• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2008年03月20日 イイね!

ミッション降ろしました。

ミッション降ろしました。FDミッションは、重いです。
フロアジャッキにミッションを降ろす為のアタッチメント取り付けて、
ミッションを降ろします。









降ろして、クラッチカバーを外していると、鉄くずがボロボロと落ちてきます。(笑)

クラッチディスクを見てみると、予想通り。(悲)



クラッチカバー側が見事に、スプラインが消えてます。
フライホイル側もあとわずかと言うところです。
しかし、ディスク厚はバリバリにあります。


○○技研に相談してみると、元々メンドラのスプライン保護の為、メンドラより強度をあえて落としてあるそうです。
しかし、メンドラも痩せてしまってます。(泣)
ツインプレートの為、1枚あたりのスプライン幅はシングルプレートの半分しか有りません。
クラッチがつながる時は、どうしてもカバー側のディスクからつながるようで、
どうしても、負担が多くなるようです。
こう言う例は、結構あるようです。(笑)

ここで、問題は中古ミッションを積んだのですが、
元々メンドラのスプラインが、どうだったのか良く確認した記憶がありませんので、
メンドラのスプラインも少し痩せていて??
それが、寿命を縮めたかもしれません?

トリプルクラッチなら、センターボスと言う物が有り、メンドラとの接触面は大きいのですが、厚みが増えますので、スペース的に??です。

ホームページ確認したら、トリプルには、サーキット専用の為とか書いてるし!ツインには、書いてない。(笑)

また、シングルで、圧着力の大きいやつを使う選択も有りますが、
クラッチが重くなる為、おっちゃんの事情により、不可です。(悲)

メンドラが潰れると言うのは、まずいので、対策は考えているのですが、
それは、トリプルプレートのセンターボスを使って、

その内、北極さんに相談してみよう!(笑)
Posted at 2008/03/20 20:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation