが滑り出す。

1コーナーからは、さほど神経使わずにコーナーに入って行けます。

全体としてニュートラル?

BESTタイムは48秒中ごろ。

5回目
4回目のセットのまま走行を続けます。

傍目にも安心して見てれる走行状態のようです。

タイムもバラツキが少なく安定して走れるセットのようです。

BESTタイムは48秒中ごろ。

タイムアタック。

この時、そのまま走れば良いのに、yn78さんがリヤスタビを外すとかなんて言うから?

ま、テストとして、リヤスタビレス。

1回目は2速加速でテールスライドしつつ、4本パイロン進入で3→2速にクラッチ使わず

入れロスしつつ、49秒1..。

2回目は1回目よりコーナー速度を少し上げたとたんに、

テールスライドが大きく修正効かず、スピン。 はめられた!??(笑)

スタビレスは挙動変化が大きくスライドスピードが速くなってました。

225/45-16のタイヤを7Jに組むと縦方向のトラクションが8Jに組むより良く

なります。

しかし、横方向のトラクションは逆になります。

4回もパターンを変えてもタイムが変わらんとは、(安定度は別ね。)

おっちゃんが車なりに走りを変えてるって事でしょうね??

猛練においては、リヤタイヤの扁平を50にしたいですね。

猛練の様な悪路とフルターンの連続はサーキットには有りませんから、

サーキットでどうなるかですね?Zコーナーで飛んで逝かなきゃ問題なしですが。(笑

ともかく、RCCに向けて基本となるセットは完成した模様???

後はタイヤ待ち。






Posted at 2009/05/23 23:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月02日 イイね!

ドットコム杯スタート1周。

ドットコム杯スタート1周の様子です。




決勝データー

ブースト1.0 AF値11.8 排気温度800度 トップスピード198km

安全見たブーストでしたが、

スタート1周だけでもスクランブル設定すればよかったかな?(笑

Posted at 2009/05/02 16:04:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月01日 イイね!

ロードスターでドット混む杯(笑)

ロードスターでドット混む杯(笑)朝5時に池田インター発で、無事行ける事になったあの人とランデブー走行。
7時過ぎには到着して、準備。

サーキット走行も終わり、窓の掃除をしていると発見。(悲

きっと高速道路で飛び石で割れたんだ~!

保険修理なので安心?














さて、本題。

1回目の走行開始です。

フロントAD08 リヤA050で走行です。

流石、86軍団は30分フルに走るようで、なかなかクリアラップが取れません。

7周ほど走った所でアタックチャーンス!

しかし、ダブルヘアピン立ち上がりで、エンジンの手ごたえが怪しくなった。

ひぇ~! 惰性でピット出口まで走りストップ。

チェッカー後、オフィシャルカーに引っぱられピットへ。

結局、タイムは53秒台 

クリアラップ無いにしても、想像よりもタイム出てないです。

ドライバーの限界か~。(笑)

ピットでエンジン始動。アクセル煽ると、かろうじてアイドルする状態。

アレコレ原因究明。 電脳な人にSOSか、など思いながら進めると。

燃圧計の針の位置が低い。

ポンプの故障か?????

帰りの段取りなどを考えながら、燃料タンクのフタを分解すると、

???????????????????



前に作業した時に、対策を忘れた結果みたいです。(泣

2回目の走行時間に復旧。

3回目は前後 A050 を、

相変わらず、必ず何処かで車に出会うアタックです。

結果51秒2。トップスピード203kmでした。

1回目の条件だったら50秒は切れてたけど、それでもなんだか。

予選4番手です。

ターボな86がポール、阿野さんロドがセカンド、SRエンジンターボな86が3番手、

3番手でも3秒離れてますから、スタートしたら前に車を見ないレースになりますねぇ~。

後には接近したタイムの86がいますが、決勝はクリアラップですので(笑)

多分、一人旅でしょう?

スタートして1コーナーまでは4台が近い距離。(笑)

そこからは、阿野さんガンバッテねぇ~。

おっちゃんは、後ろを見ながらレース?を続けます。

4周ほど後の86が近い所にいましたが、ストレートでかなり離れますので、

徐々に諦めたみたい?

残りの6周が長いの何の。(笑)

問題点がありました。ハーフ燃料で長いコーナリングの時ガスが切れます。

ブログネタです。

スタート後のビデオ編集出来たら、UPします。20秒ほどですね。(笑)

ドガログ無くなったから、何処にしますかね。




























Posted at 2009/05/01 20:52:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年04月30日 イイね!

ドットコム杯

ドットコム杯快晴の中、行って来ました。

86の中のロド軍団。

プチトラブルが有りましたが、無事復旧。

詳しくは、明日。(笑
Posted at 2009/04/30 20:33:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年04月15日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットP1走行

鈴鹿ツインサーキットP1走行24時頃には大阪の雨も上がり、
ドライ路面になりそうなので6時過ぎに出発。

おりぼーさんも9時には居てるとの事でしたが、
来る気配がな~い。(笑)

この時ロドは、7台来てました。

取り合えず、エントリーの少ない枠を押さえることに。9時半と10時半を。

タイヤはAD08 225/45-16 

最初の枠はローブーストでフィーリング確認。

2周連続アタックは難しい微妙なばらけ方。

69秒フラット辺りをウロチョロ。

バネレート、車高は特に不満の無いレベル。

久々のツインサーキットは改修されてました。Zコーナーは山側が削られていて、圧迫感が無くなって良いのですが、キライ!(笑)

皆がインカットする所は、セメント舗装されパイロン置いてました。

走行終わると、おりぼーさんはなはなさんが、来てました。(笑)

2回目は、ハイブーストで走行。

クリップを外さないよう、押さえ気味の走行を心がけ走ります。

体感的には、まだまだ行ける感じのコーナリング。(これが限界かも知れませんが(笑))

で、BESTは67秒5。 トップスピード185kmでした。

インジェクター換えて、ブースト上げる誘惑にかられる。(笑)

AD08サーキット周回に十分耐えます。コントロールの幅もあり、良い感じです。


サーキット走行用マフラーに交換するおりぼーさん達を見て、

サーキットは爆音が気持ち良いな~と思った。(笑)

帰りにおりぼーさんに寄り、RCC エントリー完了。
Posted at 2009/04/15 19:12:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation