• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

831g

831gラルトF3用ドライカーボンウィング単体重量計って見た。

831g さすがに軽いね。^^

ウィングステーが1個155g×2で310g

翼端板が左右で200gまでで出来るだろうから

14000g辺りか?

見た目の軽さと重量が両立出来ます。




Posted at 2013/03/14 23:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空力パーツ | クルマ
2013年03月12日 イイね!

GM8300を使う

GM8300を使う先日の続き。

1.2mm板と6mm板のT型接続を接着剤に頼る事に。

5mm程のコーナーしろを付けて接着。

25度辺りで2~3時間その後50~60度辺りで2時間、

乾燥。 接着剤の進歩は凄いね。^^

カーボンウィングとの接着をどうするか?

まだ、外気温度が低いので車上セットで接着剤固定はつらい。

車上セットですぐ外して、適温場所に移せる3Mの両面テープに頑張ってもらうか?

その前にブラケットの塗装ですね。
Posted at 2013/03/12 20:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 空力パーツ | クルマ
2013年03月09日 イイね!

春っぽいけど、おっちゃんにはまだまだ。(笑)

春っぽいけど、おっちゃんにはまだまだ。(笑)まいジムも近づいてきたので、

コタツの番ばかりしてられず。(笑)

ウィング用のブラケット作り。

ウィングの下面のアールに合わせて

アルミ板を曲げたりステーを切ったり。

ステーにタップを切り、アルミ板と仮固定。

ステーとアルミ板を接着剤固定かアルゴン溶接か混合か?

早く、外気温20度越えになって頂きたい。

Posted at 2013/03/09 16:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空力パーツ | クルマ
2013年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます。

見てるだけ~になってる今日この頃ですが(笑)

ウィング用の型紙でも作りながらヒマをつぶしてます。^^
Posted at 2013/01/01 21:11:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 空力パーツ | クルマ
2011年03月13日 イイね!

可変ウィングテスト完了?

可変ウィングテスト完了?今日は良い天気でした。^^

鈴鹿フルにおける、

ダウンホースと最高速のバランスを取るべく

可変ウィングの組み立て動作テスト。

無事確認出来ました。




テストコースにて、加速ログを取って見ました。

1番速かった仕様と比べると、

ブーストの立ち上がりは低い回転から立ち上がるようになってますが、

バルタイの違いで、入っている空気量は少なめです。^^;

高回転域はロッド調整差によってブースト値が低い分だけ遅いです。

現状では4500rpmまでは速く、それ以降はブースト差で遅い感じ。

さて、ロッド張りますかね???
Posted at 2011/03/13 20:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空力パーツ | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation