• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

カット

朝から雨、昨日からうって変わって寒いです。^^;

F1開幕の頃には暖かくなって欲しいです。

で、FD用PPFカットした。



大部分がゴミになります。(笑)
Posted at 2012/02/25 18:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2012年02月23日 イイね!

ベルハウジング

ベルハウジング完成。
プロトタイプから改良した最終型
外形はFDフロントハウジングに合わせました。
FDセルモーターが有る場所が丁度マフラーの通り道。
その部分のFDハウジングはカット修正します。

ミッション側から
マフラーの逃げもバッチリ。


エンジン側から
Posted at 2012/02/23 20:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2012年02月21日 イイね!

ATのワイヤーってこんな事してたのね。

ATミッション強化へ、奈良のとあるお店に行って来た。

ミッションの仕事を理解する為に。

機械的に理解して使わないと気持ち悪いので。(笑)

窓口のテクニカルマネージャーと話してると、知ってるようで知らない模様?^^;

実務をやってる人からも情報収集。

そこで、ミッションから出ているワイヤーのお仕事の話。

スロットルと連動してますが、アクセル開度が大きくなった時のキックダウンの為に有ると思ってたけど、

もっと、大事な仕事してました。

ATの油圧って、エンジン回転数に比例して上がって行き、

上限はリリィースバルブで決まると思ってたけど、

ワイヤーを引っぱる量に比例してライン圧が上がるそうな。

アクセル開度が小さい時は、ライン圧は低くソフトに繋がり、

アクセル開度が大きくなればライン圧は上がり、

変速ショックと引き換えにクラッチが滑らないようにするそうです。

試しに、1度アクセル軽く踏んだ時に滑る感触を感じたのは、ワイヤーがフリーだった為ね。^^;

アクセル開度が小さくてもパワー出る場合は、最初から少し引っぱっておく必要あるね。

この辺りは、ツーリングモードとサーキットモードで切り替えるかな??

Posted at 2012/02/21 19:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

これなんだシリーズ

これなんだシリーズ寒さも今日がピークであって欲しいです~^^;

AT強化とオイル管理に向けて準備を進めてます。

小物パーツも必要になって来ます。
Posted at 2012/02/19 23:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2012年02月07日 イイね!

お勉強~。

お勉強~。ATミッション強化についてお勉強してました。

色々、難しい事書いてます。^^;

途中で眠くなってくる内容です。(笑)

作動原理、構造等、まあ理解しました。^^

NB用ATミッションの場合、おっちゃんが加工出来る範囲で、

ディスク枚数UPや油圧UP、油圧経路拡大等etcなどしても、

限界が有る。

300馬力辺りに対応するには、摩材の変更等、専門パーツが必要になります。

この辺りは、一般に流通してるわけでもなく、長年のノウハウを持ってるショップに頼るしかない。

よって、ATミッション構造原理を理解した上で、実績の有るショップにお任せする事になりますね。

そのショップでAT強化したロードスターが300馬力でジムカーナーに使ってるけど問題無いとか?

それとなく聞いたけど、兵庫県の部品商通しての仕事だから、それ以上は分らないと。

ターボ仕様のATでパワー出してるクルマと言えば、

ダカM☆さんと関東の〇いロードスターは思い浮かびますが、多分違うでしょう。

ネットの世界が広がったとは言え、まだまだ、いかついロードスターが一杯潜んでそうですね。(笑)



Posted at 2012/02/07 19:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation