• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2009年10月20日 イイね!

なんとか完成?

なんとか完成?ローブースト制御が一応完成。

結局、アクチュエターに2.5kのエアーを割り込ませる事に。

しかし、

ブーストコントローラーって、設定ブーストまでクローズドしてると思ったら、微妙にエアが流れます。

壊れてるのか?????

仕方なく、ソレノイドバルブをブーストコントローラーとアクチュエーターの間に入れて、

ローブースト仕様の時は、ブーストコントローラーに逆流しないようにしました。

問題は、追加ソレノイドバルブが通電でオープンなんです。通常時、電源入りっぱなしはどうなんでしょうかね。

通電でクローズドのソレノイドバルブが欲しいです。

電脳な人、持ってなかったっけ?
Posted at 2009/10/20 20:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2009年10月18日 イイね!

テスト&メンテナンス

テスト&メンテナンスステンレスワイヤーをバイパスバルブに引っ掛けてストロークチェック。

初めから、バルブを9mm開いた状態で全開加速すると

7000rpmでブースト0.6。

ワイヤーをチェックすると、排圧では、それ以上開いてないようです。

9mmも最初から開いていると、アイドリングの調子が悪くAF値も変わります。

0ブースト近辺の調子も悪いです。

次にメテナンス。

リヤのアライメントを少し調整。車高も少しUP。

タービン交換してからノイズが増えた対策?(某会長からもウルサイと指摘されました。(笑)

フロントパイプとメンバーのクリアランスが紙1枚?

当然、振動で干渉します。  エンジンマウントに5mmのスペーサーを入れて、対応。



茶色くなってるのが当ってた証拠?

なにより、うるさいなりに静かになりました。(笑

ISCVのメカノイズも大きいです。寿命かしら??

週末はタカタ。 エア制御 間に合うかしら???
Posted at 2009/10/18 19:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2009年10月16日 イイね!

今更のようなテスト

タービンのアクチュエーターロッドを伸ばし、初めからゲートが5mm開いた状態でのテスト。

当然、加速は鈍く、3速3000~7000rpm加速が2秒ほど遅くなります。

最大ブースト0.6で7000rpmでした。

アクチュエーターロッドを6mm縮めた時のブーストは0.8

この結果から見るに、アクチュエーターロッドが11mmも短くなってるのに、最大ブーストが0.2しか

変わらないなんて、

アクチュエーター単体で圧力を1.5かけると11mmストロークします。

何となく、アクチュエーターにテンションをかけるすぎると、

高回転でスイングバルブの開放度が少なくなって

1次排圧上昇でブーストたれるのような????

後日、テンション1mmでテスト。

もし、ブーストたれなくなったら、インジェクター交換コースになるから考えものですが。(笑




Posted at 2009/10/16 22:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2009年10月15日 イイね!

第2の?

第2の?位置関係を見る為、仮組。

タカタの秘密兵器になるのか????????(笑
Posted at 2009/10/15 19:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2009年10月10日 イイね!

エアクリレスはホントに良いのか?

エアクリレスはホントに良いのか?結果は、5000rpmまでは、エアクリレス。

5000rpm以上はエアクリ有り。

と言う結果に。

5000rpm以上で、エアクリ有りの方がブーストが高かったのですが、(当然、速いはず)


エアクリ有りの方がダクトが長いので、慣性加給?がかかるのか?

この辺りは、シャシダイにかけてスポンジ有り無しなども比較して見ないと解らないところです。

近日中に、半日占有して比較するつもりです。



Posted at 2009/10/10 22:32:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation