• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

思ったより綺麗?

思ったより綺麗?交通安全週間は、テスト走行も自重です。

タービン交換の時に、触媒チェック。

5年前と変わりないようです?

週一回乗るか乗らないかですから、

距離は少ないですが、動いた時の負担は大きいかと。(笑)
Posted at 2009/09/25 19:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年09月23日 イイね!

2次排気圧力を計る

2次排気圧力を計るタービンをHKS2540に交換してのテスト。

バルタイもEXを5度ほど進めて。

ブーストの立ち上がりは当然、前のタービン(GT-R用ル.マン)が速く4000rpmでピークを迎えるに

2540は5000rpmでピークになります。

4,000~7,000加速はほぼ同じですが、

ル.マンタービンは5,000rpmまでが速く、2540タービンは5,000rpmからが速いです。

ル.マンタービンはGT-Rが2個回してるので、1個分は1300ccですので、立ち上がりが速いのは当然ですが。

サーキットではブーストの立ち上がりが穏やかな2540タービンの方が扱いやすそうですね。

タイムは乗りやすさと比例するとは限りませんから??????ですが(笑


さて、問題のタービン後の排圧ですが、

説明書によると、

車検対応マフラーで0.6kg/c㎥ スポーツマフラーで0.3kg/c㎥が理想となっています。

走行結果は最大ブースト1.3の時に排圧0.5でした。

触媒レスのデーターが欲しいところですね。(笑
Posted at 2009/09/23 21:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年09月22日 イイね!

アダプタ取り付け

アダプタ取り付け上田パワーサービスまで、遊びがてら?行って来ました。

1/8PTネジをロードスターデフのドレンプラグに切ってもらう為に。

で、このプラグをフロントパイプのAFセンサー用ボスに付け、

さらに 排圧計用センサー取り出しニップルを付けます。

これで、排気800度に耐えるなんて?

手前のは排気温度計センサーです。

交通の流れに乗って走る分には、排圧計はまったく動きません。(笑
Posted at 2009/09/22 18:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年09月22日 イイね!

排気圧力計

排気圧力計ブログで事前通知した効果か、競う事無く落札。

800度も有るような排気圧力をどうして測るのかと思いましたが、

思いのほか、シンプルでした。(笑

午後からは、これの取り付けですね。



今日は某関東方面のミーティングにコソット行こうかと思ったんですが、

渋滞情報みたら、絶対むり~。クラッチ無くなっちゃいますわ。(笑
Posted at 2009/09/22 11:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2008年11月07日 イイね!

マフラーも平行して

マフラーも平行してタコ足のお掃除。

焼けたステンレスに消化剤がかかり、

磨くと、妖しげな色に。

インコネイルっぽい?(笑)




ロドは馬に上がったまんまですので、マフラーも変更作業。

重いリヤマフラーの衝撃緩和に蛇腹を装着。

って、別の目的が主ですが(笑)




今日また一つ、歳を重ねて、ロドからの引退が近づいた?(笑)


Posted at 2008/11/07 19:50:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation